■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
全日本スポーツ愛好者連盟電網支部2
- 1 :無名の共和国人民 :09/01/08 20:42:39 ID:uw6xG5Xq
- ここはオルタナティブ的視点から
スポーツ全般について色々語ろうというスレです
- 2 :無名の共和国人民 :09/01/08 20:50:22 ID:uw6xG5Xq
- すいません前スレのリンク忘れました
全日本勤労者スポーツ愛好者連盟電網支部
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1126323025/
- 3 :無名の共和国人民 :09/01/08 21:49:42 ID:/BoIgL3M
- 朝青龍のことは俺は比較的、擁護派なんだけど
舞の海との問題はちょっと・・
いくらなんでも「おい!秀平」はないだろと。
- 4 :無名の共和国人民 :09/01/09 00:57:19 ID:YeLnTFHJ
- http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1126323025/1000
全盛期(何と言っても年六場所制覇果たした平成17年の事だな、遠い昔の
事みたいだ)の頃も場所前は稽古不足、調整不足が伝えられる事が多かった
けどそれでアッサリ賜杯手にしちゃう様な有様だったからな。
長い間ライバル不在の状態が続いた事もあってモチベーションが下がって
しまったかも知れない。「ライバルが欲しい」とか言ってた様な気がする。
>>3
旭鷲山に対して「平幕の癖に偉そうにしてんじゃねぇよ」とか言い放ったという
のは本当の話かな。
- 5 :無名の共和国人民 :09/01/10 19:50:03 ID:ce1K5jUa
- 昨今は“美人選手にニックネームつけてメジャーにする”風潮が出て来てないか?
井村久美子だから「イムクミ」だそうだ。
http://www.asahi.com/sports/update/0110/NGY200901100010.html
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090110073.html
気に入らん(宣伝手法が)。
- 6 :無名の共和国人民 :09/01/12 22:00:28 ID:EDccsN2H
- 斉藤祐樹について、マスコミ各社騒ぎ過ぎだと思わないか?
大学野球の選手だろ。要はアマチュア。
何でプロ選手やタレント波の扱いを受けるんだか。
- 7 :無名の共和国人民 :09/01/13 01:26:35 ID:G/RnzYaI
- あと日本のスポーツマスコミ特有の悪い癖が、その競技がやたらと評判に
なってる時はガンガン取材してても、いざ人気が下がったり戦力が落ちたり
すると途端にサーッと潮が引くように無視してしまうこと。
去年ハンドボール日本代表が北京五輪に出られる可能性が出てきたとき、マスコミが
やたらとハンドボールをヨイショし始めイケメン選手をクローズアップ。そして
同日に行われるサッカー日本代表の試合より注目度が高いです!と散々煽ったくせに
結局日本が出場を逃すと、え、ハンドボール?何でしたっけ?と言わんばかりに掌を
引っくり返すような無視っぷりで、呆れて開いた口が塞がらなかった。
そういえば90年代のF1ブームの頃、開幕戦に取材に来ていた雑誌「オートスポーツ」の
記者に向かってスポーツ新聞の記者が
「皆さんは大変ですねぇ… 僕らはブームが去れば他の競技に注目すればいいですけど」
などとのたまって「あいつらふざけやがって…」とその記者が憤慨してたのを覚えてる。
- 8 :無名の共和国人民 :09/01/13 13:59:48 ID:s44Yq2t0
- 昔だったらイケメン(男前)選手の話題というのは
「こぼれ話」のような扱いだったんだけど
最近はそれがメインになってるようなところがあるんだよね。
テレビなんかでは特に。
西武ライオンズだったら渡辺久とか工藤とかはイケメン選手の先駆けだけど
そればっかりクローズアップされることは決してなかった。
しかし日ハムにいた新庄なんかについては華麗な守備よりもファッションや
パフォーマンスばっかりマスコミが取り上げるんで辟易してたよ。
- 9 :無名の共和国人民 :09/01/13 20:13:43 ID:vGZdN8Bv
- >>7
宮崎を「ハンド王子」と呼んだっけね、“ハンカチ王子”石川遼にあやかって。
- 10 :無名の共和国人民 :09/01/13 23:28:12 ID:hEgBzRHc
- >>7>>8
いや昔からそういうところはあったよ。
1980年代前半にはラグビーブームがあって、もうどの番組見てもラグビー、ラグビー
の洪水状態だった。たしかニュージーランドのオールブラックスに大敗した後、
急に火が消えたようになった。
あと同じ頃、陸上中距離がやたらもてはやされたこともあった。
これには当事者たちも戸惑っていたようで、陸上関係者が「根のないブームは
有害無益でしかない」と言っていたのを覚えている。
実際、その後中距離ブームも急に冷めてしまった。
どれもこれも煽るだけ煽って、食い散らかしてあとは知らんぷりの連続。
- 11 :無名の共和国人民 :09/01/13 23:36:29 ID:KK4r1yfl
- 宮原美佐子って、憶えてらっしゃる方おられますか?
次の衆院選挙に出るみたいですよ。自民党のスポーツ枠で。
名古屋に行った時にポスター貼ってあるのを見かけました。
驚いたなぁ。小選挙区みたいですよ。
ちょっとスポーツ枠では弱いかなぁ。
- 12 :無名の共和国人民 :09/01/13 23:51:27 ID:vGZdN8Bv
- マラソン選手だったよね。
またぞろ“なりふり構わぬ著名人漁り”か。
- 13 :無名の共和国人民 :09/01/18 13:40:32 ID:gFAqcsSL
- 「東京に五輪を呼んで日本を元気に」北島康介ら街頭演説
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090118-OYT1T00351.htm
北島と森末、石原応援団になったか……
- 14 :無名の共和国人民 :09/01/18 16:36:12 ID:sWOQEFyh
- >13
>石原応援団になったか・・・・
東京でオリンピックと言われれば、アスリートとして断りきれないものがあるのでは、
いくら石原慎太郎が嫌でも
- 15 :無名の共和国人民 :09/01/18 16:55:54 ID:3o+OokNw
- スポーツ選手は素直な人が多いし
呼ばれたら協力するんでしょう。
それより相撲中継に輪島が出てるな。
- 16 :無名の共和国人民 :09/01/18 17:19:36 ID:SyAUW4Ph
- スポーツ選手は保守反動の宣伝役として利用されがちだよな。
単に知名度・人気があるだけじゃなく
特殊技能者ならではの「逆境につべこべ文句言わず、努力で這い上がれ」てな倫理感が強そうだし、
得てして政治思想的なものにはてんで疎い人が多いし、
師弟関係だの後援者だの、古臭い人脈に縛られがちだし。
無論例外はいるだろうけど
「左派のスポーツ選手」なんて、最近は聞いたことがないもんなぁ…。
- 17 :無名の共和国人民 :09/01/18 18:11:35 ID:3o+OokNw
- 左派ではないが
中田英寿とか落合博満は上からの押し付けが嫌いな
反骨心がある気がする。落合なんかは日本代表チームに興味がないような
ことを言うし。
- 18 :無名の共和国人民 :09/01/18 19:12:14 ID:4Ytr67Gu
- >>8
新庄は好きだな
妙な体育会系の精神論に縛られてないところがね
- 19 :黒的九月 :09/01/18 20:08:59 ID:dB9eEOlL
- >>16
スポーツ団体の会長とか名誉職は保守系大御所議員がやってること多いのよ。
サメの脳味噌は日体協の会長だし、日自振(現JKA)から献金を受けてた。
MTBダウンヒルの柳原なんかナショナルジャージの着用拒否して(思想的背景じゃなく、
大会運営の不手際でオーガナイザーと衝突した)出場停止食らったりしてる。
- 20 :無名の共和国人民 :09/01/18 20:53:50 ID:gFAqcsSL
- >>16
イラク戦争の時は「アスリート達よ、なぜ平和語らぬ」なんて投書があったな。
事実、開戦を批判したのはミュージシャンばかりだった。
- 21 :無名の共和国人民 :09/01/18 21:42:58 ID:sWOQEFyh
- >>16
アスリートが集団で権力に抵抗したのは、
政府がモクスワ五輪ボイコットを決めたとき、ぐらいかな。
- 22 :無名の共和国人民 :09/01/18 21:49:04 ID:sWOQEFyh
- モクスワ→モスクワ
- 23 :無名の共和国人民 :09/01/18 22:34:14 ID:1xBrEAWL
- 大相撲とか特に酷いなぁ。相撲協会の体質等に対して意見を言ったりしてるのを殆ど
見た事が無いから。
例えば横審の人達が「今の力士はだらしない」とか「昇進基準を厳しく引き上げる
べきだ」(個人的にふざけるなと思ってる、かつての柏戸が横綱昇進した時の成績
を調べろ)とか言いたい事言ってるのに対して何故現役力士は反論しないのだろうか。
かつての双葉山は…栃若は…大鵬は…とか言われたって、そういう極々一部の大力士を引き合い
に出して今の力士をコキ下ろすって幾らなんでも無茶苦茶だ。
精々安芸乃島が昔の力士は立会いの変化で簡単に前に落ちなかったってそりゃ立会いの
時手を付いてないから当たり前だって反論したぐらいかな。
- 24 :無名の共和国人民 :09/01/18 23:26:28 ID:3o+OokNw
- 確かルール上は、取組を土俵下で待ってる力士は
審判と同じく「物言い」をつけてもいいんだよな。
やってる力士を見たことはないけどw
- 25 :無名の共和国人民 :09/01/18 23:59:53 ID:1xBrEAWL
- >>24
実は昔、一度だけ見た事があります。
当時大関だった貴ノ浪が同部屋の貴闘力の取組に対して手を挙げて物言いした
事があって。
取組後に貴闘力が「浪ちゃんどうもありがとう」って言ってたらしいです。
翌日の新聞にも大きく書かれてました。
- 26 :無名の共和国人民 :09/01/19 00:52:17 ID:yc4RLHfH
- あ、そういえばそんな話ありましたね>>25
あの頃の二子山部屋は強かったなあ。
- 27 :無名の共和国人民 :09/01/19 16:29:15 ID:gd0WbL16
- >>16
左派というわけではないが、ボクシングのヘビー級チャンプだったモハメド・アリとか。
徴兵を拒否して、チャンプの地位はもちろん、選手としての地位も剥奪された。
ベトナム戦争当時とはいえ、軍が世界チャンプのアリを前線に送るなんて事はありえない。
普通なら、とりあえず徴兵に応じて、何とか裏工作をして現役続行を図る。
しかし、アリは真っ向から徴兵拒否を表明し、ボクサーとして油が乗る二十代後半の五年近くリングに上がれなかった。
- 28 :無名の共和国人民 :09/01/19 22:10:13 ID:ovSwPEpd
- 未だに良く分からないのは十年以上の間力士がCM出演禁止になってた事。
俺は今日の相撲人気低迷の一因だと思ってる。
アレで多くのファンが茶の間で気軽に力士と接する機会が失われてしまった。
相撲人気が低迷してから再びCM出演解禁になったけど時既に遅しだったかも。
仮に若貴ブームとかで相撲人気が凄かった時期にCM出演出来てれば少しは状況
が変わってた筈だ。
- 29 :無名の共和国人民 :09/01/20 03:46:56 ID:1flBZPbR
- ここはリベラル派の相撲ファンがいて嬉しいね。
俺も相撲好きだけど、相撲ファンって保守派が多いんだよな。
(露骨なウヨは見たことないけど)。
安芸乃島、琴錦、霧島が好きでした。
- 30 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
- ( ̄(エ) ̄)クマ
- 31 :無名の共和国人民 :09/01/21 18:24:37 ID:J1hPNc/O
- >>28
高見盛が永谷園に出たのは、解禁されたから?
