[ホーム]
車の寿命俺の軽自動車は12年12万キロ乗ってるんだけど修理しても修理しても問題が起こるので2年後の車検切れのときに、画像の車を買おうと思ってるんだけど20年以上乗りたいんだ、可能かな?
工業製品でも当たり外れはあるからな・・・運だとしか言いようが無い
ちゃんと手入れすれば
日本車だから西暦3000年まで大丈夫だよ
壊れるまでは壊れないよ!!
部品さえあればいくらでも…
>2年後の車検切れのときに、画像の車を買おうと思ってるんだけどワークスが出るまで今のでねばれ
オイル漏れ?そんなものは故障の内には入らない!
14年12万キロでオーバーホールしましたが?売る気も買い換える気も全くありません
時々思うんだがそんなに頻繁にトラブルっておきるのか?11年16万キロのオデッセイに乗ってて今まで大きいトラブルに出くわしたことがないんだが定期的に見て貰ってるから起きないだけなのか乗り側が神経質なだけなのか
>オイル漏れ?>そんなものは故障の内には入らない!三菱の専売特許取るなオイル漏れたら継ぎ足せばいいだろ
>部品さえあればいくらでも…おれは車の心はエンジンだと思ってるんだこれを交換しないといけなくなったら寿命だと思ってる
>オイル漏れたら継ぎ足せばいいだろそういう問題か?
>オイル漏れ?>そんなものは故障の内には入らない!スバルやマツダはエンジンが止まらないかぎり故障ではないと従兄に聞きました
NA1800のロードスターを25万キロ転がしたけどそれ程大きなトラブルはなかったよ出費がデカかったのはラジエター交換くらいだった
ディーラーに「総走行距離10万キロ行ったら買い替え時」と言われたが借りた代車は28万キロ走ってたでござる
>時々思うんだがそんなに頻繁にトラブルっておきるのか?>11年16万キロのオデッセイに乗ってて今まで大きいトラブルに出くわしたことがないんだが12年越えたあたりから波のように不調が起こりだしたな
今は何に乗っているの?
>おれは車の心はエンジンだと思ってるんだ車の命は車台番号の刻印だ
>今は何に乗っているの?ミラ
普通車に比べたら軽の方が故障しやすいのだろうか?
>普通車に比べたら軽の方が故障しやすいのだろうか?高回転までまわすからね
ホンダのクーペ乗ってたけど11年目でも特に故障はなかったよエンジン絶好調どこからともなくギシギシアンアン音がするのと窓枠の樹脂がボロボロなのを気にしなければあと数年は無問題ぽかった
>12年越えたあたりから波のように不調が起こりだしたなうちのオデッセイも11年目なんだが・・・
今のATミッションは20万キロ持つ設計って聞いた
プラとか樹脂部品があればそれが経年劣化で一斉に悲鳴をあげ始める電装品や機械部品やらなんたらなんてトラブルに遭遇するなんて初期不良くらい
>オイル漏れたら継ぎ足せばいいだろ漏れるってことはちゃんとオイルが入ってるってことだろ?何も問題無いでしょ?
>どこからともなくギシギシアンアン音それは車の中にちっちゃいカップルが住んでるんだな
>漏れるってことはちゃんとオイルが入ってるってことだろ?>何も問題無いでしょ?kawasaki乗り自重
>漏れるってことはちゃんとオイルが入ってるってことだろ?スズキさんは帰ってください
>普通車に比べたら軽の方が故障しやすいのだろうか?メンテちゃんとしてるかどうかによるだろう最低でもオイル交換とタイヤの点検(空気圧・残り溝)はマメにしといたほうがいいあとバッテリーやらベルト類の交換は消耗品だから故障のうちには入らないぜ
>漏れるってことはちゃんとオイルが入ってるってことだろ?しかし漏れてるうちに継ぎ足さないと大変なことになるぞ
スズキで20年......ありえん、トヨタでも20年までにはエンジン乗せかえるが....。
職場の近所の爺さんがいまだに360CCのポーターキャブに乗っている。だがどうみてもメンテとかしてない様子なんだが…
壊れてくれた方が車メーカーは儲かるんだから壊れやすく作ってんじゃねえの安直な考えだが
>オイル漏れ?>そんなものは故障の内には入らない!ヘッドパッキン交換すれば無問題ですょもしくはオイルを粘度の高いモノにすれば漏れにくくなるし、異音も出にくくなるょ俺の相棒(インプワゴン・GF8)は平成7年式・10万キロだけどいまだに漏れはないょ
としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?
