「ヤマト」も「鮪」もそうだが もう無限ART自体が、時代遅れなことに気づかないとね・・・ 大都は在庫整理の為の確信犯だと思うが 山佐は流れについて行けてない自覚全然無いよな〜 結局ボーナス引き損だわ、 メリハリに欠け、基本潜伏や上乗せの期待感も無い ダラダラとした作業になってしまう欠点を何とかしないと 「超無限」とか言ったところで、誰も期待してないって・・・ でも何故か営業マンだけは、意味不明に自信満々なんだよな・・・ 「鬼武者」も結構前から作ってたはずなんですが 最終的にこのタイプに着地したのは、偶然なのか狙ったのかは解りませんが見事ですな 個人的には前も書いたが 「松田優作」に「布袋」に「牙狼の雨宮慶太」と 異様に濃いメンツが揃ってる 「鬼武者2」が良かったな〜 次郎長に無駄な金かけてる余裕があるなら 優作の権利取って作って欲しかった 浜崎よりは、こっちが良いな〜↓ 「ンッロッシアンッッ!ウルゥレッッ!!」www いや〜良いわ |
<< 前記事(2010/03/04) | トップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/03/04) | トップへ |