関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
のぞみ車内で煙 新神戸駅で乗客避難
奈良県桜井市 5歳児を餓死させた疑いで両親を逮捕
汚水槽で死亡事故 ビルオーナーを逮捕
ひこにゃんに続く新キャラ 「ひこどん」登場!
朝鮮学校が会見「無償化適用を」 一方、橋下知事は…
ヒトの発達過程 赤ちゃんロボットで解明へ
「売れ残り」プレミアム商品券 ようやく完売へ
住宅を全焼 1人死亡
「朝鮮学校の無償化除外も」 橋下知事が示唆
看護師が関与を否定 京大病院・インスリン投与事件
川の堤防に亀裂 専門家が調査
コサージュ作り 最盛期
最終更新日時:2010年3月4日 01:21
 

のぞみ車内で煙 新神戸駅で乗客避難
新大阪ー博多間で一時運転を見合わせた
3日夜、走行中の新幹線の車内で煙が出て、新神戸駅で乗客が避難するトラブルがあり、車体の一部から油漏れが見つかりました。午後8時40分頃、博多発東京行きの山陽新幹線のぞみ56号の12号車で、煙が出ているのを車掌らが見つけました。新幹線は間もなく新神戸駅で停車して乗客およそ600人全員が避難し、一人が体の不調で病院に運ばれました。乗客の一人は「異音が岡山ぐらいからガタガタガタッとして、姫路を過ぎたあたりで煙みたいなものが出てきた。霧が立ち込めるぐらいに」と話しました。JR西日本によると、12号車の台車の車輪と車軸を結ぶ「軸箱」が破損し、そこから潤滑油が漏れていたということです。新幹線は、このトラブルの直後から2時間余り、博多ー新大阪間の上下線で運行を見合わせました。
( 2010/03/04 1:20: 更新)
奈良県桜井市 5歳児を餓死させた疑いで両親を逮捕
吉田容疑者の自宅
奈良県桜井市で、5歳の長男に十分な食事を与えずに死亡させたとして、奈良県警は3日、両親を逮捕しました。保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕されたのは、桜井市の会社員・吉田博容疑者(35)と妻の眞朱容疑者(26)です。調べによりますと2人は、ことし1月初めから、長男・智樹ちゃん(5)に十分な食事を与えたり、治療を受けさせたりせずに、飢餓による急性心不全で死亡させた疑いです。3日昼前、眞朱容疑者から奈良県中央こども家庭相談センターに「長男が食べないのでかわいくない。そのままほっている、と通報があり、事態が発覚しました。近所の人は「子供の泣き声が激しいから、上の階で虐待があるのではと思い、管理会社に報告した」と話しました。調べに対し2人は「愛情がわかなかった」と容疑を認めています。
( 2010/03/04 1:20: 更新)
汚水槽で死亡事故 ビルオーナーを逮捕
李載元容疑者
3年前、神戸市内のビルの汚水槽で工務店の社員2人が酸欠となり死亡した事故で、警察は、安全確認を行わずに2人にマンホールでの作業を指示していたとしてビルのオーナーを逮捕しました。

業務上過失致死の疑いで3日朝逮捕された「松山工務店」の社長・松山清こと李載元容疑者(75)。
調べによりますと、事故は3年前の4月、神戸市須磨区に李容疑者が所有するビルで起きました。

テナントのスナックから「汚水が流れないので、どうにかして欲しい」と苦情を受けた李容疑者は、社員2人に地下の汚水槽を点検するよう指示したといいます。
マンホールの中にある汚水槽は、深さ1メートルあまり。幅も2〜4メートルしかない狭い空間です。
作業開始から約1時間後、松浦良雄さん(当時61歳)と許田忠義さん(当時61歳)は、汚水の中で酸欠で倒れ、まもなく病院で死亡しました。

【松浦さんの妻】「(夫は)『勝手に入った』としか聞かされなかった」

兵庫県警は、李容疑者が酸素濃度を測るなどの安全確認を全く行なわかったことが事故の原因と判断し、労災事故としては異例の逮捕に踏み切りました。

【松浦さんの妻】「(夫が)亡くなってから生きる希望がなくなって、毎日辛い思い」

調べに対して李容疑者は「2人は勝手にマンホールに入った。ワシに注意義務はない」と供述しているということです。
( 2010/03/03 20:06 更新)
ひこにゃんに続く新キャラ 「ひこどん」登場!
彦根市役所
動画を見る
滋賀県彦根市で今月開かれる「鉄砲サミット」のイメージキャラクターが、お披露目されました。その名も「ひこどん」です。

愛くるしい姿で、ゆるキャラブームの火付け役となった彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」。670億円を超える経済効果をもたらした人気者に、ライバルが登場です。

真っ赤な鎧に、火縄銃。大きく鋭い目つきが印象的なこのキャラクター。
その名も「ひこどん」です。

ひこどんは、彦根市で今月開催される「全国古式砲術鉄砲サミット」のイメージキャラクターで、鉄砲隊を編制した彦根藩の「ひこ」に、鉄砲の発射音「どん」を組みあわせて名づけられました。

