しーた

努力が実るまで2 (1) -バスケットボール編-

2010-03-03 11:00:00 テーマ:あすぺさんの生育過程

※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります



私はアスペルガー症候群でしーた♪-がんばれあすぺさん091

マンガだけ読む人はココでポチッ音譜
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ


今日から「努力が実るまで」のPart.2のスタートです!

今回は、バスケットボール編です。


私は、「努力が実るまで -ソフトボール編-」でも書いたように、はんぱじゃない運動音痴でした。


なのにっ!小学校5・6年の担任は、体育が大好きだったのです。

生徒を体育館が空いているか偵察に行かせて、体育館が空いていたら、授業は速攻で体育に変更!


この先生、なによりも、バスケットボールが大好きラブラブ


体育はソフトボール以外は、まったくダメだった私にとって、この環境は最悪でした。

というのも、学校の授業では、私の唯一の得意競技のソフトボールがなかったので、まったくいいとこなしだったのです。


さて、バスケットボール…


いつも、試合中は、できるだけボールに触らなくていいように、こそこそと走ってやり過ごす…そんな日々を送っていました。

けれど、何かの拍子に、私にボールが回ってくることもあります。


ボールを持てば、敵がボールを奪いにやってきます。それが怖くて怖くて叫び、いつも固まってしまいました。


私にとっては、冒頭の4コマ漫画の3コマ目のように、悪魔に取り囲まれたような恐ろしさだったのです。

敵がこっちに向かって走ってくる気配を感じただけで、周囲を見る余裕も、見方の子が「こっち!」という声も全く聞こえなくなります。


頭の中は真っ白…ガーン


心の中で、いつもこう叫んでいました。


「こわいよーーービックリマークたすけてーーーー叫び

「寄って来んといてーーーーーーーっ叫び


今思うと、軽いパニック状態だったのですね。


そんな風に固まってしまうので、あっという間に敵にボールを取られてしまいます。


とにかく、バスケに限らず、近くに人が寄ってくること自体が怖かったですし、バスケのように敵が威嚇しながら近寄ってくる、時にはぶつかる、そんな競技は、怖くて怖くてどうしようもありませんでした。


うまくなるとか、どうとかいう以前の問題だったと思います。


そういう意味では、ソフトボールは、盗塁されるとき以外 は、いきなり敵が接近してくることがなかったので、比較的なじみやすかったのかもしれません。

(※盗塁された時の私の様子はコチラの記事 ←クリック!)


そんな状態でしたので、とにかく体育(≒バスケ)が嫌で嫌で仕方ありませんでした。


けれど、クラスの雰囲気は、バスケ好きの担任のおかげで


「バスケ大好きっラブラブ」一色でした…


ですから、バスケが超苦手な私は、ものすごく肩身が狭かったのです…しょぼん


そんなクラスの中で、私はどんな存在だったのでしょう…?


次回に続きます。


バスケットボール編のスタートに

励ましの"ポチッ"お願いしますビックリマーク

↓ お好きな方を押してね ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ

★ ブログ村 発達障害 ★ ★ブログ村 4コマ漫画★



星合言葉は、『がんばれあすぺさん!』星



*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*手紙コメント・メッセージへの返信ラブレター*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。









powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト