ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
399537 ランダム
第2回「エアディナー世界大会」 (そのほか)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
一杯のコーヒーから地球が見える                ・・・・大阪ケナフの会・・・・

PR

カレンダー

2009年12月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<一覧へ今月次の月>

キーワードサーチ

▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト

▼タグ検索(楽天ブログ内)
日記 フォト 動画

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

m ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

おすすめアイテム

eco-windの日記

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

2008年03月17日 XML このブログを購読する

 第2回「エアディナー世界大会」 ほんまもん(16)」
[ 食 ]    

第2回「エアディナー世界大会」
6月1日、通天閣で開催


ほんまもんチラシ

 地球温暖化や人口爆発などで世界的な食糧危機が迫っている。こうしている間にも刻々と餓死していく子供たちが後を絶たない。食糧自給率が40%を切り、先進国で最低ランクとなってしまった日本。輸入してまで食べものを何百万トンも捨てている日本。そんな日本に警鐘をならそうと「エアディナー」は通天閣から発信することになった。

 実際にはないごちそうをいかにおいしそうに食べるかを競う「エアディナー大会」。第1回大会は昨年3月、大阪・都島にあるNPO法人「風の会」事務所でスタート。メディアにも大きく取り上げられ、地方大会も開かれるようになった。そして、世界にアピールするために今回から通天閣に場所を移し、「世界大会」に格上げして?開催することとなった。第1回大会の様子

 発案者は「ウクライナ作家協会」から勲章を受けている日本ウクライナ文化交流協会会長の小野元裕さん(38)。食物が粗末にされている現状に憤りを感じていた小野さんが、ギターの弾きまねを競う「エアギター」の大会をテレビで見て「ギターをごちそうに置き換えられないか」と、「風の会」の河本雪夫代表らに相談。「飽食の時代に食を考え直すきっかけになれば」と開催を決めた。


第2回「エアディナー世界大会」
 ◇会 場 通天閣3階フロア
 ◇日 時 ≪予選≫5月31日(土)受付 午後1時〜 選考2時〜4時 結果発表5時予定
      ≪決勝≫6月1日(日)午後3時半〜5時
       ☆記念演奏 くちぶえ伝道士「もくまさあき」
 ◇資 格 ≪予選≫ 性別、年齢、国籍不問
      ≪決勝≫ 前日の予選通過者、地方大会優勝者、大会本部が推薦した者
 ◇参加費 800円(予選参加・決勝観戦料、ほんまもん入場料、チャリティー含む)
 ◇演 技 持ち時間一人1分〜2分 道具の使用不可 希望者はBGMの使用可
 ◇審査員 通天閣観光(株)「西上雅章社長」 エコロジーパントマイマー「パント末吉」
      エアディナーで世界を結ぶ会、風の会ほか会場の観戦者
【審査基準】いかに感謝して食べているか、いかに喜んで食べているか、いかに楽しい雰囲気で食べているかの三点。
 ◇表 彰 優勝、準優勝、ビリケン賞 賞状と商品(米や水など)

 ★申し込み・問い合わせ 「エアディナーで世界を結ぶ会」小野元裕
    ≪TEL/FAX≫072-993-2037 ≪メール≫ ono@bunkasozo.com
    ≪携帯≫070-5432-2795  ≪携帯メール≫onomotohiro@wm.pdx.ne.jp


 ◇昨年6月3日の通天閣大会 奮闘する通天閣副社長・高井隆光さん



最終更新日  2008年04月03日 00時25分29秒
TWITTER コメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


○ Re:第2回「エアディナー世界大会」(03/17)   葦のはらさん


○ はじめまして   はるあや0203さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2010 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.