WORKING!!・先行第1話

面白かった。
まあ、先行放送なので右上にずっとロゴが出ていたりとか、
参考資料

先行放送と関係なく今日も東京MXは北海道根室の地震でL字だとか、
参考資料
もっとも北海道アニメらしいので根室で地震ならL字も仕方ないw

これって札幌駅前通?
参考資料


ファミレス「ワグナリア」に奇妙なキャラばかりが集まって繰り広げられるアニメ。雰囲気的に原作は4コマかな?こまかくオチてるから。「ワグナリア」が「ワグネリアン」に見えて仕方ない。

しかし男の声優が
小鳥遊宗太(福山潤)
佐藤潤(小野大輔)
相馬博臣(神谷浩史)

て、どう聞いても
折原臨也(神谷浩史)
平和島静雄(小野大輔)
岸谷新羅(福山潤)

のデュラララ!!トリオだろ、これw

なかなか面白かったので2話以降が楽しみ。
でも一ヶ月先か。

| | TrackBack (0)

とある科学の超電磁砲・第22話

春上と枝先は同じチャイルドエラーとして施設に居た。人見知りをする春上の唯一と言ってもいい友達だったのが枝先。しかし枝先はそこから連れ出され、ご存知の通り木原教授の人体実験の道具とされて昏睡状態に。その枝先の声が春上は聞こえると言うのだ。

そしてどうもポルターガイスト現象は枝先達が暴走の共鳴を起こして発生させているのではないかと。となると枝先達を探すのだが収容先の病院から転院した後が分からない。またその一方で例の木山先生が保釈されているのも判明。涙子、飾利に「ちゃちゃーっと探して」とか無神経な事を言うが、ググれかすで済むようなもんじゃない。

夜中にひとり美琴が抜け出して嘗て木山先生が居た教育施設を物色。やっと主人公が動き始めたよ。

とても強烈な偶然で美琴は木山と遭遇。激昂した美琴が電撃を放ったものだから死んでいたはずのセキュリティシステムが作動してやむなく木山は美琴を車に乗せてとある科学の病院へ。そこには例の子供達が集められていた。やはり木山が子供達を集めて目を覚まさせる処置をしていたのだ。

しかし、一回逮捕された木山がここまで出来たのは支援者が居たから。

出たー。
カエル顔の先生w
参考資料

カエル医師はやはり学園都市の影の支配者

木山先生は頑張った。何とか枝先達を起こそうとした。しかし起きかけると例の暴走共鳴が起こってポルターガイスト現象が発生してしまうのだ。それでもどうしても起こすと言う木山に美琴は反対する。以前の事件の不信感がまだまだ大きいんだな。

木原教授の研究資料があれば何とかなりそうだと言うが、どうしてもそれは見つからない。そこに乗り込んできたのがテレスティーナ達。

木山が集めた子供達を全員保護して自分たちで処置してやろうと。見つからない木原教授の資料も彼女の組織なら出来るだろうと。それを信じた美琴は木山の前に立ちふさがってテレスティーナ達が子供達を連れて行くのを木山に呑み込ませる。


あー?ひょっとしてテレスティーナの背後に木原教授が居る?
悪意を以て騙したと分かった時、美琴の怒りはいかばかりか。
参考資料

最終盤、それはそれは激烈なレベル5の顕現が待っているのではなかろうか。
つか、それくらいやって気分をすかっとさせろw


それにしても発表内容の割には出席者の少ない学会だな。
参考資料


このポーズ。
参考資料
どう見てもミニスカの美琴がぱんつがみえそうなのを隠している様にしか見えません。

| | TrackBack (1)

のだめカンタービレ フィナーレ・第8話・シュトレーゼマンが魔砲じじぃになったかと思ったら実はメフィストフェレスだった件

千秋とソン・ルイのリストのピアノ協奏曲の演奏を聴いてもうだめだとても敵わないやってられないと逃げたのだめをシュトレーゼマンが見限るかそれともとのだめのピアノ演奏を聴いてやったところ、これはと思ったシュトレーゼマン。
参考資料
参考資料
おっさん、いつから時空管理局の仲間入りしたんだ。
いつから魔砲じじぃシュトレーゼマンになったんだ。

と思ったら「望みが全てかなったら魂をいただこう」
参考資料
メフィストフェレスかよ!

| | TrackBack (0)

おまもりひまり・第9話

なんだ東京MXでも今回のべろちゅーは修正ですかいと思ったら、愛知はもっと酷かったでござるの巻。
今日もやられやく 『true tears BD-BOX』キャンセル申込書はこういう物らしい 他

