■無料ホームページスペース■ |
2010年2月14日 新設
【「ストーカー」「つきまとい」の表現について】
■いままで私は彼らのことを「つきまとい」と表現していました。その理由は、
(1) インターネット上の「ストーカー」を扱ったウェブやブログには妄想的な内容も多いと感じましたので、それらと混同されないための配慮。(だから「ストーカー」とは書けなかった)
(2) 広義の『つきまとう』人の意味。
(参考) 『つきまとう』を辞書で引くと、
------------------
◆大辞林
いつもそばについて離れないでいる。
(好ましくない事が)いつも離れずについている。
------------------
■法律上の言葉の使い分けについて
「ストーカー行為等の規制等に関する法律」で、「つきまとい等」の意味を、「特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する・・・」と書かれていますが (Wikipedia 参照)、私の場合は、恋愛とも好意の感情とも無縁です。
彼らの目的は、私を殺してカネにするか、彼らの犯罪の口止めのためか、その両方かです。
同法律で「ストーカー行為」とは、つきまとい行為を反復して行うことである、と書かれています。(Wikipedia 参照)
私の場合は、法律上の言葉「ストーカー」「つきまとい」の意味(恋愛、好意)とは関係無いので表現が難しいのです。
しかし、彼らから『つきまとう』行為を反復して行われているので、今後は「ストーカー」という表現を使います。
このホームページ内の全ページで「つきまとい」を「ストーカー」に書き換えました。更新年月日は以前のままです。
[TOP]
■お
得情報盛りだくさん ■高性能レンタルサーバ |