総務官僚の保身から生まれるテレビ業界大再編時代
2010年03月06日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
●日テレとTBSが同じスタジオで番組を作ることも
テレビ業界再編の火ぶたが切られた。総務省は2日、通信・放送分野の法体系を60年ぶりに改める法律案を公表した。
目玉は放送局への出資上限の緩和。台所事情が火の車のローカル局救済が狙いだ。
現在は「マスメディア集中排除原則」により、20%未満に規制している他局への出資率を3分の1未満に緩和することを法案に明記。経営が苦しいローカル局は、系列キー局や他局の出・増資を受けやすくなる。
リーマン・ショック以降、底なし沼の広告減でキー局の経営でさえ逼迫(ひっぱく)する中、ローカル局は目も当てられない惨状だ。08年度は民放127社のうち、60社が赤字を計上。09年度も半数以上が赤字となる見通しだ。
特に悲惨なのは、1県に4局以上ある北海道、東北4県、北陸・甲信越3県、静岡、愛媛、広島、九州6県の17地域。旧郵政省が推進した「1県4波体制」の弊害で、わずかな地方広告を4局で奪い合っているのが実態である。
「総務省がシャカリキで進める地デジ対策も重荷です。地デジ化に向けた設備投資は、ローカル1局あたり54億円。大半が年間売り上げ100億円未満の各局にとって、この減価償却費が大きな負担になっています。局内には“官製赤字”の恨み声があがっています」(ある地方局関係者)
このままローカル局がバタバタ潰れていけば、総務省は「失政」を問われる。今回の法改正は、総務官僚が責任逃れでキー局にローカル局救済を押し付けている格好。「面倒を見る余裕はない」というキー局への“お膳立て”も周到に用意してある。
「放送免許を得るには、放送設備の保有と番組制作とを一括して行うという高いハードルがネックでした。今回の改正では、その条件を撤廃し、番組制作のみ行う事業者にも免許を与えるようにします。キー局とローカル局が共同で設備投資すれば、どちらも負担は減る。ローカル局は番組制作に絞って資金を集中すればいい。倒産リスクが減れば、その分、キー局も出資しやすくなります」(総務省関係者)
もちろん、日テレやTBSといったキー局同士が中継車やスタジオなどを共有化し、各局ごとに番組を流すことも可能だ。経営難に苦しむキー局にとって負担軽減は、渡りに船だろう。
民放関係者の間では「今回の法改正を最も歓迎しているのは、業界再編論者の日本テレビの氏家斉一郎会長」と言われている。総務官僚の保身によって、テレビ業界は一気に大再編時代に動き出しそうだ。
(日刊ゲンダイ2010年3月3日掲載)
関連ニュース:放送法
- 津波警報が真ん中に テレビ画面表示に不満続出
J-CASTニュース 03月01日20時29分(38)
- 「番組見なければ就職させない」 NHK経営委員「トンデモ」提言
J-CASTニュース 02月08日20時55分(24)
- 総務官僚の保身から生まれるテレビ業界大再編時代ゲンダイネット 03月06日10時00分(23)
- 新聞猛反発の「クロスメディア規制」 「制度のあり方を検討」
J-CASTニュース 03月05日21時13分
- <放送法>改正案を閣議決定 通信と放送の融合を推進毎日新聞 03月05日18時55分
経済アクセスランキング
- 発売6週間後に40冊強制入荷!? ラノベの歪んだ配本システムに書店は困惑
日刊サイゾー 07日11時20分(14)
- さあどうする?わが子が就職浪人だゲンダイネット 07日10時00分(17)
- 円高の謎 なぜ不況で借金大国の「日本円」が世界中の投資家に人気なのか
MONEYzine 07日13時30分(11)
- ロイヤルホストでホットケーキ食べ放題・料金たったの500円玉1枚Garbagenews.com 07日08時39分(5)
- 【コラム】 「団塊」「断層」「新人類」etc.「○○世代」の上司攻略法R25.jp 07日11時00分(7)
- 総務官僚の保身から生まれるテレビ業界大再編時代ゲンダイネット 06日10時00分(23)
- 【コラム】国民食ラーメン、本当に体に悪いの?
Sakura Financial News 06日12時49分(28)
- [日本航空]再生へ決意 痛み受け止め「離陸」毎日新聞 07日15時11分
- ロシアの伝統工芸を取り入れたマクドナルドのプロモーションGarbagenews.com 07日08時50分(1)
- プリクラ世代の女子なら誰でも持ってる「決めポーズ」とは!?COBS ONLINE 07日00時00分(2)
《アコム》のカードはコンビニのATMでもご利用・ご返済できるから、
忙しい方でも安心・便利♪ しかもATM利用手数料は無料です。
ネットから24時間お申し込みOK!《3秒診断》もあります。
詳しくはコチラから>>