2010-3-1 (月)
■[PG] ATLのRegistryDataExchange

知らなんだ。DDXみたいなマップ書くだけでレジストリの読み書きできる。ちょっと手抜きできそう。
#include <atlplus.h> class CRdxTest { public: BEGIN_RDX_MAP() RDX_CSTRING_TEXT(HKEY_CURRENT_USER, _T("Software\\gaeeyo"), _T("name"), m_Name, sizeof(m_Age)) RDX_DWORD(HKEY_CURRENT_USER, _T("Software\\gaeeyo"), _T("age"), m_Age, sizeof(m_Age)) END_RDX_MAP() DWORD m_Age; CString m_Name; };
CRdxTest test; // 読み出し test.RegistryDataExchange(eReadFromReg); // 書き込み test.m_Name = _T("あほ"); test.RegistryDataExchange(eWriteToReg); // 削除 test.RegistryDataExchange(eDeleteFromReg);
2010-2-28 (日)
2010-2-26 (金)
2010-2-24 (水)
2010-2-23 (火)
2010-2-20 (土)
■[PC] 初めてのBluetoothデバイス

MacBookとiPhoneにBluetoothが入っているので試しに買ってみた。
Logitec Bluetooth/オーディオレシーバー/マイク付/携帯用/ブラック LBT-AR200C2BK
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2009/02/03
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
いろいろきびしいな...。
音楽を聴くときは音質のひどさが気になる。着うたをもっともっと悪くしたような感じ。ざらついてシャカシャカしてる。それを誤魔化すためか、この製品には「3Dモード」とか「高音/低音ブースト」なんて機能がついているけど、これはますますひどくなるだけで意味はなさげ。しかも「3Dモード」がデフォルトで有効になってとかもう...。
ビデオの場合は遅延が気になる。音声が遅れて再生されるから気持ち悪い。
マイク入力が有効になると通話用の設定に切り替わるみたいでグっと音質が下がる。昔の携帯電話のようなカリカリした音質になる。このモードになると音楽は聴けたもんじゃないレベル。でも今のところこれが一番使える用途みたい。
PCで音声チャットをするとき、デスクトップPCだとマイクがじゃまになるけど、これなら必要なときにデバイスの電源を入れて身につけるだけで、自動的にスピーカがミュートになって会話しやすい状態になりそう。
追記 2010-02-22
A2DPの音質に関してはレジストリを変更して転送レートを上げると改善できるみたい。相手がiPhoneとかだとどうにもならないか...。
■[日記][散歩][食][PC][クリック] 秋葉で細い電源ケーブル買って麹町まで歩いてチャンカレ食った

用賀から神田まで電車。神田から歩いて秋葉へ。
お店をチラ見しつつ進んでゴーゴーカレーで飯。チキンカレーエコノミーにチーズ。入ったときは空いていたが、出るときは行列になっていた。
飯を食ったので探索開始。Ainexの細い電源ケーブル↓これの色がグレーのやつを探して歩き回る。
アイネックス AC電源ケーブル 極細ストレートタイプ ACP-15S-BK
- 出版社/メーカー: AINEX
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
TWO TOP で黒発見。グレーは無い。
いろいろ見てまわるが電源ケーブル自体あまり売ってない。しかし、電源タップはどこにでも大量にあるなぁ...。しかも、何の特徴もないフツーのやつが。
そういえば、よさげな電源タップも探していたところ、可動式というものがあった。
- 出版社/メーカー: Nissho Telecom
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
端子部分が回転するので、ACアダプタを横向きにしたりできる。これならすべての口が無駄なく使えそう。今日現物を見たらちょっと想像より大きくてじゃまそうだった。
いろんな店を見てまわって、ソフマップ本館の自作パーツを扱ってるフロアでついにグレー発見。ストレートタイプが2個あったので両方とも購入。
次に、ツクモexでグレートのグレーのストレートとL字を発見。L字を1個買った。あとT-ZONEにもあった気がする。
用事が済んだので帰ろうと思ったが少し歩こうと思ってヨドバシに。なんとなく興味があったBluetoothレシーバをチェック。Logitechの地雷っぽいやつを買ってみた。
少し歩いて帰ろうと思ったが、「カレーのチャンピオン」に行くことに。このとき16時。17時から開店で、距離は5km程度なので歩けばちょうどいい。秋葉から麹町まで歩いて行くことに。
途中で見かけた広島臭のするお店。
カレーのチャンピオンに到着。
Lカツカレーにウィンナーのトッピング。750円+200円。おまけにヱビスビール400円(たかい..)注文。
味は結構好きな感じだった。ゴーゴーカレーに対するアドバンテージは店内がガラガラで快適であるということ(笑) 17:00から何時間かはサービスタイムで、無料で大盛りにできるらしい。私はふつうのままにした。
買ったもの。
GPSと歩数計を不携帯で、距離と歩数は不明だけど、たぶん10kmくらいは歩いたと思う。
...
さっそくディスプレイのケーブルを交換してちょっとすっきり。
ケーブルを並べてみると違いがはっきり。