関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
前日のニュースを読む
鶴見で住宅火災 1人死亡
ハイチ人も参加 被災地支援のチャリティライブ
東大阪市で店舗火災 1人ケガ
兵庫・香美町で かに感謝祭
等身大「三国志」石像 除幕式
馬酔木(あせび)の盆栽展見ごろ
西宮で死亡ひき逃げ
大和川・石川クリーン作戦
第二京阪開通を前にだんじり曳行
最終更新日時:2010年3月7日 18:50
鶴見で住宅火災 1人死亡
遺体は67歳の女性か
7日昼すぎ、大阪市鶴見区の住宅で火事があり、焼け跡から住民の女性とみられる遺体が見つかりました。午後1時頃、大阪市鶴見区鶴見の佐伯信夫さんの家から煙が出ていると消防に通報がありました。この火事で2階建て住宅の居間などおよそ20平方メートルが焼け、中から性別不明の遺体が見つかりました。佐伯さんは2人の妹と一緒に住んでいますが、出火当時1人で家にいた美保子さん(67)と連絡が取れなくなっているということです。
近所の人は「お姉さん(美保子さん)がいつも足悪いから寝ていた。妹さんが車椅子で病院などに連れて行ってた」と話しています。
また、近所の人によると美保子さんはたばこを吸うということで警察は遺体は美保子さんとみて身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べています。
( 2010/03/07 18:38 更新)
ハイチ人も参加 被災地支援のチャリティライブ
神戸からハイチ、チリへ支援の輪
ハイチ大地震で被害を受けた人々を支援しようと阪神大震災の被災地・神戸でゴスペルのチャリティライブが開かれました。これはハイチの被災者にむけて阪神大震災で9割が焼失した神戸市長田区の大正筋商店街から支援を呼びかけようと企画されたものです。今年1月に起きたハイチ大地震では死者22万人以上、被災者はおよそ370万人にのぼり、震源地近くでは9割近くの建物が倒壊しました。7日のチャリティライブにはハイチ出身の画家ヒューズ・マシューさんも参加し、「きょうのゴスペルはほんとうに温かくて、日本の人たちの愛情を感じた。素晴らしかった」と話しました。また、ライブを企画した梅垣秀人さんは「この大正筋の一番被災がひどかった商店街から支援の声を上げるということは非常に意義があると思った」と話しました。
集まった募金は、ハイチのほか、先月27日に大地震に見舞われたチリの被災者にも義援金として送られるということです。
( 2010/03/07 18:39 更新)
東大阪市で店舗火災 1人ケガ
7日午前、東大阪市の飲食店店舗で火事があり店の経営者の男性が火傷などを負いました。7日午前11時20分頃、大阪府東大阪市の飲食店から出火し、木造2階建ての店舗など、のべ200平方メートルを全焼しました。近所の人は、「煙でこの辺が全く見えなくなった」と話していました。警察によりますと飲食店は開店準備中で天ぷら油が火元とみられます。この火事で経営者の男性(74)が顔に火傷などを負い病院へ搬送されました。
( 2010/03/07 18:22 更新)
兵庫・香美町で かに感謝祭
かにのシーズンもあとわずか・・・
冬の味覚ズワイガニ漁が終盤を迎えた兵庫県香美町では、カニ感謝祭が開かれ、観光客でにぎわいました。この催しはズワイガニ漁が終盤を迎えたことから、シーズン中の賑わいに感謝をしようと、地元の漁業組合が毎年、開いているものです。会場には大勢の観光客が訪れ試食を楽しみながらカニを買い求めていました。また会場では1000人分のカニ汁が無料で振舞われ家族連れなどが舌鼓を打っていました。
かに汁を飲んだ来場客は「美味しいです。カニの味が出てて」と舌鼓を打っていました。
また会場では「親子かに歩き競争」が行われ、参加した25組が民宿無料招待券を目指して息の合った動きで熱戦を繰り広げていました。
( 2010/03/07 18:49 更新)
