[ホーム]
二次元裏@ふたば
ハーメルンのバイオリン弾きスレ
自演
自演もう球切れ・・・後は任せた
支援
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ポセイドン...
>ポセイドンそこはポセイ丼だろう
漫画は絵柄の浮き沈みが激しかったな
ど〜〜みてもゲッター1の女体化コスにしか見えない
3秒イゴイテ57秒静止画・・・アニメじゃない〜〜〜ホントのことさ〜〜〜〜
シリアスとギャグのメリハリが下手糞だったという印象しかない
大魔王の血と肉・・・かふんという台詞が何回も登場したことは良く覚えてる
>シリアスとギャグのメリハリが下手糞だったという印象しかないメリハリというか、重要な局面でギャグ入れてくるからな・・・wヴォーカル戦でハーメルが遠くに居てとても間に合わない状態だったのに、ヴァイオリンジェットで到着とかヴォーカルが真っ青になり、ギータを消滅させたコルネットとか。
大魔王の呪われた血よりファーストキスが男になる、勇者の呪われた血のほうが怖い今ヤングガンガンで書かれてる続編でもホモフラグがたってるし
>シリアスとギャグのメリハリが下手糞だったという印象しかないうん… シリアスでクサい雰囲気になる↓それをギャグで壊すっていうパターンが多すぎる
それ以前にシリアスがあまりにくど過ぎる。「濃い」のではなく「くどい」>大魔王の>血と>肉・・・か>ふんみたいなね。あそこまでくどいと一回りして面白かったが。
丼ではなくボセイドン鍋じゃなかったっけ?
ドラムのあたりは3度復活とかでもワクワクして読めたけどヴォーカル編あたりからのサイザー不幸押しとヴォーカルの死んでないよ〜押しは読んでてクドさがしんどすぎてリタイアした
敵がしぶとい こっちの主力はころころ倒されるくせに 今なんか続編jかやってるなー
サイザーさんのえっちな画像下さい(><)・・結構多かったよね
>メリハリというか、重要な局面でギャグ入れてくるからな・・・wターちゃんの作者と同じだよね。でも、ターちゃんの作者のギャグは笑って許せるけど、この人の場合は度が過ぎてちょっと・・と思う。この差はなんだろう・・・。ギャグを入れる場面は双方同じなのになぁ。
>1267735053614.jpgさりげにオカリナの股間えろすぎる
>この差はなんだろう・・・。単純に作者に才能がない。漫画家に向いてない人が無理矢理漫画描いてる感じ。
とりあえずオカリナがかわいい
下手というか結局好みの問題じゃね
好みの問題だな。ある意味、味はあった。俺はクドさというかベタさがきつかった。大魔王に至ってまで惚れ惚れするほどステレオタイプな悪役だったからな。台詞回しが昭和というか。
アニメが酷いという噂を聞いたがそんなに酷いの?
観ろとしか言えんが配信ってやってないよな。レンタルでもあるところ限られるし。あれは酷過ぎてネタとして観ればむしろ面白い。オーボゥが飛んでくるシーンが止め絵三枚とか音がないとビデオテープが止まったのかと思ったわw
勝手に改造でも劇メーションとかネタにされてたなそもそも劇メーション知ってる奴がレアだと思うが…
サイザーとサウザーの違いがわからん
ギャグを廃してシリアスに徹した展開と演出やセリフ回しはけっこう秀逸な部分もあったぞビックリするくらい動かないが
あの頃のガンガンのアニメ化作品って外れが多かったよね
>サイザーとサウザーの違いがわからんわかってんじゃねーかw
聖帝なのがサイザーで聖女なのがサウザー
クリムゾンがエロ同人描いてもしっくりくるキャラだよなぁ、サウザー
お前ら聖帝大好きだな
今川演出の極北を見た感があったななんつか今思うとひとつの到達点だったか
>クリムゾンがエロ同人描いてもしっくりくるキャラだよなぁ、サウザーくや(以下略)
アニメの最終回あたりの展開の早さはソードマスターヤマトの原型と言ってもいい
sien
絵柄変わったねぇ
版権やOPのオッサンにカネ持ち逃げされてGDGDだったね
>絵柄変わったねぇええええええええええなにその上下から押し潰したような顔・・・昔もアクのある絵だったけど今は輪をかけて酷いな
>アニメの最終回あたりの展開の早さは>ソードマスターヤマトの原型と言ってもいいあの漫画は基本的に反撃開始からは早いんだよ。ドラムの時とかもそうだった。
サイザーがうじうじしてたあたりでだれてたな隔週化はじまって単行本のオマケもなくなったし
変なピエロ見てーなのが出てサウザーボコボコにされてるような所で読むの辞めた
当時はサイザーがヴォーカルに魔族の魂を食わせられて、ボンデージ悪女と化すNTR同人を期待した
>当時はサイザーがヴォーカルに魔族の魂を食わせられて、ボンデージ悪女と化すNTR同人を期待した同人見たことない作品だなあ
