朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
「沖縄返還時、米に無利子預金」菅氏認める 密約調査で |
中国「8%成長維持」、内需拡大へ農村支援 全人代開幕 |
消えた年金救済、健保など加入記録あれば窓口で |
菅直人副総理兼財務相は5日の閣議後の記者会見で、1972年の沖縄返還費用をめぐる密約に関連し、日本政府が米連邦準備銀行に無利子で預金していたことを認めた。この問題では、米側に運用益を上げさせる「密約・・・>>続き |
|
「消えた年金」の被害者救済問題で、長妻厚生労働相が設置した「年金記録回復委員会」(委員長=磯村元史・函館大客員教授)のまとめた新たな基準緩和案が5日、明らかになった。 厚生年金保険料の納付記録が・・・>>続き |
中国首相「今年も8%成長めざす」 全人代開幕 |
年金、事後納付10年に 法案閣議決定、加入期間不足を救済 |
米に「密約」関連口座、無利子預金を確認 |
|
政府は5日の閣議で、国民年金保険料の事後納付期間を現在の2年から10年に延長することなどを盛り込ん・・・>>続き |
菅財務相は5日午前の閣議後の記者会見で、1972年の沖縄返還に伴う土地の原状回復補償費などに関する・・・>>続き |
津波にのまれた家族・友「どこにいるの?」 チリ大地震
|
「トヨタ再出発の日に」 社長、従業員らに米公聴会報告
|
中国全人代、首相「8%程度」の成長めざす |
|
|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
空自が官製談合、公取委が防止法適用へ 事務用品巡り |
日銀、4月にかけ追加緩和を検討 短期金利、一段の低下促す |
全国学力テスト、小中学校の73%が参加 |
|
日銀は追加の金融緩和策の検討に入った。4月にかけて本格的に協議する。期間1年以下の短期金利の一段の低下を促すことを軸に、資金供給手段の拡充などを議論する方向だ。消費者物価が下げ止まらないなかで企業や・・・>>続き |
文部科学省は4日、政権交代で全員参加から抽出方式への移行が決まった全国学力テスト(4月20日実施)について、抽出校数に参加希望校数を加えた参加状況を発表した。 全国の小中学校計3万2659校のう・・・>>続き |
恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か |
JFE、アジア拡販へ出資 中国やベトナム、鉄鋼加工会社に |
海外原発受注へ新会社…政府、東電など出資 |
|
JFEスチールはアジアの鉄鋼製品の加工会社への出資を加速する。中国の鋼管加工会社に約24%出資する・・・>>続き |
日本企業による海外の原子力発電所建設の受注を目指し、政府が今夏にも設立する新会社の概要が4日、明ら・・・>>続き |
富士通前社長、辞任取り消し要求「虚偽の理由だった」 |
普天間「月内に政府案」 首相表明、決定次第米と協議へ
|
普天間移設、月内に政府案決定…首相明言
|
昨年9月に富士通の社長を辞任した野副州旦(のぞえ・くにあき)氏が、社長辞任の取り消しを求める文書を・・・>>続き |
鳩山由紀夫首相は4日夜、米軍普天間基地の移設問題について「最終的に時間が足りなくなる懸念があるので・・・>>続き |
鳩山首相は4日夕、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「3月中のいずれかの時点には政府の考え・・・>>続き |
大西洋産クロマグロについて、米国が国際取引禁止を支持する姿勢を明確にしました。欧州連合(EU)も「絶滅の恐れがある」と禁止に傾き、世界のクロマグロの8割を消費するといわれる日本はピンチです。なぜこんなことになったのか。食卓への影響は出るのか。2面の時時刻刻で、詳しく紹介しています。一方、すでに絶滅した恐竜について、その理由はやはり小惑星の地球衝突だったと科学者の国際チームが結論づけました。こちらは1面できれいなCGとともに。(地)
トヨタ自動車のリコール問題が日本の「品質神話」を揺さぶっています。グローバル競争に打ち勝つため急拡大を続けたトヨタですが、死角はなかったのか。不具合が見つかったアクセルペダルは実は他社も使っています。あるメーカーは評価試験の際に問題を把握し、設計を変えたといいます。トヨタは設計段階での見落としがあったのでしょうか。国内でのリコールの7割は設計に原因があるそうです。企業総合面の連載「きしむ品質」でモノづくり日本の進路を探ります。(K)
長期連載「罪と罰」の第2部が始まりました。実刑が確定した加害者は刑務所に送られ刑に服することになります。今回はその矯正の現場を取材しました。加害者の更生は可能なのかどうか。連載1回目は再犯者ばかりを収容する徳島刑務所で起きた受刑者の暴動や旭川刑務所の無期懲役囚の男性のインタビュー、受刑者と向き合う刑務官の体験などを通して矯正教育の難しさを描いています。1面と社会面で御覧下さい。 (正)
2010年03月05日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…1月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『紙の本が亡びるとき?』『鳥羽伏見の戦い』『ジョージ四世の夢のあと』… ほか
◆注目テーマ…バンクーバー五輪/トヨタ車リコール/政治とカネ/日航再建/普天間基地…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…