>普通車に比べたら軽の方が故障しやすいのだろうか?そんな事はないんだけど軽に金かけて直すのは恥ずかしいとか思ってる人は居るみたい
車が古くなってくるとエアコンのガス漏れとか電装品やら樹脂パーツが劣化で壊れるのは仕方ない
MT車はガタがきやすい印象
あー世界一走行距離の長いロードスターって何キロだっけ?いままでどんなトラブルがあったか知りたい
>壊れやすく作ってんじゃねえの昔のホンダの車はそういう風に言われていたな
>そういう問題か?前にシグマHTのターボ(シリウスエンジン)乗ってたがそれで十分だった
>スズキさんは帰ってくださいスズキさんはオイルも一緒に燃やして走りますから漏れません
>MT車はガタがきやすい印象それは無いが、クラッチは消耗品です
>だがどうみてもメンテとかしてない様子なんだが…その家には小人さんが居るかその車自体がスタンドの可能性が高いな
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?走行中ブレーキオイルが全部抜けた
>昔のホンダの車はそういう風に言われていたなシビックとか68万キロ走るのに不満なんだろうか・・・
>トヨタでもそんな壊れやすい車の話されても・・・
>昔のホンダの車はそういう風に言われていたなホンダタイマーか
>普通車に比べたら軽の方が故障しやすいのだろうか?普通車に比べてエンジン回すし、部品が小さいからそりゃそうだろその分、部品代も安いけど
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?群馬の工場から俺に無許可で500km乗ってこられた
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?パワステの突然死
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?バルブが折れてエンジン停止→リコールのはずが闇改修
>オイル漏れ?>そんなものは故障の内には入らない!ですよね〜ただ、マツダ車は樹脂部品が劣化しやすいらしく、内装がだんだんとね・・・
>オイル漏れ?>そんなものは故障の内には入らない!ラジエター割れる→入院、交換→ホースが新品のラジエターの快調な水の通りに耐えかねて破損→入院このコンボと高速走行時にエンジンストールはあった
スバル車のクラッチ系
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?エンジンブロー冷却水のパイプが劣化してて水漏れてるのに気づかなかったそれ以来水温計の無いくるまには怖くて乗れない
>走行中ブレーキオイルが全部抜けたそれは酷いよく生きてるな
>20年以上乗りたいんだ、可能かな?不可能ではないが逆に不経済
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?意図しない暴走はあったいきなりフル加速しだして超あせったNに入れて無理やりエンジン切って停めたけど原因はエアクリーナーのゴムパッキンがちぎれてスロットルバルブに落ちてスロットル全開状態になってた自分でエアクリ点検したときにパッキンが留め具に挟まってちぎれたっぽいから悪いのは自分だけどね
取り説に1000kmごとにオイルを1L継ぎ足せって書いてあった
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?センサー系のトラブルでエンジン強制停止
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?エンジンブロー→炎上まあレーサーだから当たり前なんだがな
>ただ、マツダ車は樹脂部品が劣化しやすいらしく、内装がだんだんとね・・・俺のそんな事なってないぞ始めからカタカタ言ってるけど
ホンダって自動車業界のソニーだろ?熱烈な信者がいて、ファッショナブル(失笑)で、タイマーが付いてるかのように壊れるという
>だがどうみてもメンテとかしてない様子なんだが…俺の近所にも2ストのフロンテ乗ってる一人暮らしの老人が居る誰がメンテしてるのか不思議で仕方が無い
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?見た目で大きいのはあれだなマフラーがもげたとりあえず止まれるところを探して引きずりながら走ってたもんだから車の下から火花が出てるの見て、後ろ走ってたおばちゃんが目丸くしてた塩カルって怖いね
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?走行中に燃料ポンプ死亡くらいかな
実家にあるミラバンは15年式で11万キロ買ったのは1年前で、その時、既に10万キロだった元営業車だったみたいだけど、キチンと整備されてたお陰か物凄く調子が良いしかも、営業車にあちがちな内装の汚さも無くて、かなりキレイオイル漏れや異音は皆無このままいけば最低でもあと5年、5万キロは乗れるわ
>センサー系のトラブルでエンジン強制停止止まる分には安全だ105487469じゃないがブレーキ系のトラブルが一番怖い
>取り説に1000kmごとにオイルを1L継ぎ足せって書いてあった空冷という名の油冷だしターボなら当然と言えば当然
去年、トヨタだかホンダだか忘れたが35年間、数十万`乗ってた車を乗り換えた人がメーカーから「大切に乗り続けてくれてありがとう」と表彰されてニュースになったぜしかも買い換えた理由が「車の底が抜けたから」つまりまだ走ることは走ったんだ
>>部品さえあればいくらでも…>おれは車の心はエンジンだと思ってるんだ>これを交換しないといけなくなったら寿命だと思ってる別にオーバーホールで事足りるだろう焼きつきとか起こしたらブロックの交換ね大抵は工賃と部品代考えたらリビルドの方が安いからそっちか、あるいは廃車になるだけ拘りがあるならお金かければいいのよ
>取り説に1000kmごとにオイルを1L継ぎ足せって書いてあったコイツも、同じことが言われてるな
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?バッテリー上がり今現在はウォーターポンプの漏れを観察中
今の車でもならしって必要?
ジムニーを8年・96000キロ乗ってるが問題は全くないな傷は所々にあるが
カーグラフィックのプリウスタクシーの記事でいまどきの車はライフサイクルを意識してるから10万キロ前後で安全性に影響のない部品はいろいろへたってくるように作られてるらしい(エアコンとかオルタネーター?)逆に持ちすぎるような場合はMCとかFMCで調整するとか
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?全長3Kmのトンネンルの真ん中でエンジンブロー電話かけに外まで歩いて出るのが恥ずかしいやら情けないやら
>取り説に1000kmごとにオイルを1L継ぎ足せって書いてあったマジか水冷ならおk?
