帝拳ジムの本田明彦プロモーターが米国のボクシング殿堂入りを果たした。過去に日本人で選ばれたのは、選手部門でファイティング原田こと原田政彦氏がいるが、関係者部門では初めてである(他にジョー小泉氏がジャーナリスト部門で選ばれている)。
このスポーツの殿堂は米国の「世界ボクシング殿堂」と「国際ボクシング殿堂」の2つが有名だが、本田氏は間を置かず双方から選ばれたのだから、これは快挙である。12月に発表された後者は正確には'09年度の殿堂入りで、6月ニューヨーク州の「名誉の殿堂博物館」で催されるセレモニーで、選手部門のレノックス・ルイスらとともに正式に殿堂入りする。
本田氏は世界王者2人を含む計7人の現役王者を抱える(12月15日現在)名門ジムの代表であり、業界の実力者としても知られる。今回の殿堂入りは、「世紀の番狂わせ」となったタイソン対ダグラス戦など、国際プロモーターとしての業績を評価されてのものである。
これまで手がけた世界王者は、国内は大場政夫、浜田剛史、ホルヘ・リナレス、そして西岡利晃と4人になるが、海外の契約選手を加えると10人を超す。24連続KOのエドウィン・バレロやヘナロ・エルナンデスらの著名王者もいる。「今後は殿堂入りするような選手を育てたい」とコメントしていたが、これまで育てたなかから殿堂ボクサーが出る可能性も高い。
近年日本のボクシングジムの代表も政界同様「世襲」が珍しくないが、政界と違うのは“親の七光り”でメシが食えるわけではないこと。そんななか2代目で本田氏ほどの成功者はいない。「天皇」と呼ばれた父の死を受け17歳で名門ジムの会長となってからおよそ半世紀。この間、父・明氏がついに果たせなかった世界王者育成の夢を実現しただけでなく、海外にも太い人脈を築き、業界の羨望と憧憬の的となった。この世界で辣腕を揮うようになったのは、その卓越した才能と実行力、国際センスゆえだろう。
忙しく世界を飛び回る一方で本田氏は、日本にいれば夕刻欠かさずジムで選手の指導に当たる。世界王者の西岡から少年練習生まで精力的に注意を与える姿には徹底した職業意識を感じる。同時に「もともと指導するのが好き」(浜田剛史)でなければ務まらないことに違いない。
SCORE CARD
デーモンの移籍に見る、厳冬のストーブリーグ。~辣腕代理人ボラスの窮地~
|
大逆転劇に秘められた、宮里藍の“技量”。~連勝の秘訣はなんなのか?~
|
森田あゆみがフェド杯で見せた新しい一面。~“ポスト伊達”に寄せる期待~
|
尾花新監督が「20勝可能」。眠れる逸材は“恐れぬ男”。
|
アスリートライブラリー
コラム
- 年間3度のKO防衛で長谷川穂積がMVP獲得。~「技能賞」は西岡利晃に~ 2010年1月26日
- 華麗なるシューター、リナレスの防衛なるか。~西岡利晃とW世界タイトル戦へ~ 2009年10月9日
- 西岡の海外防衛戦が示すボクシング界の台所事情。~海を渡る日本人王者の時代~ 2009年6月16日
格闘技ニュース
格闘技ニュース一覧へ- 日体大の立野ら40人が通過 春場所の新弟子検査 2010年3月6日(土)17時2分 - 共同通信
- 白鵬を橋下知事が激励「朝青龍の分まで」 2010年3月6日(土)9時4分 - 日刊スポーツ
- 橋下知事、白鵬関に「活躍期待」 大阪府庁を訪問 2010年3月5日(金)12時58分 - 共同通信
- 火災から4歳児救った高校生が新弟子検査 2010年3月5日(金)8時48分 - 日刊スポーツ
- 内山高志が5月に初防衛戦 WBA世界Sフェザー級 2010年3月4日(木)19時0分 - 共同通信