等身大「三国志」石像 除幕式
呉の名君 孫権像
神戸市長田区では「三国志」の登場人物の等身大の石像が完成し、除幕式が行われました。神戸市長田区の商店街では、「三国志」に登場する呉の若き名君・孫権の石像が完成しました。この石像は長編漫画「三国志」の作者・横山光輝さんが神戸出身であることから、阪神大震災からの復興のシンボルとして製作されたものです。商店街ではほかにも「三国志」の名場面の数々が再現されています。訪れた人は「三国志」のスタンプラリーをしながら商店街の散策を楽しんでいました。
( 2010/03/07 18:49 更新)
馬酔木(あせび)の盆栽展見ごろ
紅白の花が見ごろ
滋賀県長浜市では、馬酔木の盆栽展が開かれていて、釣り鐘の形をした赤や白のかわいらしい花が見ごろを迎えています。長浜市の大通寺ではおよそ70鉢の馬酔木の盆栽が展示され甘い香りを漂わせています。この馬酔木展は地元の商店街が長浜の新しい名物にしようと始めたもので、今年で21回目となります。馬酔木は馬が食べると酔ったような仕草をすることからその名前が付いたと言われています。今年は寒い日が続き開花が少し遅くなりましたが、現在は釣鐘状の花が咲き広がり、見頃を迎えています。馬酔木展は来月18日まで開かれています。
( 2010/03/07 18:38 更新)
西宮で死亡ひき逃げ
白っぽい乗用車が西へ逃走
7日未明、兵庫県西宮市の県道で自転車に乗った女性が車にひき逃げされ死亡しました。7日午前2時半過ぎ、西宮市今津巽町の県道で自転車に乗った女性が車にはねられ、すぐに病院に運ばれましたがおよそ5時間半後に死亡しました。近所の人は「ドーンという感じでしたね。自転車の後ろの車輪も多分タイヤにひかれたんでしょう、ぺちゃんこになってました。はねられた方は全然身動きしてないし」と話しました。死亡したのは新聞配達員の浅野弘子さん(63)で、浅野さんは自転車で販売所へ出勤する途中だったということです。現場では白っぽい車が西の方向へ逃げるのが目撃されていて、警察はひき逃げ事件として捜査しています。
( 2010/03/07 12:18 更新)
大和川・石川クリーン作戦
橋下知事もゴミ広い
全国の一級河川の中で2番目に水質が悪い大和川の流域では、約2万人が参加してクリーン作戦が行われました。「大和川・石川クリーン作戦」は、一級河川の中で2番目に水質が悪い大和川を府民や行政が一体となってきれいにしようと、14年前から行われているものです。7日は小雨が降るあいにくの天気の中、流域の8つの市と町で一斉清掃が行われ、約2万人が川原に落ちているゴミなどを拾い集めていきました。橋下徹大阪府知事は「一時に比べたらだいぶマシなんでしょうけど、みんなの意識でキレイになっていったらいいんじゃないでしょうか」と話していました。近畿地方整備局によると、大和川ではアユの産卵も確認されるなど、水質は年々改善されてきているということで、こうした取り組みを続けていきたいとしています。
( 2010/03/07 12:17 更新)
第二京阪開通を前にだんじり曳行
今月20日に全線開通
今月20日に全面開通する第二京阪道路で、開通の前祝いとして地元自治会がだんじりを曳行しました。全面開通の前祝いとして、近畿道と第二京阪道路が交わる大阪府門真市の地元自治会がだんじり3台を集め、威勢のいい掛け声とともにまっさらな高速道路の上を練り歩きました。第二京阪道路は京都府久御山町の「京滋バイパス」と、大阪府門真市の「近畿自動車道」を結ぶ28.3キロの道路で、大阪から京都や滋賀へ向かう新たなルートとなります。京都、大阪間をめぐっては国道1号などの慢性的な渋滞が問題となっていて、第二京阪道路によって渋滞の緩和が期待されています。第二京阪道路は今月20日の午後3時に開通します。
( 2010/03/07 12:20 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.