ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

質問者:shake717 妻の料理がまずい
困り度:
  • 困っています
妻の料理が凄く不味いんです。レトルトや出来合いの物を買って手抜きをしようともします。
結婚前は実家で料理をよく作っていると言っていたので騙されたような気分です。
はっきり言って同僚と居酒屋へ行くほうがよっぽどマシです。
女性って自分の作った料理を否定されると傷つきますよね?
どのように伝えればよいと思いますか?
質問投稿日時:10/01/31 22:06
質問番号:5639152
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:kojaja  はっきり「不味い」と言った方がいいのか、悪いのかは個人の性格によるので何とも言えませんが・・・。味覚というのは幼少期の食生活に左右されるらしいので、もしも奥様にご実家が食に関して淡白なご家庭だとしたら、奥様は単なる味音痴なのかもしれません。「家庭料理は不味くて当たり前」というご家庭もあるようですから。
 でも、仕事から帰って毎日不味い料理が出てきたらがっかりするのは当然ですよね。ここは奥様の料理の腕が上がるように「教育」するしかないのではないでしょうか。
 まずは例えば、オレン○ページの増刊号(シーズンごとに刊行されます)のような、簡単で、あまりハズレのない味付けで、季節の食材を使うようなレシピ集を1冊購入してはいかがでしょうか。最初は週末にご夫婦で一緒に料理を作り、慣れてきたら徐々にそのレシピ集から「今度はこれが食べたい」とリクエストしていくようにすれば、自然にご主人も満足できるようなレパートリーが増えると思います。
 もしも共働きなのでしたら、是非一緒に料理をしてください。一人で作るよりも一緒に作る方が楽しいですから、もしも奥様も料理に苦手意識を持っているのなら克服できるかもしれません。専業主婦ならば料理教室に通うという手段もあります。
 的外れな意見だったら申し訳ございません。ただ、奥様に不味いことを伝えるかどうかよりも、今後美味しい料理を食べるための努力をされた方が、前向きでいいのではないかと思いました。 
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/07 18:50
回答番号:No.15
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:hirojimiya 奥さんは?
普通に食べているんですか?
奥さんがマズイと思っていないんだったら
味覚の違いじゃないでしょうか?
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/07 16:24
回答番号:No.14
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:rumi8rumi  私ははっきりまずい物はまずいと告げてもらった方が良いタイプです。理由として言って貰わないと料理の進歩が無いと思うのです。
 shake717さんはとても優しい方なのですね。奥さんは幸せですね!!
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/07 00:21
回答番号:No.13
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:2009ken 一緒に作ってみたら?本とか読みながら。間違いに気付くかもしれませんよ。私も自己流でやってたものを、ある日人からレシピ聞いて、はじめて気づくなんてことがありますし。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/04 14:38
回答番号:No.12
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:h-kazugon >妻の料理が凄く不味いんです。レトルトや出来合いの物を買って手抜きをしようともします。
 奥さんもフル稼働で仕事をして居るならウプ主さんは俺様主義なんですか?

>結婚前は実家で料理をよく作っていると言っていたので騙されたような気分です。
 時間あれば出来るでは無いですか、時間を拘束される仕事なら無理では無いですか?

>はっきり言って同僚と居酒屋へ行くほうがよっぽどマシです。
 プロと素人の違いですよ。

>女性って自分の作った料理を否定されると傷つきますよね?
どのように伝えればよいと思いますか?
 今時誰が料理しても同じです、文句あるなら自分がすべきです。
 男女共同参画時代です、何を時代遅れの生きた化石かです。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/02/03 19:27
回答番号:No.11
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:aston2000 ならば、あなたが作ればいい。

文句を言うのは誰にでもできます。
あなたが奥さんより旨い物を作れるなら文句言えばいい。
でも、できないならやめた方がいい。離婚は目に見えているので。

レトルトや出来合いは誰でも使います。
味噌汁作るのに、わざわざ昆布と鰹節を使うより、インスタント出汁を使います。
そのくらい誰でもやります。何もインスタント味噌汁なわけではないのですから。
そういった効率化ができるのも主婦(夫)の知恵ですよ。