(丸八と生長の家(←違ったかも)の高見山は引退後だからね)
- 32 :無名の共和国人民 :09/01/21 19:53:12 ID:sY0PfhJl
- >>29
今や稀少の存在になってしまった中卒の叩き上げ力士である稀勢の里を応援してる
自分もどちらかと言えば保守派かも。
ただ、今の様な旧態依然した体質が続く限り、今後も先細りになると思います。
>>30
お前には用は無い。さぁあっちへ行った行った。
>>31
解禁されたのは平成10年以降だったと思いますからそうですね。
当時横綱に昇進したばかりの若乃花がパテックスのCMに、引退した直後の
小錦がウィスキーのCMに出てました。
- 33 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
- ( ̄(エ) ̄)クマ
- 34 :無名の共和国人民 :09/01/22 21:50:53 ID:4UyKbS1t
- 朝青龍凄いなぁ、場所前に進退が騒がれたのは一体何だったんだ。
でもお目当ての把瑠都が負けてしまったか…、前半の勢いは凄まじかったけど最終的に
8勝7敗辺りで落ち着きそうな予感。
- 35 :無名の共和国人民 :09/01/22 22:05:01 ID:j9otsdtk
- 朝青はもうちょい品がよくなれば人気も出るだろう。
勝負が付いてるのにダメ押しの一手を食らわせてるようじゃまだまだ。
- 36 :無名の共和国人民 :09/01/22 22:35:17 ID:1C04Zz1u
- まあでも、ああいう憎たらしいほど強いヒールがいた方が
相撲も盛り上がるでしょ。
- 37 :無名の共和国人民 :09/01/23 00:16:15 ID:oFq73GjG
- 相撲取りに品格なんて求めるのが間違い。
品格のある相撲取りなんてマスコミや相撲協会が描く虚構だよ
- 38 :無名の共和国人民 :09/01/23 01:29:16 ID:oGwLCZfi
- >>37
その言い方は差別意識みたいなものを感じるな。
確かに品格ってものは簡単に定義できない抽象的なものだけどね。
品があって人格も素晴らしいお相撲さんは過去に沢山いたよ。
- 39 :無名の共和国人民 :09/01/23 22:34:10 ID:nAViT5/a
- >品があって人格も素晴らしいお相撲さんは過去に沢山いたよ。
「過去に沢山いた」って過去形で言わないで下さいよw
現役力士では魁皇かな。稽古熱心で後輩力士に対する面倒見が良い事で多くの力士から
一目置かれてる。
朝青龍と旭鷲山が揉め事を起こした時にも仲裁したって言うし、朝青龍も魁皇の事を敬ってるみたいだ。
一方で生真面目で無欲と言うか、入幕した当時、ライバル力士は誰と記者に聞かれて(同期の)和歌乃山
と答えて親方から「何故若貴だと言わないんだ」と言われたらしい。
ツボにはまった時の強さは凄いのにな。全盛期の貴乃花を力で捻じ伏せられる数少ない力士だったよ。
- 40 :無名の共和国人民 :09/01/25 18:02:39 ID:5kCV4sZ+
- 麻生がのこのこ大相撲の表彰式に出てきた。
小泉の二番煎じ、支持率アップが狙いのは、みえみえ見苦しいこと限りなし。
- 41 :無名の共和国人民 :09/01/25 18:56:49 ID:0FCTWr08
- 土俵の上でアレコレしゃべってたな麻生。
ああいうのって小泉がはじめたの?
辞めて欲しいよねあんなの。
- 42 :無名の共和国人民 :09/01/25 19:46:12 ID:lc1LYkkN
- まぁ何にせよ、朝青龍優勝おめでとう。
全勝は逃したけど横綱同士の優勝決定戦なんてかなり久し振りの事だから
いい物見させてもらった。
(朝青龍と白鵬自体は以前決定戦で当たった事あったけどその時はまだ白鵬が
横綱に昇進する前の事)
エッ、麻生が表彰式に出た?
決定戦の一番見届けた後に席立ったから全然知らなかったw
- 43 :無名の共和国人民 :09/01/27 14:16:50 ID:2V2AeSeS
- 朝青龍はああいうのが持ち味でもういい気がしてきた。
器物損壊とかはもちろんあかんが、態度がぶっきらぽうとか品格がどうのとかはもう文句言うの
やめたらいいと思う。
その代わり、強い相撲で魅せて欲しい。
- 44 :無名の共和国人民 :09/01/27 19:23:24 ID:jxQ1qrWf
- 玉錦、北の富士、輪島、前田山など
それほど品がいいとはいえない横綱も今まで沢山いるんだよね。
千代の富士も個人的には上品だとは思えない。
朝青龍だけ叩かれすぎってことはあるよ。
- 45 :無名の共和国人民 :09/01/28 22:03:11 ID:VaBDUup2
- 競輪の手島慶介選手が自殺(と見られている)。
俺も見たことがあるがトップクラスの選手。
経済的に苦しんでるわけではなく、鬱の投薬を受けていたらしい。
日本は国を挙げてメンタルヘルスに取り組むべきじゃないかと。
- 46 :無名の共和国人民 :09/01/29 17:35:22 ID:OLRlifBR
- 戦前のテニスプレイヤーの佐藤次郎選手(ウィンブルドンで準優勝)や
マラソンの円谷幸吉選手(東京五輪銅メダリスト)のように、実力と強い意志を
持ちながらうつ病と周囲からのプレッシャーにズタズタにされて自ら死を選ぶ
アスリートが多いですよね。あとはヨットマンの多田雄幸さんとか。
昨日のアジアカップ予選で負けた岡田監督のような、うわべだけで内情の伴わない
ただのマッチョ嗜好が相変わらず日本のスポーツ界に暗い影を落としてるような
気がする(しかも勝てなくなると「ほらみろ、やっぱり精神論が必要なんだ」と
ラモスや石原都知事みたいな連中がうじゃうじゃ出てくる始末だし)。
仕事とかでもそうなんだけど、日本はもっと「リラックスして力を発揮できる」
環境を作り出さないと、この先社会がより複雑化するといよいよもっと自殺者の
山が増える一方だと思う。
- 47 :無名の共和国人民 :09/01/31 02:06:07 ID:X24y0a86
- >>43
朝青龍の記者インタビューの態度がまたバッシングされている。
「いつまでやれそうか?」「そんなのわかるかよ」
場自体がラフな雰囲気だったのでそういう受け答えになったのだろうが、
それはそうと記者の方も聞くことがバカすぎると思う。
かつて助っ人外国人選手に
「数字の目標は?」と聞いた記者がいたがその答えが「打率7割、本塁打85本」
などというトンデモないものだった。この選手の発言の意味するところは、
「目標など高いほどいいに決まっているだろう。バカな質問をするな」ということ
だったと思うよ。
これは
- 48 :無名の共和国人民 :09/01/31 02:49:02 ID:Z67Xkt0b
- >>46
サッカーの岡田監督はマッチョじゃないよ。
年間出場時間の多い選手を休ませてるでしょ。
しかし過密日程は全く解決されそうにないし、
特に問題なのがサッカー協会の独裁者・犬飼の横暴ぶり。
その解決をリーグ秋春制に求めたいらしいが、
日本の気候・社会環境ではどこまでもつじつまが合わない。
それよりもJリーグの「ベストメンバー規定」こそやめるべき。
このままでは過労で死ぬ選手がそろそろ出てもおかしくない。
- 49 :無名の共和国人民 :09/01/31 14:51:25 ID:2ZgVzh+B
- >>45
スレ違いだが、東スポで藤本義一氏が
「抗うつ剤には麻薬のような常習性があり、薬が切れたり副作用で
うつがひどくなる。」と主張しタミフルで囁かれる「売るための薬漬け」
の状態を指摘していた。
>>48
犬飼と川渕の主導権争いの面もある
- 50 :無名の共和国人民 :09/02/02 21:18:22 ID:HYCFVfD6
- 若麒麟の大麻所持事件で、相撲界は品格云々以前のレベルで揺れていますな。
朝青龍のガッツポーズを咎めていたが、あれのどこが悪いのか俺にはわからん。
何か相撲界ってピントがずれている。
ここらで大改革しないとやばいでしょう。
- 51 :無名の共和国人民 :09/02/02 21:35:43 ID:XCuXquHT
- あんな事をする力士はいなかったからな。格闘技にでも行けばいいんだよ。
ボクシングでタイトル獲ってガッツポーズしてもおかしくはないだろ。
- 52 :無名の共和国人民 :09/02/02 23:05:12 ID:wklttFVY
- >>50
今回の相撲協会による処分について疑問に思ったのは、
除名にならなかった理由として挙げられた「かわいそうだから」。
なにか力士を子供扱いしているようで、「甘い」とかそういうのとは
次元が違う気持ち悪さを感じた。
- 53 :無名の共和国人民 :09/02/02 23:11:49 ID:XCuXquHT
- >>52
相撲界ではそれが普通なんでしょ。
「親方」―「弟子」で疑似家族だから。
- 54 :無名の共和国人民 :09/02/02 23:41:51 ID:/h5VPdCu
- >>50
俺はリベラル派の相撲ファンを自称してるんだが
あれはあまり好ましくない。悪いというより野暮というか。
というのは相撲は格闘技であるのと同時に「芸能」の側面があって
一連の所作つまり土俵上でちりをきるとか四股踏み、両手をつける
仕切りなどは一応舞台芸術の段取りの一環だと思うのよ。
その所作の途中で「やったー」みたいなポーズを入れるのは
よくないんです。
朝青龍は嫌いじゃないけどあれはよろしくない。
- 55 :無名の共和国人民 :09/02/03 00:18:40 ID:v+xUjepC
- 相撲が単なるスポーツじゃなく、芸能や宗教の側面があるってのはわかるんだ。
ネットで評判の悪い内舘牧子にしても、ネットの人は格闘技として見てて、この人の視線が宗教儀式と
いう温度差があるだろうし。
ただ問題はさ、だったら横綱審議会なり相撲連盟なりもそのへんをきちんと広報すればいいわけで。
説明不足なんだよね。
普段は世俗化というか、格闘技の面を前にだして宗教や伝統の面は後ろにおいやってのに、こういうときは
本来の伝統に基づいて批判する、というのならなぜここは譲れないのか、どうしていけないのか、とちゃんと
説明してほしい。
それがないとどうやってもいちゃもんに見られるんだと思う。
- 56 :無名の共和国人民 :09/02/03 01:49:54 ID:LkPzYsql
- >>55
それは同意ですね。そもそも横綱審議委員会は内舘さんなど一部は
