メダリストの昇格人事は“八百長”なのか? いや、そうではない考え方
2010年03月05日15時23分 / 提供:Business Media 誠
バンクーバー五輪のスピードスケート男子500メートルで、銀メダルを獲得した長島圭一郎選手と銅メダルの加藤条治選手が、勤務する日本電産サンキョーで「2階級特進」という報道があった。それぞれ係長待遇、主任待遇になるようだ。さらに長島選手に1000万円、加藤選手に600万円を、社長の私費と日本電産サンキョーで折半して贈ることになった。
五輪でメダルを獲得した選手がサポートを受けることは当然であると思う。その意味で、日本電産サンキョーの支援を支持したい。できれば、国や地元の自治体が好成績の選手に何らかの支援をしてほしいと心から思う。
●昇格人事のあり方
さて、長島選手と加藤選手の「昇格人事」を通して、会社の人事のあり方を考えてみたい。会社員経験の浅かったころの私であれば、このような昇格人事を“八百長”だと否定していただろう。当時、ある友人はこのようなことを言っていた。
「スポーツで実績を残すことと、会社の実績は別のもの。経営陣はそれをあいまいにして、実績のある選手を会社の“歩く広告塔”にしようとしている。そのためにいい加減な人事評価で彼らを昇進させる。平社員のままでは対外的にまずいからだ。だから、適当にうさんくさい役職を付けている」
ここまで踏み込んだ発言になると、経営者や人事部の中には“耳が痛い”と感じる人もいるだろう。しかし最近は、今回のような昇格人事は極めて理にかなったものと思うようになった。
その理由を述べる前に、まず会社の人事評価についておさらいしておこう。この時事日想で何度か述べたが、中堅・大企業の人事評価は、次に挙げたように2つの軸で成り立つ。これらの総合得点で社員の評価が決まるが、それぞれの比率は会社によって違う。
人事評価の2つの軸
(1)実績評価(その期間における成績、実績、例……営業の契約額、契約件数など)
(2)行動評価(協調性、責任感、規律、リーダーシップなど。管理職になると、部下の育成、コンプライアンスなどが含まれる場合がある)
五輪で活躍するような選手たちは、おそらく上記(1)の成績は高くないだろう。大会や合宿に参加したりすれば、おのずと会社での時間が奪われる。ほかの社員との間で成績の差が出るのは避けられない。
仮に大会や選手権で何の実績も残すことができないようだと、単なる“落ちこぼれ”になってしまう。会社側からすると、こういった人には「辞めてほしい」と思うに違いない。以前、社会人駅伝で活躍した長距離の選手を数人取材したが、そのいずれもが10年以内に辞めている。退職理由はさまざまだが、共通したものとして「体を故障して大会に出ることができず、会社に残れない雰囲気があった」と漏らしていた。
スポーツの実績で入社をしても、生き残るのはそれなりに過酷なのだ。さすがに五輪の大舞台でメダルをとると、状況は一変する。たとえ前述の(1)の実績が低くとも、(2)の「協調性」「責任感」「規律」「リーダーシップ」などではかなり高い評価が付くだろう。そうなると、総合得点ではほかの社員を圧倒する。と考えると、決して今回のような昇格人事は八百長ではないことが分かる。
会社員というのは日々の成績がいいだけでは、昇進ができないのだ。成績も大切だが、行動評価もまた大事である。前回、述べたように日々の服装も大切である。この10年間、成果主義の影響でこのあたりがあまり報じられなくなっているが、忘れてはいけないことだ。
ただし、今回のような昇格人は、経営陣の言わば“天の声”――つまり「あの選手は五輪でメダルを取ったのだから、昇格させよう」という号令のもと、人事部が動いていると見るのが妥当だろう。それでも、それを突き詰めていくと、私には行動評価でほかの社員を圧倒したからこそ、2人の選手は昇格できたと見ている。
五輪でメダルを獲得した選手がサポートを受けることは当然であると思う。その意味で、日本電産サンキョーの支援を支持したい。できれば、国や地元の自治体が好成績の選手に何らかの支援をしてほしいと心から思う。
●昇格人事のあり方
さて、長島選手と加藤選手の「昇格人事」を通して、会社の人事のあり方を考えてみたい。会社員経験の浅かったころの私であれば、このような昇格人事を“八百長”だと否定していただろう。当時、ある友人はこのようなことを言っていた。
「スポーツで実績を残すことと、会社の実績は別のもの。経営陣はそれをあいまいにして、実績のある選手を会社の“歩く広告塔”にしようとしている。そのためにいい加減な人事評価で彼らを昇進させる。平社員のままでは対外的にまずいからだ。だから、適当にうさんくさい役職を付けている」
ここまで踏み込んだ発言になると、経営者や人事部の中には“耳が痛い”と感じる人もいるだろう。しかし最近は、今回のような昇格人事は極めて理にかなったものと思うようになった。