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?運転中世紀末モヒカン的な連中に襲われた事
タクシーの走行距離見れば三十万キロは行ける
>いままでどんなトラブルがあったか知りたい都内の交差点でアクセルのケーブルが切れたのが一番ビビったアイドリングのままそっとクラッチを繋いで交差点脱出してそのままのろのろと近所のディーラーまで走った歩くより遅い
>マフラーがもげたAZ1のときにやらかしたことがある腐食するもんだな、と思ったよ
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?実家帰ったら廃車になってた
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?走行中、ウインカーとライトが全くつかなくなった
今、ダイハツのミラに9年80000km乗ってるんだけど次の職場では毎日80kmくらい高速乗らないといけないかもしれないんだ普通車の方がいいよねこの場合
>今の車でもならしって必要?別にただ機械としてちゃんと車を考えるなら必要意味を理解してくれるかは別の問題ね
>今の車でもならしって必要?特に意識しなくてもいいけど1000キロあたりまではレッドゾーンまで回さないとかはしたほうがいいんじゃないかな
>タクシーの走行距離見れば三十万キロは行けるタクシーは消耗品も含めてガンガン交換するから
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?親の名義になって実家に持っていかれた
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?冷却タンクが破断して冷却水ドバァエンジン点けて1分したら温度メーターが即MAXビビッてABにもってった
>今の車でもならしって必要?準備体操みたいなものだからしておいて損はないと思う
>水冷ならおk?996は大丈夫だった
>それは酷い>よく生きてるな画像の右後輪から一気に抜けてた交差点を右折してる途中突然抜けて床まで踏み込んだらゆっくり止まった真夜中で他の車が全くいなかったのが幸いした
>普通車の方がいいよねこの場合一ヶ月約25日間で600キロ乗る人に軽は勧められない
JA11のジムニーだが14万キロ走ってようやくエンジンにアタリが出てきたよバリバリ走ってくれる今は点火時期をいじってハイオク仕様だがな
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?クラッチマスターからオイル漏れクラッチペダルが戻らなくなったので足で戻しつつしばらく乗り、適当な所で修理した
>別にオーバーホールで事足りるだろう普通の人はオーバーホールって言う発想はないやね壊れる=買い換えだから修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?弟が俺の初めての車を勝手に乗って事故った
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?一回だけABSが効かなかったことがある前の車と車間距離は開けていたから追突しなくてすんだ
>今の車でもならしって必要?モータースのおっさんはいらん、と言うなさすがに1000キロまでは怖くて回せないがそういや1000キロ越えたあたりでアイドリングの回転数が落ちた気がするが、なんか仕込んであるのかもな
>コイツも、同じことが言われてるなロータリーは構造上オイルを燃料と一緒に燃やしてるから仕方ない
>普通車の方がいいよねこの場合そうだね、でもケチってコンパクトカーとかはやめたほうがいいよ
>今の車でもならしって必要?不要だと思う人は、それでいいんじゃないかな?オレは、機械である以上は必要だと思ってるけど
>今の車でもならしって必要?RX-8は説明書にならしと暖機運転しろと書かれてるいまどき珍しい車
壁のある車庫と海沿いでない事あとは適切な運転方法と使用時間なら何年でも動くだろ・・・
タクシー
>一回だけABSが効かなかったことがある逆にABSで怖い目見てからころころした
一番大きいわけじゃないが、1週間前に当て逃げされたターンシグナルとか破損したんでディーラー持ってったら部品が無いと言われたんでネットで捜索中
>普通の人はオーバーホールって言う発想はないやね>壊れる=買い換えだから前述したとおりO/Hは工賃が大部分だから高い>修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…結局コストパフォーマンスの問題だし中古エンジンに載せ替えるとかリビルドエンジンに載せ替えるにしても投資に見合うかで考える方が普通だろう
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?床上浸水
>別にオーバーホールで事足りるだろう68万キロエンジンオーバーホールした所でどうするんだよ
うちの母ちゃんのマーチK11も17年で18万だがなにもメンテしていないのにいまだに現役だな
経団連の奥田はトヨタ時代「車は5年もてば充分」発言の元徹底した品質管理のコスト削減をした、結果今の状態
>なんか仕込んであるのかもなないないアタリがついて単に機械的なフリクションが減っただけじゃないのか?
>おれは車の心はエンジンだと思ってるんだ>これを交換しないといけなくなったら寿命だと思ってるエンジンは載せ変えなりOHでなんとでもなるモノコックボディーとシャーシはそうはいかない
>修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…そもそも日本人が機械音痴すぎるから日本車も必然的にメンテフリー同然の丈夫さになったんだよ
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?行き降り積もる深夜、何の気なしにウォッシャー液出してワイパーかけたら一瞬でフロントガラスのワイパーが通過するゾーンが凍り付いてなにも見えなくなった即ハザード出して脇に寄せたが深夜で助かったぜ俺
車はキューブなんだけど10万キロ近く走ったのでタイミングベルトの交換時期かと思って費用を検索したらキューブにはタイミングベルトがチェーン式で交換不要だったと知った
修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…「エコカーに買い換えるのは本当にエコか?」ってのは、よく議論されるな
>RX-8は>説明書にならしと暖機運転しろと書かれてるいまどき珍しい車ロータリーは冷えたときにエンジン止まるとしばらくかからないと聞くけど本当なのか?
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?R32型スカイライン(GTSタイプM)乗ってた頃、運転中にオルタネーターのベルトが突然切れたそのままではバッテリーが上がってしまうので、しょうがなくコンビニでパンスト買って代用したしかし、自分でも思うが、むさいオッサンが深夜の山奥のコンビニでパンストだけ買うというのは・・・
>68万キロエンジンオーバーホールした所でどうするんだよ質問の意味がわからん可能か不可能かの問題なら可能だろう?後はコストの問題でな上から読み返すんだ
おまえら1年点検してる?案内のハガキが来てたんだけどするべき?費用は幾らぐらい?車はビッツ
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?ナビ買った翌月サスペンションオイル右前全部漏れたどうせならと車高調に変えたから二ヶ月で40万ちょっと消えていった…
中古車屋あきです比較的壊れにくい車だとか、ウィークポイントは有るけど修理費用がかさまない車とかがあります頑張って調べて、そう言う車を買うと幸せになれると思います
>徹底した品質管理のコスト削減をした、結果今の状態日本車の部品原価の安さは異常だぜ経理畑の人間が会社のトップになるとロクなことにならん
>中古エンジンに載せ替えるとかリビルドエンジンに載せ替えるにしても>投資に見合うかで考える方が普通だろう状態が分からないエンジンならノーマルパーツでキチンと組む選択もアリかと削り物はすべきだけど
>おまえら1年点検してる?>案内のハガキが来てたんだけど>するべき?費用は幾らぐらい?>車はビッツハガキに費用書いてない?