相撲を理解しているけど、日銀総裁とかNHKの海老沢とかナベツネとか
本当に相撲を知っているのか疑問がある連中が多い。
権威付けのために単なる財閥OBみたいなのを選ぶのなら
NHKの相撲アナOBを審議委員にしたほうがいいと思う。
- 57 :無名の共和国人民 :09/02/03 04:23:25 ID:ziNfgFNQ
- 確かに内舘氏は相撲をよく知ってるし(研究家だったわけだし)、それは他の委員よりいいんだけど
で、じゃあその伝統としての相撲をどう現在と折り合い付けていくかのビジョンは欠けてるような。
ガッツポーズくらいならともかく、例えば女人禁制。
内舘氏は儀式としてこういう理由がある、と本を出してる。それはいい。
でも実際問題、総理大臣なり知事なりで女性が上がらざるを得ないときはどうするのか。
土俵の下で受渡しをするのがいいのか、代理をたてるのがいいのか。伝統の名で正当化できるか。
そこらへんの橋渡しをする人が必要なんじゃないかな。
真面目な問題として、最近の相撲がらみのいざこざって、ほとんどが「伝統ですから」で許せるか否か、
ってのが急に前面に出てきたところにあるわけだし。
新人イジメなんかも典型。
- 58 :無名の共和国人民 :09/02/03 17:03:51 ID:pTzgvW/z
- 伝統って、「お約束」「不文律」そのものなんじゃないのか?もしかして。
- 59 :無名の共和国人民 :09/02/06 11:29:08 ID:zojqqbLd
- 4大陸フィギュア 真央出遅れ、連覇絶望的 金妍児完ぺき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000032-maip-spo
いつものように「韓国に媚びる日本メディアけしからん」、と毅然たる方々w
がウヨウヨ、一部メディアでは浅田のコーチが副業優先で浅田選手をほっぽり投げている
と報道しているが、件の方々はここは叩く人少なし、今のルールを作った連盟も同様。
ここでも韓国とか反日メディアとか自分たちが想定したモノしか叩けない、微笑ましい光景がww
- 60 :無名の共和国人民 :09/02/06 13:17:49 ID:SzGjyXJL
- >>56
相撲協会に物申してプレスパスを取り上げられた事がある杉山邦博さんが適任。
- 61 :無名の共和国人民 :09/02/06 17:26:35 ID:ivy+Dcka
- >>60
八百長問題辺りでの対応で分かるが、杉山氏は協会べったりだよ。
唯一批判をほのめかしていたりしたのは中澤潔氏の方。
- 62 :無名の共和国人民 :09/02/06 21:20:05 ID:4QFn+BxW
- NHK「特報首都圏」が、マスコミに騒がれる選手(荒川静香、浅田真央、太田雄貴)がいる一方でスポンサーもなく才能を発揮する事が出来ないメダル候補の話題を特集。
今のアマチュアスポーツ界って、何かおかしくないか?
- 63 :無名の共和国人民 :09/02/06 22:59:16 ID:9C/SxlIU
- >>62
それ見ましたよ。
広告代理店が、タレント性がないと支援できないという意味のことを
いっていて、本当に腐敗していると思った。
- 64 :無名の共和国人民 :09/02/06 23:25:10 ID:4QFn+BxW
- タレントやアイドルになり得る選手(浅田・福原なんか典型)でなきゃ国際大会にも出られんのか、そうか。
日本は終わってる。
- 65 :無名の共和国人民 :09/02/07 00:36:04 ID:ZS4CWiqM
- 実際にメダルとれるような実力者って
髪を振り乱して化粧っ気もなく地味に練習している人
が多いよね。そういう人を尊敬できない社会にも問題があるかも。
- 66 :無名の共和国人民 :09/02/07 10:33:13 ID:PEDkvGd3
- 本来企業スポーツというのはそうした「プロに向いているスター」ではなく
実力はあれど目立たない選手を企業の名誉を見返りに企業の金で育ててきたという
立場があるのだが企業スポーツがプロに比べ格下に見られたのもまた事実。
そういう意味でオリンピックは企業選手がプロを見返す貴重な機会なのだが
選手も企業を踏み台にし、オリンピックや国際大会もショー化していってしまった。
柔道やマラソンはまだ余地はあるのだが…
- 67 :無名の共和国人民 :09/02/07 11:00:04 ID:tEOXVcu8
- >>66
いや、「企業スポーツ」って、ありゃ全部アマチュアですから。
公営競技の選手がオリンピックに出る事はあり得ないでしょ。
- 68 :無名の共和国人民 :09/02/07 15:15:11 ID:e3YJYDZ6
- >>67
>>66に対する指摘としては、まったく噛みあっていないように思うが。
- 69 :無名の共和国人民 :09/02/08 06:13:45 ID:UGduqfB+
- 俺も67さんが何が言いたいのかわからんw
- 70 :無名の共和国人民 :09/02/08 21:38:09 ID:QN8V3afu
- >>67
「企業スポーツ」って、セミプロでしょ。皆。
純然たる企業内労働者ではない事は確か。
- 71 :無名の共和国人民 :09/02/08 21:44:00 ID:9oRinBQ/
- >>70
リーグ制など年中やっているところはセミプロだといえるけど
社員として働きながら国際大会を目指そうとしている人もいないとは言えません。
- 72 :無名の共和国人民 :09/02/08 21:51:38 ID:TNJE2k5m
- >>70
雪印の原田雅彦はセミプロですか?
富士急当時の橋本聖子は?
みんな所属企業で本務があるんですけど。
- 73 :72:09/02/08 21:55:12 ID:TNJE2k5m
- 富士急は橋本じゃなかったな、岡崎朋美だ。
- 74 :無名の共和国人民 :09/02/08 23:18:39 ID:QS3mnla1
- >>65
日本の正社員のことですね
こういう人間を社畜だの言って、尊重できないニートやフリーターはけしからん
- 75 :無名の共和国人民 :09/02/08 23:23:04 ID:QS3mnla1
- 勘違いされる前に言いますよ。
ニートやフリーターがけしからんわけじゃなく
ニートやフリーターの中に正社員をつまらない地味な人間だと
軽蔑してる人がいるから問題視してるんですよ
日本は、過労死ギリギリのサービス残業をしなきゃ成り立たないかわしそうな国です。
かわいそうな国を支えてるのは正社員です。
- 76 :無名の共和国人民 :09/02/08 23:29:38 ID:QS3mnla1
- 勘違いされる前に言いますよ。
正社員だけがこの国を支えてるわけじゃなくて
正社員の中にサービス残業して企業のコスト削減に貢献して
この国を豊かにしてくれてるのを賛美してるんですよ。
正社員の数の方が非正規雇用より、絶対数が多いから貢献度が高いと思ったのです。
- 77 :無名の共和国人民 :09/02/08 23:59:55 ID:59bmagc5
- >>76
サービス残業のおかげでこの国が豊かになるってかw
馬鹿も休み休み言ってくれよ…
「豊か」になるのは企業だけ、それも今の世界不況で輸出が低迷すりゃ
吹っ飛ぶ程度のもんだろうが。
精神主義振り回して賃金ケチって、その挙げ句の消費低迷が
どれだけ景気の足引っ張ってるか分かってるの?
- 78 :無名の共和国人民 :09/02/09 01:51:18 ID:bSHAxbp4
- >>76
二点、異論がある。
コスト削減に貢献してサービス残業をすることは
企業の違法行為を容認することであって、結果的にいくら国が
富んだとしても、人権侵害行為を追認するようなものであり
賛美するべきことじゃない。
もひとつ。「正社員が地味でつまらない」と考えている人間は
フリーターやニートにいるだろう。しかしそういう考え方は主婦にも
学生にも、また正社員そのものにもいるわけだから、わざわざ
フリーター・ニートに限定するべき話じゃない。
(正社員になりたいフリーターだっていくらでもいるだろう)。
- 79 :無名の共和国人民 :09/02/09 06:48:04 ID:h9IHKYfy
- >>76
サビ残は自分からやることではない。そもそも派遣社員でもIT業界だとサビ残強要される事が多い。
会社が元からやれない分量の仕事を押し付けておいて、それが出来ないのはお前の落ち度、能力不足だと言い張って強要する物です。
下手に責任感が強い人間でなくてもノルマこなせない人間が排除される職場環境では逃れられない。残業しないことを理由に退職強要したり派遣を首切る会社を幾つも見てきた。
残業しない人間を罵ったり首を切ったりする会社も多いよ。みんなやりたくないのにパワハラ的な方法でやるか失業するかの二者択一を迫られ続けてる。
- 80 :無名の共和国人民 :09/02/09 10:36:07 ID:kvdFwaxZ
- ・一日で処理出来ない量の書類処理をさせる
・終業間近に「これ今日中に」と到底間に合わない量の(以下同文)
これは全て上司の業務管理能力に問題がある
- 81 :無名の共和国人民 :09/02/10 01:12:30 ID:who9MpVm
- >>76
定時でさっさと仕事終わりにして、バカンスもたっぷり取ってる
ドイツや北欧は、さぞかし国が貧しいんでしょうなw
- 82 :無名の共和国人民 :09/02/10 15:55:04 ID:yTYGE8u5
- キムヨナが「浅田さんと良い友人でありたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000031-yonh-spo
という微笑ましいニュースが流れてるのに
2ch見るとクソバカどもがこのニュースについて
相変わらずキムヨナをバッシング。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234247903
ウヨっていうのはホントどうしようもない連中だな。
- 83 :無名の共和国人民 :09/02/10 22:46:43 ID:j892H6vS
- >>74-76
>過労死ギリギリのサービス残業をしなきゃ成り立たないかわしそうな国です
どうでもいいことに大量の労力を費やすことが、それほど「かわいそう」か?