>同人見たことない作品だなあ原作が同人誌の域好きだったけどね
いやギャグはかなり秀逸だったと思うよ?ドラムとの闘いもベタだけど燃えたし。10巻までの作品と考えれば良作だった。(全37巻)
これがきっかけでクラシック聞き始めたな。フィンランディアは今でも好き。
フルートのブサイクさが残念だったな
クドクドとした展開に、誰でも一度は飽きるだろうなでもそのあとまた再燃すれば最後までスルっと行けるんじゃないかと思う俺がそうだから
単行本10巻くらいまで持ってた
>これがきっかけでクラシック聞き始めたな。フィンランディアは今でも好き。図書館で借りて聞いたもんだがサビ?に行くまで普通に数十分とか掛かって…その、寝た
>今川演出の極北を見た感があったな今川は脚本だけだがなハーモニーや止め絵が多いのは西村純二の趣味だし
・紙芝居さえ気にしなければ・原作と違うストーリーやキャラ設定に我慢できれば・鬱展開が嫌いじゃなければというハードルさえ越えられるならアニメはアニメでかなり楽しめるよ俺はどっちかというとアニメのほうが好きスキモノの自覚はあるが
あれはあれで面白いよただやはり演出は失敗だったとしか言えないね、結果諭だが
画像ないなあ支援
>サイザーさんのえっちな画像下さい(><)昔DPCで見た覚えが・・・
今やってる続編はギャグ分多すぎて折角のシリアスが浮いてるとくに今月号
楽器を捨てた所ぐらいから読まなくなったなぁハーメルさんまぞくか(笑でただのバトル漫画に
深夜に映画やってたな…アニメと雰囲気まったく違って戸惑ったいい意味で
ハーメルンスレと聞いてマイワイフことオカリナさんの画像を放出
誰が好きって初めて会った時からオカリナさんにゾッコンでね
かれこれ15年以上経つけど今でもやっぱりオカリナさんが一番好きだわ
なんか赤いの出てるんですけど!?肩赤・・・本家オカリナさんばりの肩赤
スレが落ちようと関係無い!オカリナさんが居れば私ぁそれで十分だ!
オカリナこんなにかわいいのに500歳超えなんだよね・・・
オカリナさん以外にもこんなのとかどうかな?
アニメ版のオカリナさんはスレイヤーズのマルチナとかやってた人だったけど、個人的には皆口さんにやってもらいたいんだよね母性の象徴+格闘少女=皆口さん 絶対はまり役だと思うんだよ
こうすると今アニメ化してもいけそうな気がしてくるでもアニメ化したらメガミマガジンにえっちぃポスターが掲載される訳だするとハーメルンの事を微塵も知らなかった俄かファンが「サイザーは俺の嫁」だの「オカリナたんカワユス」とか言い出す訳だそれはあまり面白くない事態だね
ハーメルンか…俺は漫画好きだったが終盤辺りのウエストの細さに萎えた。なんだったんだ、あのサイザー様のウエストの細さは
ところでさっき母性の話をしたけれど、献身的に尽くすオカリナさんにはメイド服が似合うと思うんだよね普段露出激しいからそれとのギャップも合わせていい感じだと思う訳ですよ
メイド服でバトルというのもアリだね 全然アリだよオカリナさんはちょっと戦闘が少なすぎたねもっと見せ場とか活躍の場があってもバチは当たらなかったと思う
このスレに死神がおる
気づけばもう3月?卒業シーズンじゃない心残りがあるとすれば、オカリナさんと学園生活を送れなかった事だけだよ
死神ことオル・ゴールはもっと評価されてもいいと思うんだよね敵側で唯一の魔曲使いな訳じゃないですかハーメルン一行をほぼ全滅まで追い込んだ実績もあるし順当にいけばしっかりとしたライバルキャラになれる逸材だったのにヴォーカルのせいで全部ぶち壊しだよ!
そういえばちょっと前にハーメルンの動画でも作ろうかと思って何枚か描いたんだけど月日がたつのは早いもので筆をおいてそろそろ1年近く経ちます
そういえばコルネットって誰が声当ててたっけ?昔から脳内でかないみかが声当ててるんだけど、最近黒子の中の人もアリかなって気がしてる
サイザーさんなら今の時代でもヒロインになれると思うでも白ズボンはあんまりセクシーじゃないよね現代風にアレンジするとしたらどんな感じの服装になるんだろう
面白かったけど、確かにくどかったそんなに続いてたのか
>そういえばちょっと前にハーメルンの動画でも作ろうかと思って何枚か描いたんだけど月日がたつのは早いもので筆をおいてそろそろ1年近く経ちます企画続行してください。何卒お願いします
『 図解 メイド (F-Files) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775304798/futabachannel-22/ref=nosim/著者:池上 良太形式:単行本価格:¥ 1,365