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?平成2年のアルトで10万キロの時にタイミングベルト切れ直したさ…今は17万キロだ4月でお疲れ様してもらうよ
>するべき?費用は幾らぐらい?ディーラーに聞けよ
>深夜の山奥のコンビニでパンストだけ買うというのは・・・一緒にナイフを買えば完璧
>しょうがなくコンビニでパンスト買って代用した昔の車の本にはよく書いてあった応急処置方だがホントに何とかなるんだ
>修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…>「エコカーに買い換えるのは本当にエコか?」ってのは、よく議論されるなそれ専用に抜き型起して作る事が果たしてエコなのか?
>床上浸水よくあることだそんなもん水抜いてイナフだジムニー(1979)だが
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?エンジンがまったく掛からなくなった、セル回し過ぎてバッテリー上がりとセルモーターの破損
>するべき?費用は幾らぐらい?>車はビッツ先月ジムニーでやったら工賃8000円+部品交換費用だった
1年点検は法に定められた点検だからしてないと整備不良で減点じゃなかったか
>するべき?費用は幾らぐらい?知ってるがお前の態度が気に入らない
>ハガキに費用書いてない?書いてない1年点検の時期なんで連絡下さいと書いてあるだけで
>頑張って調べて、そう言う車を買うと幸せになれると思いますそして転売
>修理してものを大事に乗するという考えはどこへやら…>「エコカーに買い換えるのは本当にエコか?」ってのは、よく議論されるなまめに点検整備して乗り換えないエコってどこかが宣伝してた気がする
>おまえら1年点検してる?>案内のハガキが来てたんだけど普段何もしてないで整備は車検時にするって発想だったなら出せばいい別に出さないとどうにかなるんだろうかという程度の考えなら出さないでもいい>するべき?費用は幾らぐらい?何をついでにするかによって違うし点検だけで済むのか油脂類も替えるのか
>1年点検は法に定められた点検だからしてないと整備不良で減点じゃなかったかうそーん俺してないぞ
>運転中世紀末モヒカン的な連中に襲われた事潰し屋か?峠走ってて上のほうから鉄パイプかなんかで車を叩く音がして全力で下った事はあるな最大のトラブルは11月の夜中の箱根の有料道路を飛ばしてたら凍結していて左前輪のタイヤを曲げたことだなースペアタイヤってホント必要だと思ったわ
>おまえら1年点検してる?>案内のハガキが来てたんだけど>するべき?費用は幾らぐらい?>車はビッツ半年点検ならともかく、「法定」点検なんだから受けとけよ別に罰則はないが一応義務だ
>1年点検は法に定められた点検だからしてないと整備不良で減点じゃなかったか義務だけど罰則はないよ
一番デカイ故障はクラッチ割って交差点セル回して脱出したことかな長く乗るんだったらモデルが長い商用車がいいんじゃないかプロボックスとかハイエースとかマーチなんかもモデルが長いし新型が出るしいいかもなあと社外品が多いスポーツカーなんかも金さえかければ何十年も乗れるぞ
>可能か不可能かの問題なら可能だろう?クランクが突き破ってシリンダー傷付けてるのにか?OHどころか作り直しだぞ
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?高速でトランスミッションもげて落ちた
>壁のある車庫と海沿いでない事>あとは適切な運転方法と使用時間なら>何年でも動くだろ・・・やっぱ雨ざらしにすると寿命は縮まるの?
>状態が分からないエンジンならノーマルパーツでキチンと組む選択もアリかと社外パーツ組まれてると開けた時に困るな交換部品がもう出なかったらイヤでも仕様変更になる>削り物はすべきだけどバルブ周りとヘッド面研が最低限かねえあとは懐と相談しながらメニューを考えればいい
>潰し屋か?珍な皆さんかもしれんぞ?
平成15年式の中古ワゴンRで走行距離が約4万、車検は来年これで税込み70万って高い安い?MTなのがネックだし軽は10万キロが限界って聞くしどうでしょ?
>ロータリーは冷えたときにエンジン止まるとしばらくかからないと聞くけど本当なのか?んー、8はそれほどでもFDの方は、かかりにくくは無いけど、回転数が安定するまで時間がかかるな暖気が終了する前にエンジンとめて、再度かけるときのほうがかかりにくい
>>しょうがなくコンビニでパンスト買って代用した>昔の車の本にはよく書いてあった応急処置方だがホントに何とかなるんだVベルトで一本で済ませてる車とかは無理よ〜
寿命云々より増税がむかつく点検、修理を繰り返して新車の時と燃費も変わってないのに期間が来たから増税ってのは納得いかない
>おまえら1年点検してる?1年点検は法定点検だから受ける義務があるっていうのはタテマエだけど君の車が新車保証期間内であるなら受けたほうがいいよヴィッツなら5年or10万キロだもしなにか故障した場合に保証で修理するときに点検受けてないと保証を適用してもらえない場合があるから点検費用は部品交換とか内用にもよるけど5千円〜7千年くらいじゃないだろうか
>義務だけど罰則はないよダウンロードの法律みたいなもんか
>1年点検は法に定められた点検だからしてないと整備不良で減点じゃなかったか与太はいい
>うそーん>俺してないぞ嘘だから気にしないでいい
仕事で高齢者の家に訪問するのだが未だ現役の古い車結構見かける(田舎なんでほとんどの世帯に車がある)今日はオースターと鯨クラウン見かけたよ
>おまえら1年点検してる?俺はユーザー車検なんだがその検査項目は1年どころかもうしょっちゅう点検やってる
>クランクが突き破ってシリンダー傷付けてるのにか?>OHどころか作り直しだぞ頭悪いんじゃないの?それがこの話に当てはまるかわからないのか?