サービス残業は、はっきりいって「低生産性の象徴」「世界の恥」だ。
- 84 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:06:45 ID:j892H6vS
- 連投失礼、しかし>>74-76が、業績の悪化している企業の正社員が
どのような立場におかれているか、全くご存じないようなので、
以下指摘しておく。
・副業:東芝、工場正社員対象に解禁へ 富士通子会社も−−賃下げ穴埋め
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090205ddm001020012000c.html
これらの企業は、単に副業を許しているだけでなく、勤務時間も減らして、
その分賃金をカットしている。
それがよいかどうかは別にしても、ふつう業績と仕事の量には相関関係がある。
業績がたいしてよくないのに仕事の量ばかり多い場合、その部署、企業あるいは
業界にどこかおかしいところがあるといえると思う。
- 85 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:15:21 ID:yTYGE8u5
- オルタナ管理サイドは>>74-76のような
一見ネトウヨとはいえないが、労働者を痛めつけるようなことを
肯定するカキコにも厳しく対処してほしい。
- 86 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:42:27 ID:Sg+WKoaS
- サビ残で社員を殺す前に人員を増やす努力を経営陣がすべきだと思うが、違うか?>>76
儲けを守銭奴よろしく追っかけるだけが能じゃないはずだ。
CSRが聞いて呆れる。
- 87 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:23:19 ID:hK2Zy5PT
- >>62>>64
前回の冬季五輪カーリング日本代表チーム青森はさかんにマスコミに取り上げ
られるが、チーム青森と同レベルのチーム長野(世界大会出場経験あり)の注目度が
低いのはその典型かと。(あるブログのコメ欄に「選手のルックスの差だろう」
とあった。)
>>62の番組を見てないので、もしチーム長野のこと触れたのでしたらすみません
- 88 :無名の共和国人民 :09/02/11 11:30:52 ID:bVhjlicD
- >>87
「モーニング娘。」にあやかった「カー娘。」なんて呼ばれ方もされたっけな。
- 89 :無名の共和国人民 :09/02/22 13:38:20 ID:XGI8n1kG
- しんぶん赤旗 主張
「企業のスポーツ撤退 選手救済が待ったなしの課題」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-22/2009022202_01_0.html
企業が“業績不振”を理由に部を廃止する一方で、個人競技に出る一握りのエリートがもてはやされる現実。
正面から問題提起を出来るのはやはり共産党だけだ。
- 90 :無名の共和国人民 :09/02/27 11:18:16 ID:F189bR9g
- そういや、3月5日からWBC(ワールドベースボールクラシック)なんだよなぁ…。
http://www.npb.or.jp/wbc/2009games.html
3年前は日本優勝の嬉しさ反面、ネトウヨの皆さんに美味しい餌がたんまりと
供給された感じ(誤審、マウンド上での儀式etc...)だったから、今回もまた
同じような事態になるんじゃないかと不安に思ってる。
- 91 :無名の共和国人民 :09/02/27 11:52:49 ID:E+9j10Me
- 何でみんな、国際試合になると国旗やら国威やらを背負いたがるのか(新聞にも投書が出てたぞ)
- 92 :ZED:09/03/05 03:31:13 ID:bJGx/EE/
- チャゲアス復活宣言 「五輪招致のテーマソング作る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000585-san-ent
石原のぶち上げた東京五輪に賛同している芸能人・スポーツマンら。
チャゲは相方の飛鳥涼との活動が休止中で台所事情からこういう事をするのだろうけど、
古田敦也にはちょっとがっかり。
- 93 :無名の共和国人民 :09/03/05 04:01:59 ID:t2M4fYn+
- スポーツ関係者が単純に「地元でスポーツの祭典を開きたい」
と思うのはしょうがないってことじゃない?
それはさておき、五輪招致って経済的な観点から言うと
ただのギャンブルだな。呼べなかったら招致費用はどうなるんだ。
- 94 :無名の共和国人民 :09/03/05 09:49:05 ID:9EIUr3HW
- >チャゲアス復活宣言 「五輪招致のテーマソング作る」
活動休止は1ヶ月かよ。
こういう事やってるとファン減らすぞ。
- 95 :無名の共和国人民 :09/03/05 12:40:49 ID:9EIUr3HW
- >>92に出て来る小沢ってのは楽天のゴールデンイーグルス担当重役(事業本部長)。
- 96 :無名の共和国人民 :09/03/05 18:33:41 ID:hz4LILia
- 日本で五輪をやること自体はいいと思うが
前回の東京五輪を50歳以上の人はみんな知ってるし
そんな短いスパンで同じ場所で五輪をやるのってどうなのかね。
名古屋、大阪、福岡、仙台あたりでやろうという発想はないのかと。
地方が過疎ってるご時世で東京ばかり肥大化するのも良いとは思わないし。
- 97 :無名の共和国人民 :09/03/05 19:43:51 ID:7Bz6FEWS
- 五輪は発展途上国で開くべき。
日本もそうだったが、五輪開催によってインフラ整備が進み、開催国のメリットに繋がる。
- 98 :無名の共和国人民 :09/03/06 00:12:26 ID:jPMc2bBd
- 先進国が何らかの補助をしてあげるのもいいかもね。
お金を出し合って、五輪は回り持ちにする。
今の制度だと先進国ばかりになるからね。
あんまり治安が悪い国だと難しいかもしれんが。
- 99 :無名の共和国人民 :09/03/06 00:36:26 ID:CUoZD3Th
- オリンピックは国威発揚の場でもある。64年東京・08年北京がいい例。
開催するだけの国力を持った事即ち先進国家の仲間入りの意。
規程を変える必要があるかもね。
- 100 :無名の共和国人民 :09/03/06 00:40:02 ID:U6ftaeda
- 今までの五輪開催国調べてみると、本当に欧米諸国に偏ってるなと改めて
思う。前回の北京五輪がアジアで三度目、少ないなと思った。
これじゃ五輪の理念に反すると思う。21世紀は全大陸で五輪開催が実現する
時代になって欲しい。
- 101 :無名の共和国人民 :09/03/06 04:19:59 ID:EF9qQmzP
- 仮にアフリカのどこかでやるってことになったとしても、そもそも
インフラを整えるためのインフラさえまだ未発達という気がする。
意地悪というより、経済格差の存在がモロに出ているというか。
時間を掛けて解決していくしかないね。
- 102 :無名の共和国人民 :09/03/06 04:31:10 ID:jPMc2bBd
- サッカーの日韓共催みたいに
もし経済上の問題があるなら複数の国で合同開催してみるというのも
アリじゃないかな。もちろんそれも障害が沢山あるんだろうけどさ。
- 103 :無名の共和国人民 :09/03/06 20:29:11 ID:A8B5How9
- >>101
やれるとしたら北アフリカのどっかだな。無難にチュニスかカイロあたり。
北京五輪的な国威発動の場としてトリポリオリンピックってのもありか。
エイズでの疲弊がなきゃ南アやボツワナも有力候補ではあるが……
まあそれよりバンコクやクアラルンプールが先かな……
- 104 :無名の共和国人民 :09/03/06 22:36:08 ID:U6ftaeda
- エジプトのアレクサンドリアとかどうかな。
地中海の花嫁、地中海の真珠と形容される街並みには定評がある。
様々な文化が行き交う国際都市、五輪開催するにはもってこいだと自分では
思ってるんだけど。
- 105 :無名の共和国人民 :09/03/07 01:11:50 ID:58LoofbB
- 古代オリンピック同様、もうアテネで永久開催で良いと思います。
(冬は流石にアテネじゃ無理なのでノルウェーかカナダ辺りで)
聖火リレーはオリンピック前に世界を周り、平和への象徴に。
そして大会期間中はオリンピック休戦を世界に徹底させるとか。
平和な世界で、開催地利権から解放された世界最高の舞台でアスリート達が
限界に向かって戦う…これこそ21世紀のオリンピックなんじゃないかと。
- 106 :無名の共和国人民 :09/03/07 02:40:24 ID:d5MLFJzA
- しかしずっとアテネだと、市民の負担も大変だろう。
資金面では全世界が補助すればいいとしても
住んでいる人にとっては治安面それから緊張感など
精神的負担も大きいだろうし。
「アテネ市民だからそれは運命だ」という意見もあるかもしれないけどw
- 107 :無名の共和国人民 :09/03/07 21:59:18 ID:d5MLFJzA
- 明日の女子王座は横西が勝つか、淺田が勝つか。
これは楽しみな対決だな。
- 108 :無名の共和国人民 :09/03/10 01:00:21 ID:8P34B3No
- 今日のWBC、日本ー韓国戦、日本惜敗だったが、それについてヤフーの
コメント欄に「日本はID野球等、スモールベースボールに特化し過ぎて選手個々の
能力が落ちているのでは」という書き込みがあった。サッカー日本代表FW陣への不満
にも当てはまりそうなこの考えに自分は同感する点が多い。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/cmt/list/cmtListPage.php?poll_id=3496&typeFlag=1&sno=1
- 109 :無名の共和国人民 :09/03/10 02:54:49 ID:NyVSNWqD
- 俺はID野球でもやりようによっては勝てるとは思うんだが
サッカーも野球も日本代表は韓国代表に90年代以降、
負け越してるという事実は重いよね。
選手の収入は日本のほうが桁外れに多いのに。
- 110 :無名の共和国人民 :09/03/10 03:39:26 ID:Yx5+0JnP
- >>108
>「日本はID野球等、スモールベースボールに特化し過ぎて選手個々の
>能力が落ちているのでは」という書き込みがあった。
それは、スポーツに限らず日本の社会全般に当てはまっていると思う。
日本の社会はシステムにかんじがらめにされて、人間の持つメンタル面の力が削がれていると思う
- 111 :無名の共和国人民 :09/03/10 15:41:34 ID:vWx5sBBB
- うちの親父は韓国代表の選手を昔の古き良きパリーグの選手みたいで面白がっていたな。
- 112 :無名の共和国人民 :09/03/10 17:24:17 ID:zBYLzkuo
- 自分も何故か昔のパリーグを連想したw 個性的な選手が多いよね。
- 113 :無名の共和国人民 :09/03/10 19:31:19 ID:/fRgG0NF
- 韓国代表選手の体がごつすぎ。
日本人選手が華奢に見える。
- 114 :無名の共和国人民 :09/03/10 20:10:58 ID:DiaHtb1r
- 日本側に内心、前回はコールド勝ちした相手だから、とか油断があったんじゃないか。
