リポート
リポート

BNPパリバデビスカップ2010 アジアオセアニアゾーン グループⅠ1回戦 日本 対 フィリピン:お知らせ

【出場選手に関するお知らせ】

*日本代表チームのメンバーとして出場を予定していた近藤大生(アイシン精機)は、インフルエンザのため欠場することになりました。近藤に替わる選手として、松井俊英(ソニー)が選ばれました。


BNPパリバデビスカップ2010 アジアオセアニアゾーン グループⅠ1回戦 日本 対 フィリピン:トップ記事

デ杯日本-フィリピン戦は5日開幕。日本はシングルスに伊藤と添田が出場
伊藤竜馬選手

デ杯の今季初戦は、フィリピンとの対戦。5日からの試合に先立ち、大阪・門真市のなみはやドームで組み合わせ抽選会が行われ、出場選手と試合順が決まった。日本はシングルスに伊藤竜馬と添田豪を起用。ダブルスは松井俊英と鈴木貴男が出場する。

日本の竹内映二監督は「初日が勝負と思っている。添田とマミートの対戦がキー。なんとしても2-0でスタートを切りたい」と言い切った。あえて選手に重圧をかけるようなコメントだが、それだけ選手を信頼しているのだろう。その添田は「デ杯は1年ぶりだが、いい緊張感をもって臨めるだろう。コンディションもいいので、いいパフォーマンスを出せると思う。勝利に貢献できるように頑張りたい」と頼もしい。

世界ランキングで日本人トップに立ち、シングルス1の重責を担う伊藤竜馬は「今回は2度目のデ杯、一度目はアウェーだったが、今回はホームの大阪でできることをうれしく思う。1ポイント1ポイントに集中し、全力でやりたい。初日は1試合目なので、(チームとして)いいスタートが切れるように頑張りたい」と話した。

(続きを読む… )

デビスカップ・フィリピン戦、出場選手発表![2月23日]

3月5日から大阪・門真市のなみはやドームで開催される、デビスカップ・アジア/オセアニアゾーン・グループ1・1回戦、日本対フィリピン戦の出場選手が発表されました。日本代表チームに選出されたのは、伊藤竜馬(フリー)、添田豪(ミキプルーン)、鈴木貴男(フリー)、近藤大生(アイシン精機)の4選手です。

いっぽうのフィリピンチームは、セシル・マミート、トレト・コンラッド・ユーイ、ジョニー・アルシヤ、フランシス・ケーシー・アルカンタラの4名を代表に選出しました。

両チームの対戦成績は日本の16勝9敗で、08年にマニラで行われた対戦では、5ー0で日本がフィリピンを下しています。

日本はこのフィリピン戦に勝つと、アジア/オセアニアゾーン・グループ1での2回戦進出が決まります。5月に開催される2回戦では、オーストラリアと中華台北の勝者と対戦します。

【日本チーム】*ATPランキングは2月22日付

監督竹内映二
選手 伊藤竜馬(フリー)(シングルス:204位、ダブルス:475位)
添田 豪(ミキプルーン)(シングルス:233位、ダブルス:296位)
鈴木貴男(フリー)(シングルス:265位、ダブルス:223位)
近藤大生(アイシン精機)(シングルス:518位、ダブルス:207位)

【フィリピンチーム】

監督Chris Cuarto(クリス・クアルト)
選手 Cecil Mamiit(セシル・マミート)
(シングルス:524 位、ダブルス:907 位)
Treat Conrad Huey(トレト・コンラッド・ユーイ)
(シングルス:701 位、ダブルス:142 位)
Johnny Arcilla(ジョニー・アルシヤ)
(シングルス:1313 位、ダブルス:ランキングなし)
Francis Casey Alcantara(フランシス・ケーシー・アルカンタラ)
(ATPランキングなし、ITFジュニアランキング39位)
デ杯日本-フィリピン戦。初日のシングルスで伊藤と添田が連勝

大阪府門真市のなみはやドームで、デビスカップ、日本-フィリピン戦が開幕。初日はシングルス2試合を行い、日本は伊藤竜馬と添田豪がともに逆転勝ちを収めた。あと1勝で日本の2回戦進出が決まる。第2日はダブルス1試合を行う。


[シングルス第1試合]伊藤竜馬 VS トレト・コンラッド・ユーイ
第1日 第1試合 シングルス1 (Rubber 1)
  • 伊藤竜馬
  1. 3-6
  2. 6-3
  3. 6-4
  4. 3-6
  5. 6-4
  • トレト・コンラッド・ユーイ

世界ランキングは106位の添田と573位の曾少眩。2人の実力差を考えれば、数字の上では添田の苦戦にも見えた試合だ。ただ、3セットを通して相手に1度もブレークポイントを与えない安定したサービスキープが光った。「格下には負けない、と自信を持ってやれている」と話す添田が、日本に大事な初戦の白星をもたらした。


秋山 英宏

(続きを読む… )

[シングルス第2試合]添田豪 VS セシル・マミート
第1日 第2試合 シングルス2 (Rubber 2)
  • 添田豪
  1. 6-7(4)
  2. 6-3
  3. 6-3
  4. 6-3
  • セシル・マミート

序盤は硬さが目立った。強打は見せるものの、ボールの勢いも展開の厳しさも錦織本来のものではなかった。原因の一つは故障が治りきっていない右腕の違和感だった。「筋肉痛があり、腕全体が硬くなっていた。プレーにも影響があった」と錦織。それに加え、緊張感がショットの切れ味を鈍らせた。

秋山 英宏

(続きを読む… )

竹内映二監督の思惑通り、2連勝で初日を終えた。「竜馬は立ち上がり固くてどうしようもなかった。ホームで、守りの気持ちに入ったのだろう。その中で勝ったことは、いい経験になる。添田の試合は、これまでに見た中でのベストの部類に入る。成長ぶりが見られた試合だった」と安堵の表情を見せた。

 


※ 記事はJTA公式メールマガジン「テニスファン Tennis Fan」を編集したものです。試合中の写真は「ギャラリー」でご覧になれます。また、写真等は「JTA公式ブログ」にも掲載されます。

JTA公式メールマガジン「テニスファン (Tennis Fan)」

テニスファン Tennis Fan個人情報保護方針など