 |
2010年3月3日(水) 19:20 |
|
 |
勝山の町並み保存地区でお雛祭り
桃の節句の3日、各地で雛祭りが行われています。 真庭市勝山でも町並み保存地区などが、雛人形で飾られるお雛祭りが3日から始まりました。
城下町の町並みが残る勝山でお雛様を楽しんでもらおうと、毎年開かれているものです。 12回目の今年は、町並み保存地区から新町商店街までの160軒以上の民家や商店などでお雛様が飾られています。 代々伝わるお雛様や手作りのお雛様を楽しもうと、今年も県内外から大勢の人が訪れています。 その時代時代で、顔の形も表情も違う雛人形。 訪れた人のなかには子どもの頃を懐かしく思う人もいるようです。 それぞれの店や民家が客に楽しんでもらおうと工夫を凝らしたもてなしも勝山のお雛祭りの魅力の一つです。 勝山の春の風物詩、勝山のお雛まつりは今月7日まで開かれています。
|
|