一方で韓国は中国相手にコールド勝ちして波に乗ってた。その違いが現われたと思う。
他には日本側の慢心。ここ数年日本人選手が大リーグで活躍してイチローは安打記録を
塗り替えるまでになった、他にもWBC優勝とかで日本の野球のレベルは世界一だ、大
リーグなんて大した事が無い、という自惚れみたいな気持ちが多少なりともあったと思う。
何時までも自分達は挑戦者だ、という直向な気持ちを忘れないで欲しい。
>>113
李大浩とか個人的にファンになったw
192cm100Kgか。凄いなぁ。無論体格が全てでは無いけどこういうデカイ選手には
スケールの大きさを感じてついつい贔屓してしまう。
- 115 :無名の共和国人民 :09/03/10 20:11:44 ID:ZT24aoAY
- >>110
メンタル面というよりも、サッカーでいうところの
1対1の場面での瞬間的判断、思考の多様性が低下している気が
WBCの監督が野村や落合でID野球を徹底しても首脳陣の指示を
杓子定規に行おうとして、場面に応じた応用ができてなかった
と思う。
- 116 :無名の共和国人民 :09/03/10 20:17:24 ID:NyVSNWqD
- >>114ー115
まず韓国がここ数年、急激に強くなったというのは大きいね。
しかし日本は慢心というのもあるが、フィジカル面、
日本の選手の足腰や基礎体力じたいが落ちている気もする。
短期間には凄い力を発揮するが最近の選手は怪我しやすい。
怪我をしないようにとプレーが消極的になる。
野球のみならずスポーツ界全体にもいえる問題がある気がする。
- 117 :無名の共和国人民 :09/03/10 22:23:52 ID:8P34B3No
- 野球での対韓国戦における(特に負けた場合の)狂騒ぶりは
毎年行われるアジアシリーズでの対韓国球団との対戦成績、
こちらは一昨年中日が一度負けただけのはず。との落差に「日本チームの強さはどっちが本当なんだ?」
との困惑が野球ファンにあるのでは思う。(ネットや在特会あたりのレイシストは当然除くw)
- 118 :無名の共和国人民 :09/03/10 22:32:31 ID:8P34B3No
- >>116
>短期間には凄い力を発揮するが最近の選手は怪我しやすい
思うに読売はシーズンのうち一、二ヶ月活躍すればいい的チーム作り
していると、セリーグ他球団ファンの意見w
- 119 :無名の共和国人民 :09/03/11 01:08:32 ID:IMCcHnWN
- >>117
アジアシリーズのタイトルは日本は一度も逃したことがないんだよね。
その理由なんだが、「単一チームだから」ではないかと思う。
韓国との相性が悪いのは「選抜チーム」。
ひとつの気心の知れたチームで戦うと日本は強いのではないかな。
- 120 :無名の共和国人民 :09/03/11 01:27:14 ID:8zb3msuQ
- 西武や中日は日本プロ野球に所属するチームだけど
イコール日本チームというわけではないんだよね。
・西武や中日が強い
・韓国代表が強い
これは並立する。
西武が強いことは日本が強いこととは微妙に違う。
(メジャーのチームなんかは主力がメキシコやドミニカ、プエルトリコ
だってことはよくあるから、クラブチームが強いことは国家の強さとは
ちょっと違うと思う)。
- 121 :無名の共和国人民 :09/03/11 17:26:08 ID:LLgKK8l3
- >>114
>李大浩とか個人的にファンになったw
>192cm100Kgか。凄いなぁ。無論体格が全てでは無いけどこういうデカイ選手には
>スケールの大きさを感じてついつい贔屓してしまう。
>>116
>まず韓国がここ数年、急激に強くなったというのは大きいね。
>しかし日本は慢心というのもあるが、フィジカル面、
>日本の選手の足腰や基礎体力じたいが落ちている気もする。
自分はプロ野球や海外の野球事情についてはよく知らないんだけど、
韓国野球は日本に比べてパワー主義ってイメージがある。
韓流の俳優・歌手なんかも筋トレをよくやっている人多いし、
筋トレで鍛え抜いたパワーで挑む、って意識が強いんじゃないのかな。
>>116の言う通り、フィジカル面における差をなんとなく感じた。
- 122 :無名の共和国人民 :09/03/11 18:08:20 ID:HjuBzocy
- ロッテにいたユウゴーが韓国でプレーした時のことを話してたけど、韓国の選手は打球が強いし、
投げる球も速いらしい。ただ、変化球とか、ボールのキレとかはないって。
環境はあんまりよくなくて、二軍の試合でソフトボールの球場でやることもあったとかw
外野飛ばせば全部ホームランになるのでは……w
フィジカルの強さと、ハングリー精神の賜物ですかね。
- 123 :無名の共和国人民 :09/03/13 01:11:28 ID:hvGMLDvz
- 野球の面白さは、図体がでかい奴や、小柄な奴がそれぞれの役割を
果たして得点し、守ることにあるよね。
韓国選手は体が大きい人が多いけど、そもそもチームとしてのバランスが
いいんだと思う。監督が上手なんだと思うし、頭も使ってるね。
- 124 :無名の共和国人民 :09/03/13 14:01:40 ID:qGKx0S7q
- http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/03/12/23.html?feature=related
「脚本通り」韓国の抗議はイチロー崩しのため
【WBC】9日の日本戦の初回、先頭のイチローが打席に入る際、スタンドからのフラッシ
ュについて韓国の奉重根が球審に抗議した件について金城漢ヘッドコーチが「金寅植監督の指
示だった」と明かした。抗議してイチローのリズムを乱す、という作戦だったようで、結果
的にイチローは奉重根に3打数無安打。同ヘッドは「脚本通りになったよ」とほほ笑んでい
た。
こういう駆け引きは水島新二の漫画みたいで面白いね。原はこういうやらしいとこがない
んだよなー。
- 125 :無名の共和国人民 :09/03/14 05:01:26 ID:ffkBjvfs
- うーん、球質の駆け引きとかなら良いが、こういうのは正直ちょっと好きになれないなあ。
それじゃあ甘すぎると言われそうだけど。
まあそれはそうとキューバ戦が楽しみだ。
- 126 :無名の共和国人民 :09/03/14 10:23:03 ID:mrVhdHKy
- 俺の個人的な考えでは強いチームと戦うっていうのは工夫が必要だと
思うんだよね。力と力の勝負は魅力あるけど、それだけだとどうしても
巨漢の揃うチームには太刀打ちできない。
韓国はフィジカル面では優れているけど、体たらくが続く日本野球も
何だかんだいって強豪な訳だから工夫(小細工含む)はあっていいん
じゃないかな。
- 127 :無名の共和国人民 :09/03/16 12:09:54 ID:h6JozoLa
- 「長嶋ジャパン」「星野ジャパン」の次は「侍ジャパン」ですか……
原氏はカリスマ性に欠ける、と。
- 128 :無名の共和国人民 :09/03/16 23:02:57 ID:JtTKfPgn
- 侍ナントカっての、広告代理店が考えたのかな。
- 129 :無名の共和国人民 :09/03/18 17:53:27 ID:6BbrAgn4
- 「侍ジャパン」はスモールベースボールを標榜してるみたいだが、あんな拙攻のオンパレードじゃあ……。
- 130 :無名の共和国人民 :09/03/18 19:36:52 ID:Yl0JRrjB
- 日本のマスコミだけなんかな 何かネーミングつけんのわw
なでしこジャパン、さむらいジャパン
寒いのはオレだけか
サッカーの国際試合だと、ドイツ(ゲルマン魂)、スペイン(無敵艦隊)
なんかつけんといかんのか(いつの時代?)w
- 131 :無名の共和国人民 :09/03/18 19:42:26 ID:Wm8bvOWr
- オールブラックスとか、ワラビーズみたいに
ラグビーには名称ついてることもあるが
日本の今回のネーミングは「侍」などとわざわざ、身分階級を意識させる
ような所が非常におかしい。差別的ともいえる。
しかも、武士の本分だと(右翼的には)されている潔さも感じられない所が
余計に笑えるというか。
- 132 :無名の共和国人民 :09/03/18 19:52:50 ID:ve6BooGr
- >>131
日本ナショナルチームに名前がついたのは今次が初めてらしい
今までは“監督の姓+ジャパン”だった
- 133 :無名の共和国人民 :09/03/18 21:17:33 ID:XVizKs76
- 城島が三振の際、バットを置いた行為が侮辱ととられたことに困惑しているという。
捕球時ミットを動かす行為もそうだが、日本で当たり前とされていた行為が国際舞台では
顰蹙を買うことはよくありそうだ。
自分も日本野球に染まりすぎていて、何が侮辱なのか分からなかったが、確かに他の国の
選手はやらないね。
- 134 :無名の共和国人民 :09/03/18 21:28:06 ID:WusLVogY
- >>132
それは前任者が“監督の姓+ジャパン”を自分で商標登録しようとしたせいも多分にある
- 135 :無名の共和国人民 :09/03/24 19:36:15 ID:pDkTV3pe
- WBCで優勝したようだが、あの熱狂ぶりは見てて恐ろしいものがある。
もしかして、国際大会って、形を変えた“戦争”なんじゃないか?
- 136 :無名の共和国人民 :09/03/24 19:44:10 ID:yqNNk0yD
- >>135
サッカーも野球もスポーツの国際試合ってナショナリズムの衝突の側面が大きいよ
言い方変えれば国家・民族の間で実際の戦争を起こす代わりのガス抜き・代償行為の部分が強くある。
一歩間違うとナチスのベルリン五輪や2002ワールドカップで出てきた嫌韓のような動きにつながるけど
- 137 :無名の共和国人民 :09/03/24 19:51:19 ID:5qqUGIl6
- >>135
オレも普段野球に関心を示さないような人が熱狂するのを見て、
あなたと同じように言いようのない不気味さを感じたよ。
- 138 :無名の共和国人民 :09/03/24 20:30:14 ID:ywlZMnX8
- 南米だとサッカーで実際に戦争になったって話聞いたことあるけど本当かな
WBCてワールドと名がついてはいるものの、韓国とキューバばっかと野球
してるかなりローカルな大会に思えてしまう
対戦方式がかなりいびつに思えてならない 韓国と対戦しすぎだろw
発祥の地じゃびっくりするぐらいテレビで取り上げてないらしいし…
地図的には中韓日+米、中米、って感じじゃないかな
第一次世界対戦が世界大戦とはいうものの、欧州間の戦争だけみたいな感覚
チームスポーツってナショナリズムの側面が強いよね
テニスの世界大会だとかじゃ、絶対国籍云々の話にならないもんな
似たような感じだろうけどラグビーだったか、イギリスとアイルランド戦は
伝統行事並に盛り上がるという
- 139 :無名の共和国人民 :09/03/24 20:34:02 ID:MlrhKpaS
- 韓国はなんでああ国際スポーツでナショナリズムを剥き出しにするんだろうか
日本はああいうのに釣り込まれないようにして欲しい
- 140 :無名の共和国人民 :09/03/24 20:53:02 ID:pDkTV3pe
- >>138
「サッカー戦争」で検索するといい。結構有名な事実だそうな。
- 141 :無名の共和国人民 :09/03/24 21:14:07 ID:9uTWFk6m
- 2ちゃんの実況とか見ると日本の応援よりも相手国の罵倒の方が多くて萎えました
- 142 :無名の共和国人民 :09/03/24 21:48:54 ID:cojJA6Vr
- >>139
キミ日本に住んでいる日本人?
