サブカテゴリー

PR:

児童も愛子さまも傷つく…東宮大夫発表に批判相次ぐ

 皇太子夫妻の長女愛子さまが学校を欠席し続けている理由について、宮内庁の野村一成東宮大夫が5日の記者会見で「複数の男子児童から乱暴な行為を受けたのが原因」と発表したことに対し、宮内庁関係者や教育関係者らから「子ども同士の問題を、東宮職から公にすべきではない」と対応に疑問や批判の声が相次いだ。

 「子どもは『皇族だから』と意識しないし、先生が配慮すると余計反発する。お子さま方がいたずらされることはどの時代にもあった」と天皇、皇后両陛下に長く仕えた側近の1人は明かす。その上で「大夫が独断で公表するはずはなく、皇太子ご夫妻の心配を酌んだのだろうが、発表するなんて…」と驚きを隠せない様子で話した。

 宮内庁のある幹部も「子ども同士で解決するべき問題。東宮職だけでなく、記者会見する学校の対応も異様だ」と首をかしげた。

 「大声を上げるなど学習院が説明したような行為は、学校では日常的にあること」と話すのは、子ども家庭教育フォーラムの富田富士也代表。愛子さまが学校に行けなくなった背景を「周囲からの注目でストレスを抱えていたのだろう」と分析する。

 その上で「そっとして様子を見るべきだった。公表することで周囲の子どもが受けるショックは大きく、犯人捜しが始まる」と学校現場への影響を懸念する。

 尾木直樹法政大教授(臨床教育学)は「こういった問題に直面した場合、親が守るという姿勢を見せることは大切で、ご夫妻が心配するのは当然」と一定の理解を示した。しかし「公表によって児童も愛子さまも傷つく恐れがある。宮内庁が学校に圧力をかけて沈静化させようという意図が透けて見える」と批判する。

 静岡福祉大の小田部雄次教授(日本近現代史)は「皇族も一般の子どもの中で強く育てるために学校に通わせているはず。愛子さまとご夫妻は、こうした問題への対処も含め乗り越えていく必要があるのではないか」と指摘した。

┏━━━━━━━━━━━

┃  =ルビ情報=



▽野村一成(のむら・いっせい)

▽富田富士也(とみた・ふじや)

▽尾木直樹(おぎ・なおき)

▽小田部雄次(おたべ・ゆうじ)



┗━━━━━━━━━━━

Yahoo!ブックマークに登録 [ 2010年03月05日 21:51 ]

関連ニュース

読み込み中..

関連写真

読み込み中..

注目アイテム

ニュース

クイックアクセス
スペシャルコンテンツ

このページの先頭に戻る ▲