【獅山向洋・彦根市長】「彦根市はまさに『キャラクターの都』になるのではないか。人気は出るでしょう」
【記者】(Q.ひこどん、意気込みを…)
【ひこどん】「・・・」
【獅山市長】「喋れませんよ(笑)」

絶大な人気を誇る「ひこにゃん」に負けないくらいの人気者になれるのか?
ひこどんは今後、鉄砲サミット当日に向けてPRイベントに参加します。
( 2010/03/03 19:50 更新)
朝鮮学校が会見「無償化適用を」 一方、橋下知事は…
大阪朝鮮高級学校(東大阪市)
高校の無償化制度をめぐって、大阪の朝鮮学校の校長らが緊急の記者会見を開き、制度の適用から外さないよう求めました。一方、大阪府の橋下知事は拉致問題を理由に、府独自の助成制度を適用することに慎重です。

【朝鮮学校の校長】
「朝鮮高校も差別なく(無償化が)適用されるべきだと思います。子どもの教育にあたって、あってはならない政治的な差別がされている」

大阪朝鮮高級学校では校長らが緊急の記者会見で、授業料の無償化から外さないよう訴えました。
高校無償化をめぐっては、鳩山総理が朝鮮学校について「指導内容が見えない」として、適用から外す可能性を示しています。
しかし、大阪朝鮮高級学校は「大阪府の認可を得ていて、かつ、授業は日本の学校とほぼ同じカリキュラムだ」と主張しています。

【朝鮮学校の保護者】
「(総理は)発言を早く取り下げて、朝鮮学校も同じ待遇で臨んでほしい」。

一方、大阪府の橋下知事は、私立高校生徒への府独自の助成金について、北朝鮮の拉致問題を理由に除外する可能性を示しました。

【橋下知事】
「日本政府が拉致だと認定しているような国との関係を、大阪にある朝鮮総連や朝鮮学校はどう考えているのか。大阪府の府税を入れるかどうかの問題なので、府知事の権限だと思う」。

知事は近く朝鮮学校を視察し、実態を踏まえた上で適用から外すかどうかを判断することにしています。
( 2010/03/03 20:19 更新)
ヒトの発達過程 赤ちゃんロボットで解明へ
M3−neony
動画を見る
大阪大学の研究チームが、人間の赤ちゃんに似たロボットを開発しました。ハイハイや伝い歩きをすることができ、謎の多い発達や学習のメカニズム解明につながるということです。

開発されたのは、赤ちゃんロボット「M3−neony(ネオニー)」。
このロボット、全身に90個の触覚センサーやカメラを備え、人間の視覚・聴覚・触覚を持った、より人間に近いロボットです。
例えば、赤ちゃんの「伝い歩き」や「寝返り」「ハイハイの動き」を忠実に再現することができます。

でも、このロボット、一体何のために開発されたのでしょうか?

【大阪大学・浅田稔教授】
「ハイハイから始まって、どうやって歩行・運動が発達していくか。今までは、人間の赤ちゃんを使うことができない実験や仮説を検証する手段がなかった。それをロボットを使ってやってみようと…」

つまり、いまだ謎に包まれている人間の発達や学習の過程を、このロボットを使うことで解明しようというのです。

また「M3−synchy(シンキー)」という別のロボットは、身振りや視線などにより人とロボットとのコミュニケーションについて研究することができるということです。

【浅田教授】
「もちろん人間を知りたい。我々はロボットを使うことで、ミステリーにアタックしながら、新しい理解を獲得しようとしている」

これらのロボットは、専門知識が少ない研究者でも簡単に扱うことができるということで、今後、様々な分野でこのロボットを使った研究が期待されています。
( 2010/03/03 20:19 更新)
「売れ残り」プレミアム商品券 ようやく完売へ
高石市の企業での出張販売
売れ行きが伸び悩んでいた大阪府のプレミアムつき商品券。橋下知事のひと言をきっかけに大阪府の職員が奮闘し、ようやくゴールが見えてきたようです。

【橋下知事・先月25日】
「100冊をメドに注文いただければ、職員が持っていきますんで。どんどん注文して下さい!」
そんな橋下知事の発言をきっかけに、本当に始まった大阪府職員による商品券の出張販売。
3日は、高石市の工場で従業員向けの販売が行われました。

