高木マニア堂

何となく思いついたこと、目についたことをツラツラと…。

087:主題歌が頭から離れぬ「まんが水戸黄門」

ノンセクション2010年03月05日 09:00 | フォルダ : テレビ

関連キーワード :テレビおバカアニメ

        <2007年6月=東スポ携帯サイトより>

 四半世紀前。テレビ東京へと変身する直前の東京12チャンネルが、果敢にも水戸黄門のアニメ化に成功した。その名は「まんが水戸黄門」

 時代はガンダムブームの真っ最中。リアル志向のSFアニメが流行し、それまで「テレビまんが」と呼ばれていたモノが完全に「アニメ」と統一された頃だ。そんな中、我らが12チャンネルは「アニメ~」ではなく「まんが~」と冠につけて水戸黄門をアニメ化したのだった。

 当時、チンチンに毛が生え始めていた私は、小生意気にも「水戸黄門のアニメなんて…」と小馬鹿にして、この番組を見ようともしなかった。ところがある日、教室で友人の1人が「たしかにバカバカしいんだけど、見始めると意外
と面白くて、ついつい最後まで見ちゃうんだよな…」
とポツリ。その一言から教室内で話題となりはじめ「まんが~」の人気は、ボンクラ系男子限定で急上昇したのだった(女子はひたすら裏番組の「たのきん全力投球」に夢中…)。

 ワンパターンなストーリーは実写版と同じ。だが「まんが~」はアニメならではのブっ飛んだ演出が、笑えるほどツボを刺激しまくるのだ。黄門様はほぼ変わりない感じだが、助さんと格さんのコンビはチョンマゲを外せば、そのまんま「新巨人の星」に登場する星飛雄馬と伴宙太そのまんまのルックスだ。風車の弥七、うっかり八兵衛、かげろうお銀などは存在せず、その代わりに少年忍者の捨丸、人語を話せる犬・鈍兵衛、お夏、お琴といった女性が旅に同行する。

 何と言っても凄いのが剣術の達人でもある助さんが「流星十文字斬り」「三つ葉葵返し」など必殺技を繰り出す時のド派手な演出。また怪力自慢の格さんも、黄門様から「力襷(ちからだすき)」を投げ渡されると突如、百人力に変身(ある種の覚せい剤だ…)。刀を使わず敵を殴り倒すどころか、悪代官の屋敷ごと引っくり返してしまうは、頭上までリフトした巨大な岩を悪人に叩きつけたりと、それはそれは豪快さんだ。散々、暴れた後は助さんが印籠を取り出し、大げさな音楽とともに、背景でまぶしい光を放つ三つ葉葵の御紋をバックに黄門様が仁王立ちするのだった。

 こんなにもストロングな助さん&格さんだけあって、戦う相手も悪代官だけでは物足りない。果敢にも人喰い狒々や類人猿(単なるゴリラ)とも戦った東映映画版・水戸黄門に負けじと、鬼や河童、天狗など妖怪系の強敵とも戦っている。

 チラっと題名だけを眺めても「恐怖の河童大王」(9話)「空飛ぶ怪盗むささび小僧」(14話)、「火を吹く妖怪大天狗」(15話)、「くじらに乗った少年」(17話)、「大暴れ猿の軍団」(20話)、「村を救った大ムカデ」(23話)、「どっちがどっち?にせ黄門」(25話)、「やまんばの黄金城」(29話)、
「金比羅さまで丸裸」(32話)、「海女を襲った人食いザメ」(34話)、「どすこい権太の土俵入り」(43話)、など、妙に胸をワクワクさせられるモノばかりだ。

 この凄まじき「まんが水戸黄門」ワールド。現在の最新CG技術など駆使しなくとも良いから、おバカ映画の巨匠・河崎実監督に「実写版・まんが水戸黄門」
として作品化して欲しいものだ。

「♪チャンバーラ~チャンバーラ そいつが男たちの生き様~」と勇壮かつ哀愁込
めて歌われる主題歌「ザ・チャンバラ」(歌・塚田三喜夫)は1度聴いたら、完全に耳にこびりついてしまう名曲。この主題歌の編曲を含めて「まんが水戸黄門」の音楽を担当しているのが、先日亡くなられた音楽家・羽田健太郎氏だ。羽田氏の隠れた傑作の1つだろう。合掌。

投票してね!東スポトピックスランキング

この記事をブックマークする Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップに投稿 newsingに投稿 Choixにブックマーク イザ!にブックマーク twitterでつぶやく

前の記事次の記事

プロフィル

ブログタイトル

高木圭介のプロフィル 昭和44(1969)年6月4日、神奈川県川崎市生まれ。かつてジャイアント馬場さんも暮らした新丸子の街
…続きを読む

 2010年03月 

S M T W T F S
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

フォルダ

最新エントリ

月別アーカイブ

面白キャラ満載!東スポ名物記者図鑑


ブログパーツならブログデコ!!

このページのトップへ