良い夫は、良い妻によって作られると言うが、
同時に料理の上手い妻は、夫の工夫次第でできるものだと思うけどね。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/02 22:49
回答番号:No.10
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:kari-ume まずあなたも料理を作ること

作らざるもの言うべからず、です
作る気がないなら文句もひっこめておくべきです

で、料理を作ったら妻に感想を聞くこと
コレを繰り返せば、妻のほうからも「じゃあ私の料理はどう?」となるはずです
ここではじめてコメント権が発生します

面倒臭いけど、人の好意にケチをつけようってんだから、
これくらいしないと失礼だと思います
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/02 15:31
回答番号:No.9
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:meronpan17 まずいの定義がよくわかりません

例えばうちの旦那様の場合、おふくろの味と比べると私の味は濃いそうです
自分自身、関東育ちですが特に意識したことなく驚きましたが(ちなみに小3から包丁握って料理してますし、指摘されたことはありません)
よくよく聞いてみるとおふくろの味が薄味の上をいくものだったようで社会人になったときはもっと大変だったとのことでした
いまはすっかり慣れたようで、先日「うどんの味がない。」といわれました(ちょっと塩味が薄かったですが、ちゃんと出汁をとったんですけどね)

不味いはどんなマズイなんですかね
出来合いのものも質問者さんにとっては「不味い」ですか?
そうなると質問者さんは一般より味覚が発達しているということです
お惣菜は基本的に一般うけする味付けです
また添加物は不味いと感じる人なのかもしれません
必ずしも奥様は騙しているわけでなく、それが「普通」な可能性もあります
単刀直入に不味いというわけのではなく、「もうちょっと○○な味のほうが好きだな」など軽くいってみましょう
特に!「○○(特に母親)の作った味のほうがうまい」といった比較はだめですよ
「母親に教えてもらって」なんてもってのほかです
とりあえずは自分の口にはイマイチなことからわかってもらいましょう
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/01 20:55
回答番号:No.8
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:lopera 難しい問題ですね。ガツンと言えばいいと思いますが、すねちゃうかもしれないし。奥様は働いてるのでしょうか?働いてるのだったら仕方ないかと思います。専業主婦だったら自分の要望を言ってもいいのでは。
私は専業主婦なので料理はしっかりやってます。掃除は手抜きです。
 掃除は見てみぬふりをしてくれますので。料理はまずいと顔に出します。休日の昼食に手抜きしたらご機嫌斜めでした。
月に数万するレッスンに通わせてもらって好き勝手させてもらってるので感謝の気持ちで料理に手抜きはしません。お弁当は4時半に起きて4品は入れてます。夕食も車の音がしたら器を温めたりもしてます。
要は、奥様の心に夫の為においしい料理を作りたいという気持があるかどうかと、育った環境もあると思います。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/02/01 16:28
回答番号:No.7
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:tomoyamma こんにちは。

私も料理は下手です。キャベツの千切りも旦那から言わせると「百切り(太いってこと)」だそうです。

うちは旦那が料理が上手で好きなので、旦那に教えてもらいました。
その時に言われたのは「レシピどおりに作ること」です。
以前料理番組の先生も言っておられましたが、
料理が得意でない人ほど、自分流にレシピを曲げて作ってしまうそうです。
レシピどおりとは、塩や醤油の量、ゆでたり焼いたりする時間のことです。
とにかくきっちり計る。そのうえで、好みの味や焼き加減になるように
次に作る時に工夫する、とやっているだけで、考えなくていいので簡単ですし、自然に料理がうまくなってくるものです。

>女性って自分の作った料理を否定されると傷つきますよね?
>どのように伝えればよいと思いますか?

自分は料理が下手だと自覚していても「まずい」といわれれば傷つきます。
下手すると、「そんなにいうなら、あんた、作ってみてよ!」と逆切れされます。

私も他の方がおっしゃるようにまずはご質問者様がお休みの日にでも
一緒に作ってみよう、と誘うことだと思います。
一緒に作るにあたっては、なんでもいいから料理本を1冊買い、「これを作ってみよう」と誘ったらいいと思います。
奥様によっては台所に入られるのを嫌う方がいらっしゃいますから、
1品ずつ別々に作ってもいいと思います。
ご質問者様がレシピどおりに作ってそれなりのものを作っているうちに、だんだん奥様もレシピをきちんと見て作れるようになると思います。
そういうときに奥様のお料理も「おいしくできたねぇ」とほめて差し上げて下さいね。
やっぱりほめられるのが、人間はモチベーションをあげるのには一番だと思います。

お二人で仲良くお料理して下さいね。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/02/01 12:27
回答番号:No.6
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:nei まずいってことはおいしいものを知らないからじゃないでしょうか。
知らないものは再現できません。

質問者様が一緒に作ろうと誘ってはどうですか?
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/01 09:19
回答番号:No.5
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:mizukino やっぱりここはガツンと言ったほうがいいかもです。
甘い言葉や優しい言葉だとあまり効き目がないかなーなんて思います。
「作ってくれるのはうれしいけど、もうちょっと味をなんとかして」とか。あとは料理教室へ行ってもらうとか。
まずいということを伝えないといけませんね。
奥様は気づいてないんじゃないかと思います。
奥様が傷つくことを恐れてはだめですよ。傷ついてもわかってもらわないと。そこに意味があると思います。
むしろ言ったことで、絆が深まるのでは?とも思うのですよね。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/02/01 00:01
回答番号:No.4
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:happy_x 居酒屋の方がマシって…
でも人それぞれ、得て・不得手がありますから、仕方ないことですね。
ちなみに私もレトルトや出来合いも利用しますが、夫はそれを知って
「用意してくれたもの、いつもおいしい。ありがとう。」
といってくれます。何で満足するかも人それぞれですね。

ただ、「うまく作って欲しい」というのは傷つきますし、無理なことを言われると怒ってしまいそうです。
具体的に「味が薄いほうが好き」と言われればレトルトの量を変えたり、自分で味付けするようになるし、「肉をたくさん入れてほしい」とか「生姜を入れると風味が増すらしい」といってチューブ生姜を入れてもらうだとか、具体的なリクエストをして、できれば褒めてあげてる…というのはどうでしょうか。
褒められて、自信をつけて奥さん本人が料理に興味もってくれれば、もっと上手になろうとすると思いますよ。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/31 23:44
回答番号:No.3
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:tent-m8 専業主婦か働いているか、によってもちがいます。

専業主婦なら、時間をかけて勉強してもらいましょう。
働いているのなら、多少の手抜きは容認すべきでしょう。

伝えるのなら、
・どのように不味いのか。
・どうすればよくなるのか。
具体的に伝えることです。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/01/31 22:46
回答番号:No.2
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:domesso 私も料理は苦手です。
特にお弁当!!自分でも持って行ってますがあんまりおいしくないです。
疲れてるんで手抜きですし…。
でも、早起きして作ってるのに、夫に『今日の卵焼き、味がなかったけど…』とか言われると、
じゃあお前が早起きして作れや!昼食外で食べれるくらい稼いで来いや!
…と思ってしまいます…。

私だったらどう言ってほしいのかと考えてみましたが、
○おいしそうな料理のレシピとか持ってきてもらって、『これ作って!』とリクエストしてもらう。
○一緒に作ってもらう。
○ベタですが、おいしい、と言ってもらう(嘘でもやる気が出ます)。

夫の好きな料理に、『豚肉と玉ねぎのケチャップ炒め』
があるんですが、これが超簡単で誰がどう作ってもおいしくなります。
私は食べたことがなかったんですが、夫のお母さんの得意料理(って言うほどの料理でもないですが‥)のようで、
リクエストされ作ったら大好評でした。
その後ネタに詰まったらすぐにこれを作ってます。
質問者さんには、簡単だけどこれなら毎日食べても飽きないレシピはないでしょうか??
そういうのをリクエストして作ってもらって褒めて伸ばすのが一番かなあと‥。
しばらく不味くても褒めて、育てていくしか…。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/01/31 22:17
回答番号:No.1
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示