JASSOでは、大学等における障害学生修学支援に関する情報を提供しています。
JASSOでは、大学等における障害学生修学支援に関する情報を提供しています。
全国の大学、短期大学及び高等専門学校に「平成21年度(2009年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査」調査票を発送しました。ご協力をよろしくお願いいたします。
障害学生支援についての教職員研修プログラム開発事業検討委員会において障害学生支援についてのFD・SDを実施する際にご活用いただける研修プログラム(DVD&PowerPoint)を開発しました。 3月下旬、公表予定です。
初めて障害学生を受け入れる学校や教職員のほとんどが障害学生支援の経験がない、支援はしているが全学的な理解は進んでいない・・・、外部から講師を招きにくい・・・、
そんな大学・短大・高等専門学校などでお使いいただける障害学生支援に関する基本的な知識や情報を盛り込んだ研修プログラムです。
貴校の研修の時間や目的等に合わせて、章や項目を選択し、研修できます。
2010年02月10日教職員のための障害学生修学支援ガイドのhtml版をUPしました
2010年02月05日第9回 障害学生修学支援セミナー 開催報告
2010年02月04日「インクルージョン社会をめざした大学づくり」公開講座のお知らせ(東北公益文科大学)
2010年01月27日教職員プログラム開発事業:『教職員研修プログラムDVD』を3月公表予定
2009年12月25日支部の取組:【九州】「発達障害学生の修学支援のための研修会」実施報告について
2009年12月24日動向:第4回視覚障害学生支援ワークショップのご案内(筑波技術大学)
2009年12月21日動向:聴覚障害学生支援技術講習会(PEPNet-Japan)
2009年12月21日動向:「障害をもつ大学生を理解するためのハンドブック」冊子配布及び無料ダウンロードのご案内(北海道大学)
2009年12月21日動向:「教職員のための障害学生修学支援ガイド」活用法についての動画コンテンツ公開(高等教育コンソーシアム信州)
2009年12月21日動向:障害者支援技術の利用体験会のご案内(電子情報通信学会)
2009年12月07日動向:学生支援GP「障害学生も共に学べる総合的学生支援」 宮城教育大学 しょうがい学生支援情報交換会開催のお知らせ(宮城教育大学)
2009年11月30日平成21年度(2009年度)障害学生修学支援実態調査の実施について
2009年11月30日セミナー: 第9回(平成21年)障害学生修学支援セミナー開催のお知らせ
2009年11月30日動向:視覚に障害のある方との体験型ワークショップ「まったりと触って深める学びと文化の新たなかたち」の開催について(京都大学)
2009年11月26日支部の取組:【北陸】平成21年度発達障害学生支援研修会実施報告について
2009年11月16日動向:NISE障害者週間2009「点字に学ぼう 触覚の豊かさを知る−見えなくても広がる世界−」開催について(国立特別支援教育総合研究所)
2009年11月16日動向:第29回アジア・太平洋特別支援教育国際セミナー「自閉症教育の現状と課題〜共に生きる社会の実現を目指した自閉症教育の在り方〜」(国立特別支援教育総合研究所)
2009年11月16日動向:「第6回情報保障セミナー」の開催について(みやぎDSC 旧称:宮城県・仙台市聴覚障害学生情報保障支援センター)
2009年11月09日支部の取組:【中国四国】平成21年度「発達障害のある学生支援研修会Part2」の実施報告
2009年10月28日「教職員のための障害学生修学支援ガイド」を作成しました
2009年10月21日動向:国際基督教大学 大学祭「ICU祭」 『障がい学生支援ブース』出展のお知らせ(国際基督教大学)
独立行政法人日本学生支援機構 Copyright © 2004 JASSO. All rights reserved.