もし日本に住んでいたらとてもそんなタワゴトは言えないはずなんだが
- 143 :無名の共和国人民 :09/03/24 21:49:22 ID:Xk7KDJqz
- …正直に言います。内心は韓国の方を応援してました。
だってテレビとか見ても野球掲示板見ても「頑張れ侍ジャパン」一色だし。
仮に韓国へ行って向こうで韓国応援一色だったら日本の方を応援するよ。
ただし、あくまでも心の奥底で。流石にその状況で声援送る勇気は無いからw
国際試合とかに限らず、基本的に皆で一緒に応援しましょうという雰囲気は好きに
なれない。サッカーのサポーターとか応援団みたいに。
聞いた話によれば一緒に選手の応援歌歌わなかったら怒鳴られる事もあるんだってね。
応援を強制する様なやり方は好きじゃない。
一応国内では阪神ファンだけど甲子園球場で暴れたりする輩は大嫌い。
甲子園球場で観戦する際は内野席はガラ悪いから避けた方がイイとか聞く。
最近の強くて人気のある阪神には馴染めない。金本とか他球団の主力選手獲って来て、やってる
事が巨人と変わらない。
余りにも弱過ぎて世間からダメ虎と蔑まされてた頃の方が応援に熱入ったねw
また、同じ様に低迷に苦しむ他球団にも妙に親近感湧いたし、お互い辛抱が続くけど一緒に頑張ろ
うって内心励ましてた。
- 144 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:00:31 ID:pDkTV3pe
- >>139
大リーグは今頃、韓国はおろか日本にまで負けて頭抱えてるだろうねw
- 145 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:07:39 ID:Xk7KDJqz
- >>139
俺も在日で朝鮮学校卒業生だけど、貴方が仰られる事は否定しませんw
ただ、2002年W杯の時は現地でW杯の喧騒にウンザリしてるタクシー運転手の
話を黒田勝弘氏のコラムで見掛けたし、人それぞれじゃないかな。
国際試合での活躍で徴兵制が免除される可能性もあるから選手達は必死になるみたい
だけど、やっぱりこういう事は感心出来ない。
何れにしろ、日本代表の選手の皆さん優勝おめでとうございます。
延長戦の末の劇的な結末、というのがイイね。仮にコールド勝ちみたいな試合展開だったら
どうしようとか内心冷や冷やしてた。
お互い死力を尽くした試合で良かったんじゃないか。審判の問題とか起きて揉める様な事は
あって欲しく無いから。
- 146 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:10:21 ID:B9manVNb
- くだらん茶番劇だったな。
アメリカにとっちゃ、日本人の方が「良いお客様」なのか
審判があからさまに無茶苦茶な日本贔屓の采配してるし、
あんな状態で韓国はよく接戦まで持ち込めたよ…。
>>135
そりゃあもう完全に外交の一つだよ。
>>140さんが挙げている通り、戦争に発展する事もままあるし
そこまで至らないまでも、勝敗の裏で国家間の権力者同士による
利権の奪い合いが展開されているわけなんだし。
あと、言わずもがな、楽にナショナリズムを扇動することができるし
さらに開催国は、観光客による外貨の獲得もあてにできる。
安価かつ多大な効果を見込める、国家にとってこれほど便利な道具は無い。
だからこそ、あらゆるスポーツで国際試合がひっきりなしに開催されているんだしな。
- 147 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
- ( ̄(エ) ̄)クマ
- 148 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:33:47 ID:wR7+47BN
- >>146
2002年のWCのときに韓国がベスト4に進出できたのは審判が味方したからだと言ってたネトウヨを思い出した。
- 149 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:43:00 ID:B9manVNb
- >>148
その理屈なら、同時開催国である日本も同じじゃないと矛盾するなw
- 150 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:48:41 ID:Xk7KDJqz
- >>146
>審判があからさまに無茶苦茶な日本贔屓の采配してるし、
そんなに審判酷かったの?
コレじゃ>>145で述べた発言を撤回しなきゃイカンなw
それに何かそんな事言われたら五輪の存在意義すら揺らぎそうだけど、でも
確かにね。
スポーツは国境、人種という隔たりを無くせるのが最大の魅力だと俺は考えてる。
実際国際試合で活躍する選手って混血の選手とか非常に多いじゃない。
大リーグでも昔黒人選手が締め出されてた時代にニグロ・リーグで凄い選手がいた
らしいからね。サッチェル・ペイジにジョシュ・ギブソン。余り名は知られて無いけど
伝説的な名選手だ。
他にも様々な血が流れてるタイガー・ウッズとかね。
こういう人達の逸話を読んで凄い感銘を受けて、何か愛国心とかそういうのが物凄い
チッポケなモノに思えた。
ここの人達も野球の事に興味あるならサっチェル・ペイジやジョシュ・ギブソンの事とか
知っておいた方がイイよ。
- 151 :無名の共和国人民 :09/03/24 22:51:45 ID:wR7+47BN
- >>149
ちょっと言葉が足らなかった スマン
俺が言いたいのは確実な証拠もなしに審判がある特定の国を贔屓していると言うなってこと。
- 152 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:05:22 ID:++9twRKB
- ナショナリズム云々はとりあえず今日は置いておいて
プロ野球がはじまったのが80年代で、野球人口も少ない韓国が
よくぞここまでやったと感動してるよ俺は。
イチローを敬遠せずに勝負にいった采配もスゴかった。
普段、彼をライバル視しているからこそ、勝負に行ったんだよ
韓国の投手は。韓国の選手こそ「サムライ」なんじゃないか?
日本の選手も数億円もらってるわりにはダラシナイ選手もいたけど
総括すると立派だった。今日の試合は歴史に残るよ。
- 153 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:05:45 ID:9uTWFk6m
- 今だから正直に言うとなるべく日本と韓国がかち合わないような流れになる展開を心の中で望んでました。
- 154 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:11:48 ID:B9manVNb
- >>150
自分は正直ルールに詳しいわけではないのだけど、判る範囲だけでも
明らかにゾーンから外れているのにストライクカウント取られたり
進塁時に、審判のポジションから見て、どう考えても間違うはず無いのに
アウトにされたり。ゲッツーにされた時は怒りで腸煮えくり返りそうだったよ。
あれでどれだけ韓国のチャンスをふいにされたか。
それでも、だからこそ最後まで真っ向から勝負をしていった韓国は凄いよ。
>スポーツは国境、人種という隔たりを無くせるのが最大の魅力だと俺は考えてる。
きっと、それを夢見ている人たちは沢山いると思うし、そう信じたい。
ただ、だからこそ自分は正直、そういう純粋な心を利用した
こういう大会は好きではないのだけども
貴方の真っ直ぐな視点は重んじたいし、大切にして貰いたいと思う。
>>151
いや勿論、本来ならその姿勢たるべきだとは思うよ。
だけどルールを重んじ公明正大たる審判がよ、あんなズレた
判定をしてたのだから疑いたくもなるよ。
- 155 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:23:43 ID:pDkTV3pe
- 日本ルールと国際ルールが違う可能性についても考えておこうや。
あと、今回、IBAFは一切関与してないんだろ?その辺についても。
- 156 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:55:49 ID:ZdIUHPeR
- ストライクゾーンの判定はなんで? っていうのあったね。城島のキャッチングも効いてたん
だろうけど。
でも日本側の攻撃でも、フォースアウトのタイミングなのに、二塁セーフにされてたし、全体
的にジャッジがアバウトだったんではないかと。
- 157 :無名の共和国人民 :09/03/25 00:00:54 ID:JBXxRBNw
- 違ったw セーフのタイミングなのに、フォースアウトだ。
- 158 :無名の共和国人民 :09/03/25 00:58:10 ID:QTXmHnbG
- 今回の優勝でまた日本球界内に慢心や驕りみたいなのが芽生えやしないか、その
事を若干懸念してる。
言っちゃ悪いが最近結構見掛けるんでね。大リーグは大した事が無いとか言う人が。
他にも守備のレベルが低いとか。実はここの過去スレでもそんな書き込みを見掛けた。
こういう書き込みは見ててちょっと腹が立つ。知った様な事を口にするなと言いたい。
大体ホンの十数年前、野茂が移籍するまでは大リーグに関しては一種の畏怖の念すら感じてた。
それが一転して大リーグを見下す様な事を口にしてると、正直今の日本球界は少し調子乗ってる所が
あったんじゃないかと思ってた。
それが昨年北京五輪で不本意な成績で終わった事が却ってイイ戒めになったんじゃないか。
北京五輪の反省が少しは生かされたんじゃないだろうか。
上の方でも申し上げたが、日本のプロ野球は何時でも挑戦者としての直向な気持ちを忘れ続けないで
欲しいモノだ。
まぁでも薬物汚染が蔓延してる今の大リーグ見てるとやっぱり以前みたいに純粋な畏怖の念とか憧憬の念とかは
感じられなくなったのも事実だけど。
A−RODの件は非常にガッカリしてる。ボンズもそうで、薬物に手を染めなくても将来の殿堂入りは確実視
されてた程の一流の選手だったのに。
でもそれ以前に何で今頃になって言い出すんだろうと。
- 159 :無名の共和国人民 :09/03/25 09:24:43 ID:CCUAfGWB
- 相変わらず2chの屑共は韓国を馬鹿にしようぜとかいうスレッドを立てたり
今回の勝利で馬鹿騒ぎしてやがる。正直今回の連覇で野球が盛り上がるとは到底思えない。
前回大会のときも一過性のモノだったし、野球好きでないのは勿論の事スポーツ好きですらない連中が
騒いでるのはただ単にイベント好きとかお祭り好きというだけ。メディアが煽ってるのが一番悪い。
そして、スポーツジャーナリズムの存在が皆無のこの国は今回の様々な問題点を無視して、
日本2連覇!!、サムライジャパンよくやった等と言って終わりなのが目に見える。
アメリカとしても今回の惨敗で次回大会の開催について真剣に考えるかもしれない。
せっかくMLB主催で自国で開催しててこの様じゃ、ってのもあるがMLBの一流選手が軒並み辞退という事実の裏に有るのは
選手自体がシーズンの為に無理したくないってのが当然あるし、そこまでこの大会に価値があると思ってないと言う事。
そこらへんがサッカーのワールドカップとの違い。歴史の違いがあるから簡単に比較できないが、アメリカのファンもアメリカチームっていうより
例えばヤンキースとかレッドソックスの方が大事なんだと思う。まずアメリカ国民を盛り上げていかないとアメリカ自体が本気にならないだろう。
- 160 :無名の共和国人民 :09/03/25 09:43:41 ID:G9G57oiZ
- 結局、日本と韓国だけがこの大会に力を入れていて、その結果なんじゃないすか。
- 161 :無名の共和国人民 :09/03/25 11:04:08 ID:TyjiCxa+
- >>142
あなたは韓国に住んだことがないね?
