本家はこちら: NEST http://nest.l-w-l.info
HTML, CSS, JavaScript中心に興味あることあれこれを扱う技術系blogです。昔はそうでなかったので、古いのには妙なものも混ざってるかもしれません。
なお全ては自分が理解した事の覚書的文書であるため、事実に反する場合があります。気付かれた方はご指摘頂ければと思います。
書いてる人 : 高梨ギンペイ@横浜でSEやってます。Twitter→@ginpei_jp
2010/02/13
■[Ruby]40秒で作るRailsアプリ
いやもうほんと作るだけならドーラおばさまにも怒られないで済みますよ!
そうですね、いちおう「何かメモするアプリ」ということで作ってみます。環境はこんな感じです。
$ rails -v
Rails 2.3.5
というわけで、つくるよ!
スケルトン生成
スケルトンっていうのかわかんないけど、まずは一番最初の。
$ rails mynote $ cd mynote/
scaffold生成
モデルとかをがーっと作ってしまいます。
$ script/generate scaffold Note body:text
migrate
DBに反映させます。
$ rake db:migrate
はい、これで完成。
ブラウザで確認
サーバーを起動して、開いて見てみます。
$ script/server
=> Booting WEBrick => Rails 2.3.5 application starting on http://0.0.0.0:3000 => Call with -d to detach => Ctrl-C to shutdown server [2010-02-13 10:58:19] INFO WEBrick 1.3.1 [2010-02-13 10:58:19] INFO ruby 1.8.7 (2009-12-24) [i686-linux] [2010-02-13 10:58:19] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=17922 port=3000
ポートは3000ですね。IPアドレスは各自の環境に合わせて下さい。
→ http://192.168.0.11:3000/notes
出ました!
ね、簡単でしょ?
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ginpei/20100213/ruby_on_rails_in_40sec
リンク元
- 3 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux
- 3 http://reader.livedoor.com/reader/
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ヒープが壊れていることが原因として考えられます。
- 2 http://d.hatena.ne.jp/
- 2 http://longurl.org
- 2 http://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=ドラムAA&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP316JP240&q=ウイスキー ショット&btnG=検索&lr=&aq=f&oq=
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ドラム AA&btnG=Google+検索&lr=&aq=f&oq=
- 2 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP352JP352&q=プリファレンス
- 1 http://d.hatena.ne.jp/corocn/20100208/1265650390