前のキスの時は舌を見せてくれたくせに。
参考資料

ここも真っ白
参考資料
実はこのあとのセピア色のシーンではどんな様子だったのかがちょっと分かるのだが。
参考資料

一方で話がハードになる代償なのか今回は色々あった。色々。
参考資料
ところがこの場面は愛知では例の光のスーツを纏っていたらしい。


だとするとここら辺はどうだったのだろう。
参考資料
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

おおかみかくし・第9話

賢木の策略で密室に博士と眠が閉じ込められる。博士がのどうしてこんな事をと言う訴えに賢木は「君さえ迷わなければ同士で居られたのに」とか言ったが、どう迷ったと言うのだ。最初から賢木が博士を信用していた風は無かったが。

ともあれ「蜜」と一緒に閉じこめられた眠が発症しかけるのは時間の問題。しかしそこまでの事情を未だちゃんと掴んでいない博士が、手元にナイフがあるくせにクラスメイトが後ろ手に縛られているのを放置するとは何てヤツだろう。それだけ眠に疑いが強かった?そうまでは見えなかったけどなあ。あの程度ならすぐさま縄を切ってやるのが普通だと思うが。
参考資料

こんな状態なのでもう隠しておく事も出来ないと眠は博士に「神人」の事情を話し出す。どんな変異かは知らないが神人は普通の人間の発する臭いで食べてしまいたい(それがどこまで具体的な事なのかは分からないが)衝動にかられる為、それが発覚しそうな場合は仲間を始末する事で秘密を保っていたと言う。血の掟ですな。種としての変異なのか、ひぐらしみたいなウィルス性なのかは不明だが。キスされた人が隔離されたのを見ると遺伝性よりウィルス性の様にも見える。嫦娥町の事情を明かした様な今回の話からこれ以上の根源はもう語られない気もする。

強硬派の葛西は便利屋賢木が具体的に何をしているのかまでは掴んでいないみたいだが、眠が賢木によって発症すれば掟通りに葬り去れるのを期待している。その上でどこまで自分の行動の邪魔になるのか微妙だが、櫛名田重次まで毒殺してしまった。飲んでいきなり血を吐いて死ぬってそんな毒薬あるんかい。しかし詰めが甘かったせいで重次が当主重三に連絡を取ってしまい、重三が動き出す。当主、一応そう言う力は持っていたんだ。

神人達が本気で動き始めると、雨さえあがれば博士の発する強烈な「蜜」の臭いで場所を特定。何とか理性を保った眠と、それを信じていた博士を救出。
参考資料

結構一件落着な所まで話が進んだが、予告を見るとどうも強硬派が祭の場面でテロ行為みたいな事をしでかす様に見える。それに香織の件は全く落着してないし。


それにしても博士の夢でいいからもうちょっと眠があんな事やこんな事をしてくれる表現は出来なかったのだろうか。おおかみかくしに不足してる物のひとつはそれだと思おうのだが。
参考資料

それに、一昼夜あの中に二人閉じこめられたって事は、トイレを何とかしたって事ですよね?w

| | TrackBack (1)

バカとテストと召喚獣・第9話

誰ですか、その人は。
参考資料
参考資料
と思ったら、明久のねーちゃんだそうだ。
妙な格好だなと思ったら、バスローブだそうだ。

吉井玲、23歳。てっきり17歳かと思ったのに(をい
明久の生活の様子を見に来て、一人暮らしをこのままさせるかどうかの判定をするとの事。ここでも点数チェックかよ!あ、でも、そう言えば今回ついに召喚獣が出なかったな。お姉ちゃんとの約束のひとつは不純異性交遊をしてはならないと言う物。まあ約束の名目はいいとしても、お弁当を作って貰うのが不純異性交遊なのか。すると将来東京都ではそう言う行為は禁止される訳ですな。

でも不純同性交遊はOKってのはなぜだw

マイナス点を挽回しようと学校での授業をちゃんと聞く明久。先生、明久がちゃんと授業を聞くとそんなに違和感あるのか。姉の待つ家に帰りたくない明久は勉強会にかこつけて雄二の所に泊まりたいと言うが、これが逆効果で勉強会は明久の所でやる羽目に。

美波の直截的な怒り方に対して瑞希の怒り方は怖いよ。
参考資料
久しぶりのヤンデレキャラかと思ったよ。
(そう言えば一時期に比べて最近は少ないな、ヤンデレ)