15%のプレミアムがついたこの商品券は、先月17日から70万冊が売り出されていますが、先週の段階では18万冊が売れ残っていました。

今週からは、大阪府の職員が100冊の販売が見込まれる企業など16ヵ所で出張販売を実施して、残る商品券も2万6000冊ほどまで減りました。

3日も努力のかいあって1時間で98冊を販売。ほぼ目標達成です。

【大阪府の職員】
「楽しくやらせていただいています。売り切れるように頑張っていきたいです」

商品券はまもなく売り切れる見込みですが、5日までは、イトーヨーカドー堺店・アリオ八尾店・アリオ鳳店の3ヵ所で販売するということです。
( 2010/03/03 20:21 更新)
住宅を全焼 1人死亡
1階の作業場から出火か(兵庫・加西市)
動画を見る
3日朝、兵庫県加西市の住宅で火事があり、焼け跡から遺体が見つかりました。この家の住人の行方が分からなくなっていて、警察は身元確認を急いでいます。午前8時ごろ、加西市若井町のプラスチック加工業・松岡信夫さん(77)の家から火が出ていると、松岡さんの長男(49)から通報がありました。消防が出動して、火は約1時間半時間後に消し止められましたが、木造2階建ての建物、約250平方メートルを全焼しました。焼け跡からは遺体が見つかり、警察では行方が分からなくなっている松岡さんの妻のつや子さん(74)とみて身元の確認を急いでいます。松岡さんの家では、1階の作業場でプラスチックの加工を行っていて、午前8時ごろに松岡さんが作業を始めたところ、機械から火が出たということです。
( 2010/03/03 14:15 更新)
「朝鮮学校の無償化除外も」 橋下知事が示唆
「この問題は北朝鮮関係者の態度如何‥」と語る橋下知事
動画を見る
高校の無償化政策で、朝鮮高級学校を除外するかどうかの問題をめぐり、大阪府の橋下知事は、「拉致問題と切り離せない」として、無償化適用除外もありうるとの考えを示しました。橋下徹大阪府知事は、「北朝鮮が拉致問題に関して、不法な行為をしていると判断している。不法行為をしている団体、関連団体と大阪府はお付き合いできない」と述べました、国会で審議中の高校無償化は、公立高校の授業料を無料にし、私立高校の生徒にも支援金を支給するものですが、朝鮮学校については、「指導内容が見えない」として、鳩山総理が適用除外の考えを示すなど、議論が続いています。橋下知事は学校と朝鮮総連との関係を調べる必要があるとしていて、大阪府独自で判断することもあると話しています。また橋下知事は、「この問題は北朝鮮関係者の態度如何、その一点に関わってくる」と話していました。一方、大阪の朝鮮高級学校では無償化除外に反対する声明を出す予定です。
( 2010/03/03 12:39 更新)
看護師が関与を否定 京大病院・インスリン投与事件
何者かがインスリンを投与したとみて慎重に捜査(京都府警による捜索)
動画を見る
京都大学附属病院で、患者から高濃度のインスリンが検出された事件で、看護記録を改ざんしたとして逮捕された看護師が、インスリンの投与について関与を否定していることが分かりました。去年11月、京都大学附属病院の循環器内科に入院していた94歳の女性が一時、意識不明となり、体内から血糖値を下げるインスリンが高濃度で検出されました。警察は今月2日、女性の血糖値が低いにもかかわらず、正常であるかのように看護記録を改ざんしたとして、看護師の木原美穂容疑者(24)を逮捕しました。木原容疑者は病院に対し、看護記録の改ざんは認めていますが、インスリンの投与については、「思いあたる節はない」と関与を否定していることが分かりました。警察は何者かがインスリンを投与したとみて、木原容疑者が記録を改ざんした経緯を慎重に調べています。
( 2010/03/03 12:28 更新)
川の堤防に亀裂 専門家が調査
円山川の堤防に、長さ26メートルの亀裂(兵庫・豊岡市)
6年前の台風23号で決壊した兵庫県豊岡市を流れる川の堤防で、長さ26メートルの亀裂が見つかり、専門家が現地調査をしました。亀裂は豊岡市立野の円山川の堤防で見つかり、長さ26メートル、幅30センチ、深さ45センチにわたっています。亀裂が見つかった箇所から110メートル下流では、6年前、台風23号で堤防が決壊し、大きな被害が出ました。付近住民からは、亀裂が新たな水害につながらないか、心配の声があがっていますが、専門家によると、堤防を貫通した亀裂ではないため、掘り起こして復旧すれば、問題はないということです。現地調査をした独立行政法人・土木研究所の森啓年主任研究員は、「この亀裂をもって、この堤防の安全性に直ちに影響がないことは確実に言えますので、今後もしっかり観察を続けていただければ、問題はない」と話しました。国土交通省では、川が増水する6月までには亀裂の復旧工事を終えたいとしています。
( 2010/03/03 12:22 更新)
コサージュ作り 最盛期
卒業・入学シーズンを前に
動画を見る
京都府福知山市では、卒業・入学シーズンを前にコサージュづくりが最盛期を迎えています。福知山市にある障害福祉サービス事業所では、約30年前に地元の中学校からコサージュの制作依頼があったのをきっかけに、毎年、この時期にコサージュづくりを行なっています。今では地元だけでなく、兵庫県内の幼稚園や小中学校など、約60校から注文がくるほどになり、ことしは3月下旬までに、3500個を作ることにしています。8人がグループとなり、花びらの形に切った赤やピンク、それに白の紙を張り合わせ、葉などをつけて仕上げられていきます。ひとつひとつ丁寧に作られた花。卒業生や入学生らの胸を飾ることになります。
( 2010/03/03 12:17 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.