国際大会中の韓国に滞在した経験があれば
日本の「熱狂」程度と韓国のそれは温度も質も比べ物にならないことがわかるよ。
日本に住んでてメディアからしか情報を受け取れなくても
バイアスかけずに見てれば韓国とそれ以外の国の温度差には気付ける
- 162 :無名の共和国人民 :09/03/25 11:21:52 ID:TyjiCxa+
- ちょっとURLを失念しちゃったのであとで持ってきてもいいけど
「なんでこんなに日韓戦が多いんだ、前回に続きだぞ」っていう質問に
WBC組織委が「日韓戦が一番お金になるから」と答えたそうな
つまり韓国人が一番熱くなってスタジアムに来てくれる 特に日韓戦だと
決勝も韓国人とコリア系移民だけでスタジアムの7割が埋まってたしね
- 163 :無名の共和国人民 :09/03/25 11:26:20 ID:JdODDY6e
- >>161
ふーん、純粋にスポーツを楽しんでるという「熱狂」度合いならわかるのだが
>>139に返答している>>142に対しての発言なら、そういう意図ではないらしい。
君は韓国の方が「ナショナリズムを剥き出し」にしていると主張したいわけだ。
本当に韓国に滞在した事があるなら、間違ってもそういうこと言えない訳だがねぇ。
虚勢を張ってないで、実際に韓国で己が身で体験してみればいい。百聞は一見にしかずだろう?違うかね?
まぁ、こういうこと言うと、君みたいなのは、すぐ
「知れば知るほど嫌いになる国韓国!!!」「ネットで真実!!!」
と顔を真っ赤にして喚くのだろうがね。
- 164 :無名の共和国人民 :09/03/25 11:39:56 ID:A3r8DAdT
- 逆に負けようものなら「自決しろ!」「日本に帰って来るな!」と罵声の嵐だったろう事は間違いない
(サッカー日韓W杯予選・対カザフ戦の時がそうだったろ)
- 165 :無名の共和国人民 :09/03/25 12:20:34 ID:o/gIJU8F
- 韓国のスポーツファンのナショナリズムは確かに激しいけど
中国や日本に圧力を受けつづけた歴史や、国民国家としてまだ
100年そこらしか経ってないことを考えると、
あれぐらいナショナリズムを燃やさないと国民のモチベーションを
維持できないというのは理解できるんだよね俺は。
あと韓国のサッカーや野球ファンって見た目は燃え上がってるけど
ヨーロッパのサッカーファンみたいに他の客を傷つけたり乱闘を
起こしたりはしない。その辺は礼儀ができてるよ。(日本もそうだけどね)。
今回の野球に関しては2ch等を除いて、両国ともマナーを守ってきちっとした
応援をしてると思う。韓国野球はマジで強い。選手の年俸を考えると本当に
立派だ。
- 166 :無名の共和国人民 :09/03/25 13:21:41 ID:QTXmHnbG
- 何だかんだ言って皆日本や精々韓国ぐらいにしか興味持ってないんだなw
ナショナリズム扇動、ねぇ。俺みたいにドミニカやベネズエラ辺りにも注目してた人間って
やっぱり少ないのかな。
自国の選手を応援するだけで無く、他の国々のアスリート達のスーパープレーが見れるのも国際大会の
醍醐味だと思うんだけどね。
アルバート・プホルスとアレックス・ロドリゲスの両選手が出場辞退した時点で正直興味が半減した。
この二人が出場してたら結果は変わってた、日本にとってもかなり手強い相手になってたと思う。
ベネズエラと言えばペタジーニやラミレスみたいに日本で活躍する出身選手が多いから注目してた。
個人的に台湾が一回戦で中国に負けたのが意外。番狂わせだな。
昔、郭源治、郭泰源とか凄い投手が日本で活躍してた事もあって、台湾って強豪という印象があったから。
>>163
スグに相手をそういう風に決め付けるのは良くない。
>>161さんが言ってる事は確かに少し偏見とか混じってるけど、俺だって言ってる事は何となくわかるよ。
ただ、>>165さんが言う通り、韓国のそういった歴史的背景とかも頭の中に入れて欲しいと思う。
ホンの二十数年前までは今のミャンマーと同じ様な軍事独裁政権が続いてたし、まだそういった名残みたいなのも
あるんじゃないか。
それに上の方に書いた通り、2002年W杯の頃にも韓国に行った際にW杯の喧騒にウンザリしてるタクシー運転手
の話を黒田勝弘が自身のコラムで書いてたし、様は人それぞれでしょう。
ま、自室に閉じ篭ってPC画面眺めてるだけで世の中の事知った様に錯覚するアホが多いのは非常に困ったモノ。
- 167 :無名の共和国人民 :09/03/25 13:25:31 ID:QTXmHnbG
- コラコラ、>>162でドサグサに紛れて妙な事抜かすなw
>>>161さんが言ってる事は確かに少し偏見とか混じってるけど、俺だって言ってる事は何となくわかるよ。
の発言を撤回する。流石に>>162の発言は一切同意出来ない。
- 168 :無名の共和国人民 :09/03/25 13:33:37 ID:o/gIJU8F
- >>166
貴方の言うことにほぼ同意だけど
日韓キューバ以外の国は準備不足が否めなかったね。
米国、メキシコ、ベネズエラ、ドミニカなどの大リーガーたちは
持ち味を出せていなかった。
この大会は、日韓だけがやたら本気の印象。
だからどうしても日韓の話が中心になる。
韓国はほんと、この大会にかける意気込みが素晴らしかったね。
ああいう野球こそ金を払って見に行く価値があると思う。
- 169 :無名の共和国人民 :09/03/25 15:11:54 ID:OcPAdu8d
- 優勝の熱狂を見て、「この人たちの何人が来週に迫った公式戦にも
同じような関心を持つのだろう」と思う、前のWBC優勝でも野球人気が
特に上がったとはいえなかった、TV視聴率は逆に下がった。
おそらく日本野球史上に残る熱戦でも、プロ野球人気回復効果がなければ
今の日本人はスポーツではなく擬似戦争を好むおぞましい感性劣化をしていると言っていい
>>168
アメリカは選手個人は奮闘していた、代表チームの精度が高ければもっと高いパフォーマンス
が出たのでは(合宿等、準備が今回よりできていた)北京五輪ではマイナー中心の米国代表に日本代表は完敗した。
- 170 :無名の共和国人民 :09/03/25 15:13:21 ID:jsl7Hk5o
- >>163
韓国のナショナリズムが一番激しい、
ということすら認めたがらずに内容の無い煽りでムキにあなたはなんなの?
日本人は日本がそれに引きずられないようにすればいいだけのことだし
ただそう言う話をしてるだけでしょ?
韓国のナショナリズムが激しいから日本はもっと激しくなってぶっ殺してやれ!
とか言ってるわけじゃなかろうにねー
- 171 :無名の共和国人民 :09/03/25 15:17:37 ID:jsl7Hk5o
- >>168
その>>162で書かれてる話のソースはこれだと思う
<WBC>韓日4度目の激突はなぜ?…組織委「金になるから」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112866&servcode=600§code=620
>>162は嘘や「妙な事」ではなく
きちんと韓国メディアのソースを基にした発言に見えるけどねー
- 172 :無名の共和国人民 :09/03/25 15:26:06 ID:o/gIJU8F
- >>171
俺にそんなレスして何が言いたいんだ?
韓国が野球に熱くなってもイイんじゃね?
欧州はサッカーに熱くなり、
日本や韓国は野球に熱い。
別に問題だと思わない。日本だって盛り上がってもいい。
人を傷つけたり差別があったらマズイけどね。
- 173 :無名の共和国人民 :09/03/25 15:34:37 ID:AKyLNeL6
- >>156-157
城島の併殺打も1塁明らかにセーフだったのにアウトにされてたよ。
あれは1点入る場面だけに大きかった。
審判は下手だと感じたが、特にどちらかの国に偏っているってことはなかった。
そういう目で見てしまうこと自体に、すでに何らかのバイアスがかかっているのでは?
- 174 :無名の共和国人民 :09/03/25 20:58:44 ID:9TbsKqKF
- >>152
あの場面はくさい所突いてカウント悪くなったら
歩かせろって指示が経験の浅い捕手に伝わらず舞い上がって
勝負してしまったってさ。完全なベンチのミス。
それに、韓国野球は競技人口こそ少ないものの
高校以上では厳選された野球エリートのみ入部出来、
日本のプロの2軍以上の設備、道具、木製バットの使用、
日本では絶対出来ないプロ関係者の指導、
1日8時間以上の授業免除での野球漬け
そりゃ、強くなるのは必然じゃろうて。
ここら辺は日本も見習うべき所もあるんじゃ無かろうか。
ともあれ、見てるコッチも終わり良ければすべて良し
で肩の荷が下りた感じですなあ。
- 175 :無名の共和国人民 :09/03/25 22:45:49 ID:wK9LM8PL
- >>174
旧共産圏のステートアマだな。
正直言って、選手は国威発揚のための道具だ。
日本のように庶民もスポーツを楽しむ中で、優れた人材を育成する方が俺は好きだ。
- 176 :無名の共和国人民 :09/03/25 23:46:03 ID:o/gIJU8F
- 共産圏流の育成を全部否定しちゃったら
経済大国で人口の多いところが何でも全勝しちゃうよ。
野球だけでなく五輪の他の競技も。
国際大会は露骨に金の差を見せ付けられるだけになる。
野球はキューバも強いけど174の言う韓国以上のエリート教育でしょ。
(韓国は野球エリート教育の要素もあるが、国家の命令ではない)
しかし国民が興味のない競技で大国に勝つにはこういう手法は多少は
とらざるをえないところはある。
俺は東ドイツやソ連のアスリート好きだったけどね。
今の日本野球が強いのは、イチローはじめ主要選手の幼いころは
総中流国家といわれ全員が野球に取り組める経済状態だったから。
格差ができて少子化になると嫌でもエリート教育しないとどんな競技でも
勝てなくなるかもしれない。
最近の日本がスケートやゴルフみたいな金持ち競技で強い選手が目立つのは
所得格差が大きくなってるからだと思う。
>>174
>舞い上がって勝負してしまったってさ。
>完全なベンチのミス。
それにしてもこれはソースあり?