部屋に戻ってみれば、弁解のきかない洗濯物が!
参考資料
その大きさは明久には合わないとか、どこの下着部だよ!
瑞希、現実から目をそらすな。
参考資料

そんな所に玲帰宅。女の子を三人も連れ込んだと言う事でさっそく減点。玲、世間に疎い割には「男の娘」なんてテクニカルタームを知ってるんだな。しかも明久の部屋から発掘したと言うH本をご開帳。
参考資料
しかしそのH本の傾向が「胸の大きい子」「ポニーテールの子」だと分析。それを聞いた瑞希が急に髪の毛をポニテにしようとする。
参考資料
しかしそれを美波が無理矢理お団子にと争っているのを見てこの時の明久の無神経な物言いには大減点。ここも世情に疎いくせにちゃんと敏感に分かってるじゃないか、玲。


そんな姉にも久しぶりの来日に相応しい食事をと思った明久に玲は目前のテスト勉強の方が大事だと拒否した為に反発した明久は激しく勉強。ところがアメンホテップ三世は見事に回答欄をずらして0点でした。

最後は料理が出来ない姉なりに頑張って明久へのパエリアを何度も作り直したのを見て玲を送り出す。


今回の話は姉の玲がメインなのは筋が通っているのだが、いつにも増してイベントの変転が激しくてころころ変わって振り返ると何をしたのかあまり記憶に残っていなかった。いや、面白いツッコミが次々とあったからと言う意味でもあるのだが。

一番印象に残ったのはお嫁に行けないちゅーかなw

| | TrackBack (0)

みんなeSATA使ってる?

私はかなり重宝して使ってるのだが・・・
SATAの外付けドライブ用規格eSATA--普及しない理由と問題点:スペシャルレポート - CNET Japan

何しろアニメのデジタル放送を録画すると30分番組で3~3.5GB程の大きさになる。こんなものバルクで買ってくる2TBとかのHDDに放り込んで置くしかなかろう。そう言うHDDは内蔵にしないで外に取り付けて必要な時にファイルを逃がす。従来はUSBだったろうが、USB2.0の転送速度はご存知の通りで3GBのファイルの移動にはあまり使いたくない。USB3.0はこれからだ。

上記の記事にある

筆者のマシンでは、コンピュータの起動前に必ずeSATAの電源を入れておかなければならない。

いや、私の使っているAspire Revo(OSはVista)に玄立を繋げるのにはそんな必要が無い。あとから玄立の電源を入れてケーブルをぐさっと挿せばUSBと同じ様にドライブとして認識してくれる。

ただ、eSATAの相性なのか何なのかは分からないが、ASUSのP5VD2-MXのマザボのeSATAの口に挿してもドライブとして認識してくれない(OSはXP)。

USB3.0が急速に普及して値段も下がればそれでいいのだが、それまでのあと1~2年はeSATAで行きたいなあ。

| | TrackBack (0)

君に届け・第21話

千鶴の失恋も龍への愚痴でかなり解消。しかし徹には何かのけじめをつけたい様子だ。ところがそこに徹が現れた。本当ならもう札幌に帰っている筈なのに。

何しに来たんだ真田にいちゃん。千鶴とふたりになって夜の北幌を歩く。薄々気づいていた千鶴が自分を慕う気持ちに徹からも区切りを付けたかったのだろう。でも少女マンガのいい男ってのはこう言う時に過去の体験をなぞったりして雰囲気を盛り上げて最後の一言で免罪符を貰うんだよねw いや、まあ今回もそうだった訳だが。

札幌から車で3時間半かかると言う北幌町。多分雰囲気的には作者の椎名軽穂の出身地の羽幌町なんだろうなとは思っていたが、距離的にもそんな感じかな。今回初めて港が出てきたし。以前、札幌から留萌まで車を運転した時もそんな時間間隔だった。もっとも当時は道央自動車道が出来ておらず、275号線をひたすら走ったので留萌までで結構時間がかかったが。

と言う、北海道の町並みを歩く二人だが、確かに北海道ぽい背景もあるが、そんなに家が建て込んじゃ本州だろうと思われる場面も。
参考資料
背景はどう依頼してるんだろうね。
灯油タンクがあるのは北海道らしい。
参考資料


徹との事に一区切りがついたとは言ってもやっぱり簡単に気持ちが切り替わるものじゃない。ひとりで埠頭にたたずむ千鶴。なんか、いきなり外海に面してる埠頭に見えるが、日本海の荒波が打ち寄せる羽幌じゃそれは大変な事になるんでは。
参考資料

