記事入力 : 2010/03/05 11:37:15
【コラム】感謝することを知る国(下)
韓国政府は今年、韓国戦争60周年を迎え、韓国に招待する参戦勇士を1000人以上に増やした。昨年に続き、平和部隊メンバーを招くプログラムも拡大する。
こうした活動が少しずつ知られるようになり、米政府やシンクタンクを中心に、韓国が「感謝することを知る国」だと認識され始めたことは少なからぬ意味がある。これは韓国が昨年、経済開発協力機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)に加わった時期にも重なり、大きな効果が期待できる。ワシントンのシンクタンクが開催する韓国関連のセミナーでは、韓国が支援を受ける国から初めて支援を行う国に生まれ変わったことが高く評価されている。韓国で平和部隊メンバーとして活動したドノバン筆頭国務次官補代理は今月2日、米平和研究所(USIP)のセミナーでその点に言及し、「感謝したい」と述べた。
韓国が米国人から感謝の言葉を聞く機会が増えれば、対立が減り、外交問題の解決が容易になる。米国だけでなく、全世界に韓国は「恩返しすることを知る国」だというブランドが定着すれば、これほど有意義なことはほかにあろうか。記者はそれが夢ではないということを、米国で実際に感じている。
ワシントン=李河遠(イ・ハウォン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】感謝することを知る国(上) 2010/03/05 11:37:11
- 【コラム】感謝することを知る国(下)
2010/03/05 11:37:15
- 【コラム】感謝することを知る国(上)
2010/03/05 11:37:11
- 【コラム】太極旗の扱い(下)
2010/03/04 17:03:33
- 【コラム】太極旗の扱い(上)
2010/03/04 17:02:56
- 【コラム】アフガニスタンを離れて(下)
2010/03/04 15:14:09
- 【コラム】アフガニスタンを離れて(上)
2010/03/04 15:13:31
- 【社説】韓国空軍は空をしっかり守っているのか 2010/03/04 09:20:03
- 【萬物相】中国の日本企業狩り
2010/03/03 10:33:29
- 【社説】ジャンクフード表示制度の導入を先送りするな 2010/03/03 08:00:24
- 【社説】公務執行妨害に対する寛大な対応 2010/03/02 14:03:53