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?元年式レガシィで冷却水抜けきってることに気づかずエンジン焼きつかしたうちの親父その前の日にフォレスターのカタログを俺から持ってったのは何の因果か(結局フォレスター買いました
>潰し屋か?酔っ払い軍団ですヒント:成人式
>平成15年式の中古ワゴンRで>走行距離が約4万、車検は来年>これで税込み70万って高い安い?税込みってか諸経費込み?50万くらいで買えないだろうか
>クランクが突き破ってシリンダー傷付けてるのにか?>OHどころか作り直しだぞもうブロックもコンロッドも何もかも交換しろよ可能か不可能かの話なんだから構成部品の大部分が変わってもいいんならな
>やっぱ雨ざらしにすると寿命は縮まるの?中身はよくわからんが外側はマメにワックスかけてれば10年たってもそこそこピカピカを維持できるよ
>これで税込み70万って高い安い?高いねもう少し探せば同じようなので10万くらいは安いのがありそうだけど
マツダセーフティチェックの契約してると半年点検と老いる高官とワイパー交換してくれるから俺の走行距離でちょうどいい
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?買ったばかりの時に連れが社内で牛丼ぶちまけた事
軽の中古ってなんか割高なの多くね?
>ジムニー(1979)だがSJ10?SJ20?
>仕事で高齢者の家に訪問するのだが未だ現役の古い車結構見かける(田舎なんでほとんどの世帯に車がある)「お、ハチロクだ」と思ったら、普通のおばちゃんが降りてきたマニア以外には、ただの乗用車だもんな
明日のpimp my rideを見れば何が起きても大丈夫な気分になれる
>半年点検と老いる高官とワイパー交換してくれるから何処の領事館にお勤めですか?
>買ったばかりの時に連れが社内で牛丼ぶちまけた事俺の友人はプリンぶちまけられてたな、まぁゲロよりはマシか
>やっぱ雨ざらしにすると寿命は縮まるの?雨というか水分はやっぱ痛みに直結する屋根つきの場所でずっと保管してる俺の趣味車は15年落ち15万キロだが年式的に新しいくせに雨ざらしの車よりずっと程度がいいだが長く乗らない車なら正直そんなの関係ないと思う
>仕事で高齢者の家に訪問するのだが未だ現役の古い車結構見かける(田舎なんでほとんどの世帯に車がある)こないだイエローのユーノス・コスモ見たよ・・・「3ローター」って書いてた(同町内にSVXも生息
>軽の中古ってなんか割高なの多くね?それでも売れるからその値段で置くだけ
軽で10万kmが限界とかマジか?ターボ付Keiで今10.5万kmなんだがまだ全然元気だぞ
>やっぱ雨ざらしにすると寿命は縮まるの?雨と太陽は車に限らずいい影響はないと思ったほうがいいぜまず塗装(色にもよるが)が痛むしゴム(タイヤとかワイパーとか窓のパッキンとか)も痛みやすい車内が日光に晒されまくってると内装パーツの劣化も早くなるしな
>軽で10万kmが限界とかマジか?そんなのメンテナンス次第というか掛けた整備費用次第というか一概に語るようなことじゃない
今日8年14万キロ乗ったMAXとお別れして新車のスイスポとこんにちはしてきた
整備ってオイル・オイルフィルター交換くらいでしょ?
>税込みってか諸経費込み?諸経費は入ってません
この前軽の箱バン見に行ったが割高だねぇ10万キロ超えてやっと値段が20万切る感じだ結局買ったのは7万キロちょいのサンバーSCだけど
>としあきの経験した中で一番大きいトラブルって何?親父のトラブルだけど、幼稚園の夏休みに親父が買って2ヶ月のシビックで俺がゲロしたことだな新潟の山奥でどうしようもなく工事現場の水を借りて中を洗ったそうな速攻で売ろうか悩んだらしい
エレメント交換って毎回やったほうがいいの?
いまさらだが>三菱の専売特許取るな>オイル漏れたら継ぎ足せばいいだろ10年以上前に12年もののギャランΣ借りた時大阪−岡山日帰り往復でエンジンオイルが3リッター消えたのはどうかと思った
>軽で10万kmが限界とかマジか?俺のムーブは9万キロでマフラーに穴が空いたエンジン音が五月蝿くなったでもナンダカンダで16万は走った
>軽の中古ってなんか割高なの多くね?需要があるから店としてはオイシイ商材だからなやっぱアシ車としての軽の需要は別格だ大抵の場合中古の軽を売ったほうが新車の軽売るより儲かるんだもの
タイミングチェーン式の軽で10万km超えてて18万って安い?