その理由を述べる前に、まず会社の人事評価についておさらいしておこう。この時事日想で何度か述べたが、中堅・大企業の人事評価は、次に挙げたように2つの軸で成り立つ。これらの総合得点で社員の評価が決まるが、それぞれの比率は会社によって違う。
人事評価の2つの軸
(1)実績評価(その期間における成績、実績、例……営業の契約額、契約件数など)
(2)行動評価(協調性、責任感、規律、リーダーシップなど。管理職になると、部下の育成、コンプライアンスなどが含まれる場合がある)
五輪で活躍するような選手たちは、おそらく上記(1)の成績は高くないだろう。大会や合宿に参加したりすれば、おのずと会社での時間が奪われる。ほかの社員との間で成績の差が出るのは避けられない。
仮に大会や選手権で何の実績も残すことができないようだと、単なる“落ちこぼれ”になってしまう。会社側からすると、こういった人には「辞めてほしい」と思うに違いない。以前、社会人駅伝で活躍した長距離の選手を数人取材したが、そのいずれもが10年以内に辞めている。退職理由はさまざまだが、共通したものとして「体を故障して大会に出ることができず、会社に残れない雰囲気があった」と漏らしていた。
スポーツの実績で入社をしても、生き残るのはそれなりに過酷なのだ。さすがに五輪の大舞台でメダルをとると、状況は一変する。たとえ前述の(1)の実績が低くとも、(2)の「協調性」「責任感」「規律」「リーダーシップ」などではかなり高い評価が付くだろう。そうなると、総合得点ではほかの社員を圧倒する。と考えると、決して今回のような昇格人事は八百長ではないことが分かる。
会社員というのは日々の成績がいいだけでは、昇進ができないのだ。成績も大切だが、行動評価もまた大事である。前回、述べたように日々の服装も大切である。この10年間、成果主義の影響でこのあたりがあまり報じられなくなっているが、忘れてはいけないことだ。
ただし、今回のような昇格人は、経営陣の言わば“天の声”――つまり「あの選手は五輪でメダルを取ったのだから、昇格させよう」という号令のもと、人事部が動いていると見るのが妥当だろう。それでも、それを突き詰めていくと、私には行動評価でほかの社員を圧倒したからこそ、2人の選手は昇格できたと見ている。
1 | 2 |
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:日本電産サンキョー
- 真央キム・ヨナに完敗 アテが外れてガックシの面々ゲンダイネット 02月28日17時00分(58)
- 良いニュースが2つもトップ扱いだった日(でもそれを台無しにするキャスター)Nothing Ventured, Nothing Gained. 02月17日06時35分(7)
- メダリストの昇格人事は“八百長”なのか? いや、そうではない考え方Business Media 誠 03月05日15時23分(6)
- 市場が注目する五輪関連17銘柄ゲンダイネット 02月20日10時00分(2)
- 【ワイドショー通信簿】メンタル強化のお値段 1時間5万円の価値と「実力」J-CASTテレビウォッチ 03月04日13時11分
7,800円
枕と眠りのおやすみショップ!
|
8,000円
枕と眠りのおやすみショップ!
|
7,000円
枕と眠りのおやすみショップ!
|
9,800円
枕と眠りのおやすみショップ!
|
経済アクセスランキング
- 雑誌・新聞メディアが玉砕覚悟でネットメディアに進出してきている件。堀江貴文オフィシャルブログ 03日04時30分(7)
- 日本IBM社の繁栄とニイウスコー社の経済的役割についてビジネス法務の部屋 05日02時00分
- 【注目ワードコラム】面接官がたばこをスパスパ…この会社、大丈夫?
gooランキング 04日15時00分(27)
- 笑いごとではなくなってしまった都市伝説みっつを論破する金融日記 05日00時07分
- 【ワイドショー通信簿】テリー伊藤が説く 非「渋谷ユニクロ」のススメ
J-CASTテレビウォッチ 05日12時32分
- 世界自動車市場に‘リコール津波’(1)中央日報 04日14時31分
- 上場廃止の崖っぷちから立ち直ったサイバーエージェントに学ぶ「正しい新興市場のありかた」【保田隆明の連載コラム】 ダイヤモンド・ザイ・オンライン 05日11時04分
- チキンラーメン、発売当時の価格である35円の限定パッケージ商品を発売
デジタルマガジン 04日11時15分(8)
- 2009年は178万人、減少していたフリーターも不景気で再び増加へ・フリーターの推移をグラフ化してみるGarbagenews.com 04日07時00分(6)
- リコール:北米前社長の「裏切り」に困惑するトヨタ
朝鮮日報 04日10時26分
注目の情報
アコムなら、5項目入力の《3秒診断》でお借入れ可能かスグに診断!
お申し込みはインターネットで24時間いつでもOK!即日のご融資も
可能です。
「3秒診断」はコチラから>>