最後に見える埠頭シーンは実際の羽幌の港とは全く違う感じ。
参考資料
(参考:Google mapで羽幌港)
舞台設定は「北海道の小さい港町」と言う程度なのかな。

| | TrackBack (0)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト・第9話

ぱ・・・・のかテレ東
参考資料
参考資料

おやぁ、なんだ今回は。いきなりぱ(ryをパンと伸ばして干すとか、ぱ(ry姿でカナタ・クレハ・ノエルの三人がごろごろしちゃうとか、ここに来てテコ入れかいと思う様な演出。ただ、ソラヲトの為に言っておけば今回の話はそう言うの無しで充分にイイ話だったと思う。話の構成要素こそそんなに複雑ではなかったが、クラウスの事、クレハの事がきちんとまとめられて完結していい内容だった。

あの電話の主はリオの父上だったそうだ。ところでイリア「こうじょ」がアルカディア大公の娘と言う事なので「皇女殿下」ではなくて「公女殿下」の方らしい。そして俄然リオも王族関係者ぽくなって来た。そしてリオの所に中央から辞令か何かが到着。そのおかげでリオの気持ちがあらぬ方に行って普段なら欠片も食べないピーマンの天ぷらをむしゃむしゃと。えー、真の偏食ならどんな時でも吐き出すけどなあ。偏食王の私が言うのだから間違いない(を

台風のせいで砦にクラウスが泊まる事になったその日、教会のセイヤが行方不明になってしまった。クラウスも含めて駐屯兵全員が災害救助の為に出動。多分あれだね、最初の方でミシオと眺めていた茄子の畑だろう。この台風が気がかりで

ちょっくら畑の様子を

見に行ったのだろう。

案の定ミシオの案内で畑に行ってみれば茄子を守ろうとしているセイヤの姿。クレハとクラウスが命綱をつけて川岸まで降りる。この時に既にクラウスの様子にちょっと違和感があった。後から思えば納得の理由だったが。
参考資料

セイヤが先ず登って次にクレハに促されたクラウスがおかしい。手が震えているし。てっきり病を隠して死亡フラグかと思ったよ。クレハが登りかけた時に崖が崩れて降りてきた道での登坂は不可能に。

その間に上で行われていた会話で実はあの石塚運昇クラウスは軍歴が長いだけのおっさんで「砂漠の狼」のクラウスとは違う、クレハが勝手に勘違いしたまま口べたな運昇クラウスはそれを否定できないでいたと言う事が判明。これで最初の頃からの疑問が氷解。英雄とまで言われた人物が少佐の階級のまま通信兵ってのは何故だ、中央の上官に煙たがられたのかとか以前書いたが、他人のそら似だったのか。そして今回何度も「砂漠の狼」と呼ばれるのを照れながら否定していたのは本当はそうではないからだったのか。川岸で腰が引けていたり震えていたのはそのせいだったのか。

クレハと二人きりのこんな時だからこそ本当の事を明かそうとしたクラウスも、今、まさに今この時はクレハを助ける為にはミラクル・クラウスを演じなければいけないと踏ん張る。例によって口べただし。しかし皮肉にもその時にクラウスの胸にあのタトゥーが無いのをクレハが見てしまうのだ。

だが今日のクラウスはクレハにとってはやっぱりミラクル・クラウスだった。
参考資料

ええ、話やなー。


ところでリオはどう聞いても軍楽ではない曲を吹いている。
参考資料
音楽をやるには軍隊しかない、と言う感じの世界じゃなかったのかな。
そう言う世界にこう言う曲もあるのか。
まあ、アメイジング・グレイスもある事だし。


宗教曲は無いの?
ミサ・ソレムニスとか残っていたら面白いな。

| | TrackBack (1)

とある中京の放送局ではおまもりひまり第8話で静水久ちゃんがシャワー中に光のワンピースを着ていた件

え?
[おまもりひまり 第8話] あんまり早いのは好かれぬぞ: biac の それさえもおそらくは幸せな日々#アニメ・コミック

あと、 このところ、 静水久ちゃんに特に大きなのが出現するようになった 「光のワンピース」。
これはヤりすぎ、 というか、 手を抜きすぎだろ~

え?
え?

帝都ではそんな事はありませんでしたよ。
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (0)

«NAXOSが音楽再生出来ないのをよく分からない理由でプロバイダのせいにしている