車両はここ数年で何でも値上がりしたよ
>諸経費は入ってませんそれもしもディーラ系だとしても絶対に高いよ
34万kmR33海苔の知人から「劣化はしてるが壊れてない」
13年間ずっと車庫保管で外装のレベルが最高の20セルシオC仕様をついこの前個人売買で売った知り合いの整備工場を通して知り合ったちょっとアホっぽい子が大喜びで買ってね「20セルの極上が20万っすか!まじすか!」まあ外見綺麗だけどね、それ28万キロなんだよねいいかと聞いたらいいというので売ったまあ元はワンオーナー物(自分で2オーナー)で整備状態は最高レベルだし当分は平気だろう売りつける先を気長に探して良かった
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?普通の車ならしなくていい走行距離にもよるが1年に一回換えるくらいでいいよ峠走ってるとかサーキット持ってくとかなら話は別だ
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?オイル交換2回に1度というのがありがちな答えっぽいケド
>整備ってオイル・オイルフィルター交換くらいでしょ?お前の考える「整備」だろうと思うよ、それは
>整備ってオイル・オイルフィルター交換くらいでしょ?最低でもそれはして欲しいなあとはLLCの交換、これはラジエターコアの中だけ交換すれば十分だブレーキフルードも容器の中だけでも換えるといいあとエアコンやパワステのVベルトや平ベルトの張り具合も5万キロ超えるならプラグの焼け具合もした方がいいな
明日ディーラーにもっていく予定内装からきしみ音が大合唱レベルでするようになったそれも割りと急激になんだっつうんだ…
うちのジムニーは10年式7万qで全然走ってないし車検の時しかメンテしてないけど壊れる気配無いな車って丈夫だな
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?はっきりいって無駄こだわるならそれでもいいが、適当な所で買い替えたりするつもりの車には無駄
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?一般的には2回に1回でいいと思う車種や年式にもよるけどね
>それも割りと急激に>なんだっつうんだ…普通に気のせい普段は気にしてなかったのが耳に入るようになっただけ
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?新車中古問わず最初の一回目以外はオイル交換2回毎だなあ俺エンジンOHしてまで乗った車が一台しかないにわかだけど
>タイミングチェーン式の軽で10万km超えてて18万って安い?情報が少なすぎてなんとも言えんよそれじゃ年式が10年以上経ってるとか事故車とかなら妥当な値段だろう
>タイミングチェーン式の軽で10万km超えてて18万って安い?K6Aジムニーなら破格、他の車種ならそんなモン
>ジムニー前に個人から買い上げたJA71がメーターで4万キロだった年式から考えて14万かと思ってたそしたら17万キロでTベルト交換してたのだわ24万だったというオチしばらく乗って4ヵ月後にまた売った4万で買ったが売れた値段は8万だった
>タイミングチェーン式の軽で10万km超えてて18万って安い?車何よ?ウチのスクラムが15キロでそれくらいだったかな土方リース上がりだからボロボロ
>マニア以外には、ただの乗用車だもんな亡くなった旦那さんの愛車だといってカルマンギアを大切にのってる婆さんを知っている(まぁ金持ちで普段はアウディのってるが)
>K6Aジムニーなら破格、他の車種ならそんなモンK6AのKeiで無事故車、WエアバックABS付キーレスアルミホイールだたまぁ個人売買だから手続きとかは全部自分でやったんだけど
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?せいぜい80キロくらいしか出さないから半分くらい目詰まりしてても問題は無い
>4万で買ったが売れた値段は8万だったなんという錬金術…
>なんだっつうんだ…虫の知らせ
>まあ元はワンオーナー物(自分で2オーナー)で整備状態は最高レベルだし当分は平気だろう>売りつける先を気長に探して良かった出たわね?
アッシュってオイル使ってるとっしーいる?居たら感想を聞きたいんだ自分はスーパー7KENTエンジンモデルと旧ミニなので最近のサラサラなオイルでは相性良くないので
>まあ外見綺麗だけどね、それ28万キロなんだよね国産なら余裕じゃないの?メンテしとけば逆に28万走ってるってことはちゃんとメンテされてるって証拠になる
>自分はスーパー7KENTエンジンモデルと旧ミニなので最近のサラサラなオイルでは相性良くないので何という車道楽、羨ましい
>なんという錬金術…個人売買はそんなもんなのよ買って乗りながら買い手を捜すパターンだと手を入れつつ、出費分が取り戻せれば成功の部類利ザヤを上げようとか思わなきゃ買い手は見つかるしそもそもメカトラブル起こしそうな車は最初から買わないから足は出ない
>アッシュってオイル使ってるとっしーいる?>居たら感想を聞きたいんだあれめちゃめちゃ高くねぇか・・・?鉱物オイル不使用だとかいうやつだっけスポーツカー乗ってるとかじゃないと正直違いはわからないと思う
>K6Aジムニーなら破格、他の車種ならそんな大穴でアルトワークスだったりして
軽でいっつも高速道路走るのと下道走るのどっちが痛みが早いんだろう
セルシオは歴代モデル全てがオーバークォリティー作って売ったトヨタには旨みが無い車の一台
>>取り説に1000kmごとにオイルを1L継ぎ足せって書いてあった>コイツも、同じことが言われてるなI型とVI型あたりじゃその辺全くの別物に近いな
>20セルシオC仕様をついこの前個人売買で売った70スープラオーナーでもあるとっしーかなあいや70は探してたんだっけ
>タイミングチェーン式の軽で10万km超えてて18万って安い?10万走ってたら色々とガタが来てる
そういえばATFオイルって換えてる?
