2009-11-10 14:32:49 テーマ:今のこと

離婚届け

昨日 離婚届 を もらってきました。



小さな町なので、近くの役場には窓口に知り合いもいるし

合併後、市役所の本庁になった車で20分ほどのところまで

わざわざ行ったのですが・・・



それでも、カウンターの向こう側には

知り合いが2~3名ほどいて

ドキドキしちゃいました (^▽^;)




何故 離婚届 なのか・・・




確かに今すぐということではありません。



でも、自分の中に


このヒトと一生一緒にいることはない


と、いう決意めいたものと言いますか

ワタクシの中での見切りと言いますか・・・


全然違うんですけど

一歩前進したような気分でおります。



離婚話を出したときの修羅場や

離婚後の生活のこと

子供たちのことなどを考えると

なかなか勇気が出ないワタクシですが

先に結末を決定したって感じですかね。





記入はまだですが

少しゆっくり時間をとって

一文字一文字丁寧に記入したいと思ってます。



そして、ワタクシの意思として

もうしばらくは

その離婚届を 持っていたいと思います。













 ↓ 応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 家族ブログ DV・モラハラへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■前向きに♪

何となく分かるような気がしますo(^-^)o

せめて…離婚届けを持っているだけでも
勇気が出るかもしれませんね(*^^)v

お互い前向きに頑張りましょう~('-^*)/

2 ■良いことだぜ

持っているだけでお守り代わりになる。
いざとなればこれを突きつければ良いのだ~~ってね(^。=)

3 ■お気持ちはよくわかりますが・・・

あまり、お薦めできません。

私も同じ事をやって、売り言葉に買い言葉で離婚届をモラ夫に付きつけました。その後、怒涛の離婚裁判の日々が続いております(^^ゞ

もし離婚届をお守り代わりに・・・というなら、無記入の白紙を持っていましょう。

脅しには、それを突き付けるだけで充分です。記入はあっという間にできますから。

むしろ、そこまで思いつめていらっしゃるなら、具体的に離婚後の生活設計を考えられた方がいいと思います。

離婚時における親権問題(子供との面会権)や財産分与・養育費等、離婚時に決めなくてはいけない点や、離婚後の経済・生活面がどうなるのか。母子家庭になった時の社会福祉面など勉強されるとか。

脅すつもりはないですが、間違いなく親権問題は付いて回りますからね。

応援しています。

4 ■離婚届

わたしは今、行政書士さんに間に入ってもらって、いろんな書類作成等、やってもらってます。
弁護士さんより、費用は安いです。
その方も、離婚届は白紙のまま相手に先に書いてもらうように、と言われました。
お互い、まだまだ離婚までは長い道のりですが、脳みそが壊れる前に、なんとかなって欲しいものですね~
半壊状態の奏より。

5 ■DVモラハラ酒乱夫からの離別☆こころ☆

離婚届を持っているのは良い事のようですね。つばさっていうドラマでも ある夫婦の奥さんが隠し持ってました。
うちの場合は 散々お金を出してあげた後に旦那が用意してましたけど、恐喝?巻き上げ?の様な感じでしたので、私が調停を申込ました。だから旦那が用意した離婚届けは無効になりました。

女性の方が被害が大きし・・・色んなモラハラがあるようです。

一緒に頑張りましょうね。応援します。

6 ■★mayuさん

お返事すんごい遅くてごめんなさい^^;

離婚届を取りに行ったという行動自体がなんとなく大きな意味があったように感じます。
それくらいに自分は考えているんだって、自覚する為にというかなんというか・・・

まぁ、あくまでも前向きにということで納得してます^^

7 ■★龍馬さん

まだ記入はしてませんが、自分なかで
ささやかな覚悟を決めたという感じですね^^;
中途半端でしょうもないですが、ワタクシにとっては大きな進歩でした^^

8 ■★arisaさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
まさにそういう現実問題がひっかかっているわけで、カンタンにいかない事もよぉ~くわかっています。
だからこそ、今すぐに状況を変えることが出来ずにいるわけで・・・
その中でのささやかな覚悟なんですよね。
記入はまだしていません。
窓口に離婚届を取りに行ったんだ、という行動に大きな意味を感じています。

9 ■★カナさん

その後どぉですか?
カナさんとことは、うちの状況はまた違うけど
なんとかふんばりましょうねぇ~><

10 ■★こころさん

うちも酒乱ですねぇ。機嫌が悪いところにお酒が入りだすと身がすくみます(泣)
うちも「離婚」という言葉を口にしたのは旦那さんの方が先だったんですよ。びっくりしました。

応援ありがとうございます!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト