デジタルフォトサロン
デジタルフォトサロン

デジタル一眼レフ特別講座

第21回

夜桜を上手に撮影するには

 こんにちは、原です。
 今回は、夜桜をテーマに撮ってみました。

 桜をライトアップする照明にはいろんな種類があります。たとえば、電球や蛍光灯、ハロゲン電球――この光源を理解することが、夜桜を上手に撮影するポイントとなります。

 自然光でも、赤味を帯びたものや白っぽいもの、青味を帯びたものなど、時間や天気などの状態で違って見えますね。その光の色の違いを物理的・客観的な数値で示したものを「色温度」といいます。
 ザックラバンに言えば、この色温度が高ければ光は「青」味を帯びて感じるし、低ければ「赤」く感じる。そして、この色温度を調整し、白色を適切に再現するカメラの機能の事を「ホワイトバランス」といいます。

 プロのカメラマンは、この色温度を専用の器具で測り、色温度調整をして撮影します。しかし「ニコンD200」のホワイトバランスには、「オート」のほか、「電球」「蛍光灯」「晴天」「フラッシュ」「曇天」「晴天日陰」(それぞれ微調整可)で切り替えができる機能が備わっているので、手軽にこの色温度調整ができます。これを使わない手はありません。

 最初は面倒でしょうがホワイトバランス設定を全部変えて撮ってみてください。そしてカメラの後ろにある液晶モニターで再生して、一番自分の好みに合った色が再現できたら、その設定で撮ってみてください。
 広い場所での夜桜はライトアップに数種類の光源を使っている場合があります、その場合はまた、ホワイトバランスの設定を変更してください。

 夜間の撮影では、三脚と手元を照らすライトは必需品です。

●ホワイトバランス比較

 東京の六義園に咲いているしだれ桜です。このしだれ桜1本を目当てに数百人が訪れています。こういう時は、スローシャッター(数秒)で撮影。そうすれば、群集はブレて流れますが、桜は止まって写ります。しかし、風が吹いているときはスローシャッターで撮ると桜の花びらが動いてしまいますから、気をつけましょう。もちろん三脚使用です。

【共通データ】
カメラNikon D200 レンズ18-55mm F/3.5-5.6G 焦点距離24~26mm 露出2~7秒 F/10~16 感度ISO100 三脚(ベルボンSherpa 435)

<オート>
image
フルサイズ表示
<電球>
image
フルサイズ表示
<蛍光灯>
image
フルサイズ表示
<晴天>
image
フルサイズ表示
<フラッシュ>
image
フルサイズ表示
<曇天>
image
フルサイズ表示
<晴天日陰>
image
フルサイズ表示

●六義園のしだれ桜

 人が多いとうんざりします。こういう時はちょっと離れて桜を見ます。
 そうすると奥にしだれ桜が見え、手前にソメイヨシノが見えるポイントを発見。このソメイヨシノにはおこぼれの光で照らされていましたが、ちょっと暗かったので、ニコンキャプチャーで明るく補正しました。

【データ】
カメラNikon D200 レンズ18-55mm F/3.5-5.6G 焦点距離18mm 露出1.3秒 F/5.6 感度ISO250 露出補正-0.7EV ホワイトバランス晴天 三脚(ベルボンSherpa 435)

image
フルサイズ表示

●千鳥ヶ淵公園

 池にはカップルでボートに乗っている人がたくさんいます。桜だけを写すよりは、この人たちを入れて写したほうが絵になりますね。  ここ千鳥ヶ淵公園は、桜とボートの組み合わせの光景を撮るしかありません。撮っている場所の桜通りは人だらけで三脚をすえる事自体が出来ない状況です。カメラのホワイトバランス設定を、同じ「晴天」モードにして撮っても、桜を照らしている照明の種類が違うとこれだけカメラに写る色に変化が現れます。長時間露光で撮影したので、ボートはぶれて写っています。

【共通データ】
カメラNikon D200 レンズ18-55mm F/3.5-5.6G 焦点距離24mm~42mm 露出1.5~20秒 F/3.8~20 感度ISO400 ホワイトバランス晴天 三脚(ベルボンSherpa 435)

image
フルサイズ表示
image
フルサイズ表示
image
フルサイズ表示

デジタル一眼レフ豆知識コーナー

image

―― 特別編【D200の機能紹介】(2)――

 今回は、注意する点を紹介します。
「ニコンD200」で使用する「Li-ionリチャーブルバッテリー」は「EN-EL3e(グレー)」で、このバッテリーは「ニコンD50」に使用できます。しかし、D50で使用していた「EN-EL3(黒)」および「EN-EL3a(黒)」は、「ニコンD200」に使用できません。外見上はグレーと黒の違いがありますが、形状はまったく同じように見えます。カメラを多数所有する方は、バッテリーの管理も忘れずしてください。
 充電器は共用できました。

トピックス

カメラバッグに見えないカメラバッグ Londoner
新規入会キャンペーン