>エレメント交換って毎回やったほうがいいの?オイル交換二回に一回フィルター交換で十分だなオイルは3000キロ毎交換を薦めるよあと結構な距離を走ってるなら少し固めのオイルを入れるといいよ摩擦で削れてピストンとシリンダーの隙間が増えるみたいだから
>軽でいっつも高速道路走るのと下道走るのどっちがそら高速道路のほうだろうよエンジンだけじゃなくてタイヤや足回りにも負担が大きいし
>国産なら余裕じゃないの?>メンテしとけば書いたとおり整備状態は新車から最高レベルなので全然問題ないだから前オーナーから貰ったわけだし貰った時のメーター写真ね売る前も写真とっておきたがったが忘れちゃったの・・・
>国産なら余裕じゃないの?ブッシュとか交換してれば掘り出し物すぎる
雪国在住なんだが4駆にするか悩むわ燃費悪いし値段も高いし
>そら高速道路のほうだろうよそういうもんなんだ頻繁に発停繰り返す下道は結構負担かかるのかなって思ってたんだけど違うのか
>雪国在住なんだが4駆にするか悩むわ4駆しかない車にすれば悩む必要ないわよ
>70スープラオーナーでもあるとっしーかなあ>いや70は探してたんだっけそうだよ、お久しぶり?80と70しか今はガレージにいなくなっちゃったよまあせルシオは外に雨ざらしだったけどねあと探してるのはセリカXXなんだけど、資金が出来たのでそろそろ買うかも
>あれめちゃめちゃ高くねぇか・・・?>鉱物オイル不使用だとかいうやつだっけ鉱物もあるよベースオイルが良いから添加剤が少なくてオイルのヘタリが少ないから通常よりオイルの寿命が長いエンジンのクリアランスが広いのに合う種類もあるからそれ入れればいいよ
>軽でいっつも高速道路走るのと下道走るのどっちが下道でストップアンドゴーを繰り返すより高速走る方がなんか良さそうな気がするが
たぶん今はこうなってると思われる
>雪国在住なんだが4駆にするか悩むわ俺東北でFFだけど一回しかスタックしたこと無いよ地域によるんだろうけどな
高速で何km/hで走るかにもよるな軽で120km/h巡航とか続けてれば即効ぶっこわれそう
>軽でいっつも高速道路走るのと下道走るのどっちが下道5000回転上道8000回転(エアコン怖くて入れられません!)もうすぐ16万キロだけどいつまで乗れるのやら…
>下道でストップアンドゴーを繰り返すより高速走る方がなんか良さそうな気がするが普通車なら兎も角軽は駄目でしょエンジン回しすぎになる
>売る前も写真とっておきたがったが忘れちゃったの・・・とうとう売ったんだ
>上道8000回転(エアコン怖くて入れられません!)回転数異様に高くね?
>雪国在住なんだが4駆にするか悩むわパートタイム四駆オススメ
>たぶん今はこうなってると思われる客を仲介してくれた工場は普段はあまり付き合いが無い名義変更は俺がしたので書き換えた車検証を売ったあとに持っていったが、既にエアロが組まれようとしてた察するに今頃は素敵仕様で走ってると思う
ジムニーだな!
>下道5000回転>上道8000回転VIVIO?
12万走行した車でも買取するかな?
>そういうもんなんだ実際は高速走るのも一般道でノロノロはしるのも負担かかる部分が違うだけで車に負担かかるのは同じだから気にしないでも全く問題ない
4月から東名阪で毎日片道30kmくらい通勤するようになるんだが軽自動車なんで不安だまぁ速度制限が60km/hなんでそんなに飛ばさないと思うけど
>>下道5000回転>>上道8000回転>VIVIO?ビートという可能性も
>察するに今頃は素敵仕様で走ってると思うたぶんエアサスが今年中にパンクするな下回りはガリガリにブッシュは潰れてる
>とうとう売ったんだH9年車だしね今年が今年が車検だったし、自動車税も来るしまあ20ならいいかと売ったのよちなみに俺の取り分が20なので実際に売買された金額は知らない5万は最低でも乗せたろうなと
>上道8000回転(エアコン怖くて入れられません!)高速道路で燃費リッターどんなもん?
>12万走行した車でも買取するかな?価値があるかで全然変わるし車種次第ね
軽でもターボ車なら余裕
リーフサスでもレカロなら一日10時間運転もへっちゃらだぜ
>回転数異様に高くね?言い過ぎた7000回転くらいかしらHのちっこいのよーとっしーまさか二十歳ちょっとで買って(通勤用)三十路過ぎても乗ってるとは思わなかった・・・
>まあ20ならいいかと売ったのよいい値段ついたねやっぱ需要のある車は違うわ
みんなセル回すときどうしてる?1回キーを捻って燃料ポンプの作動が止まるまで待ってクランキングする?自分はそうしてるんだけどそんなヤツいないと言われたんだけど
>資金が出来たのでそろそろ買うかもそだそだ XX欲しがってたんだねゴメンあの時携帯だったんでログ保存出来なくて記憶もぼんやりだった週末退院で色々処分中なんだ 日曜には車も持ってってもらう運びになったいいXX見つかるといいな 応援するよ
>たぶんエアサスが今年中にパンクするな>下回りはガリガリに>ブッシュは潰れてる4本とも過去に交換済みだしブッシュはアームの一部は組み替えてるパンクするとしたらその中で一番古いエアサスだろうでもどうせ関係ないと思うけどね、コントローラーでベタベタに落とすだろうしエアが漏れててもあんまり影響しないむしろエアコンプレッサーが先に壊れるだろう、放置してれば
高速で追い越し車線をすっ飛ばしても横行車線をクルーズコントロールでだらだら流しても到着時刻にあんまり差がない事に最近気付いた
>下道5000回転>上道8000回転高速で何キロ出してるのよ、俺のローギヤードな11でも7500回転で129キロだぜ?
>みんなセル回すときどうしてる?ボタン式なのでそんなこと聞かれても困る
>いい値段ついたね>やっぱ需要のある車は違うわほとんど外装の値段ね外観が悪ければそれじゃ買う方も乗り気にならないだろうしデモに出す前の日に洗車してポリッシャーでぎゃんぎゃん磨いたからそれこそ自分の車なら絶対にしないくらいに強めに磨いた
>みんなセル回すときどうしてる?ウチの2代目レガシィ(BD)はコールドスタートの時はしばらくポンプ動かしてやらないとエンジンかからない
>でもどうせ関係ないと思うけどね、コントローラーでベタベタに落とすだろうしだから一年くらいでパンクするってこと
>12万走行した車でも買取するかな?たとえばプロボックスなら18万キロになっても大して値段変わらない
>いいXX見つかるといいな 応援するよありがとー
>4月から東名阪で毎日片道30kmくらい通勤するようになるんだが軽自動車なんで不安だ>まぁ速度制限が60km/hなんでそんなに飛ばさないと思うけどそんなことで壊れるわけないでしょと半月ばかりサンバーで東名&一般道片道60km走行した俺が言ってみる
>高速で追い越し車線をすっ飛ばしても横行車線をクルーズコントロールでだらだら流しても>到着時刻にあんまり差がない事に最近気付いた途中で休むからな
>到着時刻にあんまり差がない事に最近気付いた同じ距離を黄信号をできるだけ止まらないように走るのとできるだけ黄信号でちゃんと止まるように走るので到着時刻の差は3分以内って実験結果があったそうな
>みんなセル回すときどうしてる?>1回キーを捻って燃料ポンプの作動が止まるまで待ってクランキングする?>自分はそうしてるんだけどそんなヤツいないと言われたんだけど点火前に余計にクランキングしたくないならそれでもOKだがこだわるほどの車じゃないならあまり意味がない
>だから一年くらいでパンクするってことどっちにしろ同じ事なんじゃないか?あれからどうなったか知らんがもう人の車なのでどうでもいい売ったら後は知らない、これが個人売買の基本ルールだしねおまけに今回は直接売った形じゃないので更に知った事じゃない
>4月から東名阪で毎日片道30kmくらい通勤するようになるんだが軽自動車なんで不安だなんで23号線使わないの?
>到着時刻の差は3分以内って実験結果があったそうな片側2車線の国道をで50kmくらいの距離だと気合い入れて追い越ししてもダラダラ走ったときと5分くらいしか到着時間変わらないんだよなリスク背負う程の意味がない
>なんで23号線使わないの?尾張旭の方から都心部抜けて港まで行かないといけないから
>ボタン式なのでそんなこと聞かれても困るボタン式でも燃料ポンプ作動させないとスターターボタン押しても燃焼室にガスが来ないのじゃないの
>高速で何キロ出してるのよ8000だとリミッターあたるわよ5000で100ちょっとぐらいじゃないかしら最近はもう車も自分も年なのであんまり飛ばさないそういや車の年齢とにゃんこの年齢って同じくらいだよねぇ…20年のれるかな…
普通車を高速で80km巡行するとすると燃費どのくらい?俺の軽だとリッター10km切ってたから普通車に変えようと思うんだが
SUZUKI車ってリミッター135km/hくらい?
>到着時刻にあんまり差がない事に最近気付いたトラック協会のデータで似たようなのが無かったっけ走行車線を80km/hでずーっと走るのと追い越しも使いながら120km/で飛ばす車との差が100kmで3、4分しか差が無いとかいうやつ
>そういや車の年齢とにゃんこの年齢って同じくらいだよねぇ…20年のれるかな…にゃんこに乗ると申すか
>ボタン式でも燃料ポンプ作動させないとスターターボタン押しても燃焼室にガスが来ないのじゃないのまるで燃ポンの動作が別制御のような書き方をするな?ボタン式の車は押した時に通電がセットだから
>俺の軽だとリッター10km切ってたから普通車に変えようと80km/h巡航でリッター10km行かないとかどんな軽だようちの軽でも13kmは高速で走るぞ
>尾張旭の方から都心部抜けて港まで行かないといけないから結論から言っておくと朝渋滞するから上と下の差が無い事故で渋滞頻発するから下手に乗るより10分早く出なさい環状線から乗るんだろ?
>8000だとリミッターあたるわよ>5000で100ちょっとぐらいじゃないかしらうちの子の場合、6速で5000も回したら大変なことになる260キロ超えちゃう
>走行車線を80km/hでずーっと走るのと>追い越しも使いながら120km/で飛ばす車との差が>100kmで3、4分しか差が無いとかいうやつその計算はおかしいだろ前者は1時間で80km進むのに対して後者は1時間で120km進むわけだから120km地点で後者はゴールしてるのに、前者はあと30分かけて40km走らないといけない
>結論から言っておくと朝渋滞するから上と下の差が無い>事故で渋滞頻発するから下手に乗るより10分早く出なさい>環状線から乗るんだろ?そうなのか、いいこと聞いた多分環状線から乗るでも早出で早朝出勤もあるらしいから
>120km地点で後者はゴールしてるのに、前者はあと30分かけて40km走らないといけない追い越し車線をとろとろ走るパイロンどものこと忘れてやしないかい
>にゃんこに乗ると申すかにゃんこに乗られたいです初めて高速乗ったときリッター20近くでたよー悪くても12は切らないぞ…航続距離300`ちょっとしかないけど
>SUZUKI車ってリミッター135km/hくらい?どうだろうか?俺のは7500回転でエアバイパスが効いてもう回らなくなるなちなみに7000回転からレッドゾーンだが軽は速度より回転数でリミットあるんじゃないか?
>その計算はおかしいだろ昼間の高速での実測だったと思う飛ばしても時間はあんまり変わんないんだから安全運転でいきましょうね☆というPRだった
>その計算はおかしいだろ巡航なら理論上そうだろうけど実際には前に出れずに減速とかもあるでしょ
>パイロンどものこと忘れてやしないかいパイロンって言っても碌に減速もせずにがんがん抜かしていくじゃない120km/h車は
>多分環状線から乗る大森の辺りから時計周り?それとも逆?どっちにしろ郊外で一番混む周辺からスタートになるから真夜中以外ず〜と渋滞してる
渋滞回避のために早目に家を出て下道使う早くに会社に着いたらオフィスなり玄関なり掃除しとく昇給とか期待すんな 入社1年目のたしなみみたいなもん
>大森の辺りから時計周り?>それとも逆?下で行くなら時計回りの方が早いのかな名古屋高速は高いから会社が交通費出してくれないような気がする
『 To LOVEる-とらぶる 16 (ジャンプコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088747364/futabachannel-22/ref=nosim/著者:矢吹 健太朗形式:コミック価格:¥ 420