韓国サイドが自分たちのミスを発表するのは珍しいと思うが。
- 177 :無名の共和国人民 :09/03/26 00:19:38 ID:6XNVBRnb
- >>176
ナガノの頃は、「ハングリー精神がメダリストを育てた」なんてもてはやされたけどな。
(スピードスケートの清水宏保は母子家庭だったそうな)
- 178 :無名の共和国人民 :09/03/26 00:26:25 ID:8ik1di3K
- スピードスケートは大学競技が充実してるから
比較的、金のない人でも取り組めるんだよね。
しかしフィギュアの選手は金がないと無理。
- 179 :無名の共和国人民 :09/03/26 00:47:01 ID:w18LF3FE
- こんな記事もあります
WBC連覇でも、日本球界は浮かばれない?(下)
負けてもMLBだけが輝くシステム
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090311/188766/
全てはアメリカの金に通ずw
まぁ至極合理的ではあるね
原監督の「野球がベースボールに勝った」的な言葉がむなしくひびく。。
頭上でアメリカ「ニヤニヤ」「日韓乙」
てのは言い過ぎか
- 180 :無名の共和国人民 :09/03/26 06:14:23 ID:Z3nxuO2t
- >>176
記者会見で韓国の監督自ら明確な敬遠の指示をすれば良かった
みたいな事を言ってるよ。
=ベンチのミスって事じゃないの?
- 181 :無名の共和国人民 :09/03/26 08:27:14 ID:pOLc+tOb
- >>170
わざわざ韓国にとって悪いイメージになるであろう主張をあたかも他人事のような口調で書くことは
二重にいやらしいことに見えるが?
別にどうでもいいけどサ、韓国人ってアレだよねー
みたいな
わざわざそんなことを言う意味って何?
- 182 :無名の共和国人民 :09/03/26 10:40:44 ID:8ik1di3K
- >>180
ソースを挙げてほしいんだけどまあいいや(野球だし)。
明確な指示と曖昧な指示の違いがよくわからないので。
野球経験者ならわかるが、サインとはデジタルなものだから
「敬遠しろ」「勝負しろ」のどちらかしかない。明確でない指示なんて
いうのは少し疑問。
あの場面は、韓国がサインなしでイチローに勝負に行ったと思うのが自然。
>>174の言い方は韓国への悪意を感じる。
もちろん、後で韓国の監督が勝負にいかなければよかったと後悔すること
はあると思うが、あの場面で勝負に行ったのだからそれはそれで一つの采配
としては間違ってない。
- 183 :無名の共和国人民 :09/03/26 11:51:54 ID:Cu4ZX8vK
- 金監督「分からない…」なぜイチローと勝負を…
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/03/25/15.html
【WBC決勝・韓国3−5日本】試合後。金寅植監督は「分からない」とうわ言のように繰り
返し、何度も首をひねった。
延長10回2死一、三塁でイチローを迎えた。一走の岩村が盗塁を決めて(記録は野選)
二、三塁。一塁が空いた。この時点でイチローのカウントは1―1。指揮官はベンチから
23歳の控え捕手・カン・ミンホに「際どいコースのボールを投げて、うまくいかなけれ
ば歩かせろ」とのサインを送る。しかし、マウンド上の林昌勇は真っ向勝負を挑み、4連
続ファウル、ボールの後に中前に運ばれた。
林昌勇は「サインが正確に分かっていなかった」と言い、その一方で「イチローと勝負し
たい心もあった」と“本音”とも言える微妙な投手心理を漏らした。その中、金寅植監督は
「経験の少ない捕手で、作戦をきちんと理解できなかったのだろう。それより私がもっと
大きなしぐさではっきり敬遠を指示しなかったことが問題」と自らの責任を強調した。
- 184 :無名の共和国人民 :09/03/26 12:02:28 ID:8ik1di3K
- なるほど。基本は勝負のサインを送ったわけね。
しかし甘い球は放るなということか。
で投手はサインを無視したい気持ちもあった。
野球にはよくある話だね。
この監督はわりと偉いね。采配を全面的に自分の責任にしている。
- 185 :無名の共和国人民 :09/03/26 18:45:24 ID:6XNVBRnb
- “監督采配”というように、現場の指揮については監督が全て責任を負うべきものですけど?
- 186 :無名の共和国人民 :09/03/26 19:17:23 ID:8ik1di3K
- 本来そうだが、星野やら王やらはすぐ選手のせいにする。
野村もたまにする。プロ野球の監督だったらイイ監督の部類だよ。
この韓国代表の監督は。
- 187 :中華棒球FAN:09/03/27 00:29:51 ID:AubSZa0M
- 星野はどうか知りませんが王大兄は是々非々で、プロとしてあるまじきプレー
する選手を庇わないだけ。曰くプロフェッショナルは100%失敗してはならない。
この場合ももし王大兄なら、キャッチャー&ピッチャーそして自らにも厳しく批判しただろう。
- 188 :無名の共和国人民 :09/03/27 00:32:15 ID:RD0M1c5z
- 王を褒めすぎだな。
一応参考までに「これが世界の王だった」
http://www.takatsume.com/koregasekaino.html
もちろん全てが的を射てるかどうかはわからないが、
それほど王には良い印象をもってないファンも多いよ。
- 189 :中華棒球FAN:09/03/27 09:13:44 ID:AubSZa0M
- >>188
ご紹介のサイト覗かして貰いましたが、王氏の批判と言うか中傷ですね。
まあプロならそれも給料のうちでしょうから王氏に関しての記述は仕方ないでしょう。
しかし、筑豊は貧困で犯罪が多いとか福岡では北朝鮮のように王を神格化していて、
球団は有力選手を拉致しているなんて、冗談にせよ、このオルタナで紹介するようなものじゃ
無いと思うが。いかが?
- 190 :無名の共和国人民 :09/03/27 11:23:15 ID:kFrRE4ke
- WBC優勝で、少しはネトウヨの皆さんも自分に自信付けてくれるかな…と
思ってたけど、2chやmixiや個人ブログとか見ると相変わらずというかより
ヒートアップしてるというか…
やれ「あの民族は愚劣」だの「俺ホテルマンだけど、あいつらの泊まった部屋は
臭いったらありゃしない」だの、もう虚虚実実の言いたい放題。
何かあの連中の脳内では、韓国人がそれこそ抽象概念化してて虚虚実実ありとあらゆる
業を擦り付けられるキャラクターと化してるんじゃないか…とも思ったのですが。
- 191 :無名の共和国人民 :09/03/27 12:03:50 ID:RD0M1c5z
- >>189
北朝鮮は知らないが、ダイエーが選手を強奪さながらに
かき集めて王を神格化しているのはホントだわw
間違ってない。
- 192 :無名の共和国人民 :09/03/27 13:04:30 ID:v8DDltVj
- >>189
巨人も>>191氏の批判どおりの事をやってましたっけねw
- 193 :無名の共和国人民 :09/03/27 14:20:02 ID:mBjUWAXS
- ソフトバンク、巨人、阪神、中日は大体同じ穴のむじなということで……。
- 194 :無名の共和国人民 :09/03/27 23:36:20 ID:RD0M1c5z
- 同意だね。巨人はもちろん巨悪だと思うけど
阪神中日ソフバはその追随者って感じだ。
- 195 :無名の共和国人民 :09/03/28 00:16:20 ID:zsM+Vgln
- >>182=184 ええっ!この「臭いとこ突く」ってのは定番の拙い作戦じゃん!!
MLBでも聞く話だし、韓国もそうだったんだなあ、って思った。でも悪評高いのに
未だ愛用されてる所みると魅力的な作戦なのかなあ。ピッチャーのコントロールと
バッターの選球眼の相性まで考えないとまずいとは思うねえ。イチローの場合なら
ワンバウンドレベルを連投する以外は避けるべきだったし、3塁にランナーが
いる状況ではそれも無理だったので明かに失敗の作戦だったでしょう。(うまく
言っても単なる結果論)
>>194その他。
今となってみる時、屋台骨が傾いて大変な状況でよくあれだけ人材を
引っ張って来れた、と思う。人間と言うのは不思議(勝手)なもので
あの当時は憎みつつも自分にとって郷愁の地である福岡が本拠、と
言う事で奇妙に期待もしていた。で、日本一になってうれしかったりした。
(理性ではなんて酷い手法だろう、と思いつつも。球場に行ってスコア付ける
位に熱中してた球団は別にあったのに)
- 196 :無名の共和国人民 :09/03/29 13:02:09 ID:7TDAsAVU
- >>142
日本人だから言えるんだよ。
スポーツの場にまで領土問題を持ち出して、
日本戦直前に大会関係者(在米コリアン)の手配で「ドクドソング」を場内放送したり、
日本戦のみならずメキシコ戦でも「ドクドはわが領土」プラカードを掲げたり、
それを「ミニ外交官(笑)」として評価するマスコミがいたりするような
ナショナリズム全開の国とその国民とは違うんでね。
それ知ってたらとても君みたいなタワゴトは吐けない筈だが。
- 197 :無名の共和国人民 :09/03/29 13:20:49 ID:dX57GZLw
- >>196
韓国のナショナリズムの度が過ぎているのはわかるが、
>君みたいなタワゴトは吐けない筈
なんていうのはケンカ売ってるとしか思えないな。
日本の前回のWBC予選の時の一般人の無関心ぶりを覚えているか?
優勝しそうになって突然騒ぎ出した。
今回は開催前から盛り上がっていたのも、前回の優勝国だったから騒いだわけで、
彼らには「野球」じゃなく「ニッポン」なんだよ。
それ考えたら日本のナショナリズムも健全とは言えない。そういうことを批判
できるのは、他国同士の試合も見て熟知し、他国の選手を賞賛することのできる
カストロ氏くらいなものだろう。
- 198 :無名の共和国人民 :09/03/29 13:46:40 ID:h9f85fiM
- 日本が野球の世界大会で優勝したぞ!
→日本の野球も大したもんだ。
→日本も立派な国だ(この辺までは問題ない)。
→俺もそんな日本人なんだ(まだセーフ)。
→(無意識に)日本人が立派ということは、俺も立派(この辺からヤバい)。
→それに比べて日本に負けた他の国は何と劣ること(アウト)。
→(無意識に)ということは日本人の俺は他の国の人間より偉い(廃人)。
- 199 :無名の共和国人民 :09/03/29 13:53:08 ID:h9f85fiM
- 連投だけど、もう一つ。
昨日ドバイで競馬があったんだけど、日本から行った3馬とも
あっさり負けてしまった。これは大したニュースにはならない。
「競馬なんてしょせんマイナースポーツ、半分ギャンブル」てなもん。
一方、WBCでは日本が優勝した。この場合、なぜか野球というスポーツで
勝つことがやたらと世界的に意義のあることであるように
有力メディアまでが釣られて喜んでいる。
「野球なんてイギリスやフランスでは全然盛んではない」という
事実は全く無視されている。
これがもしWBCでは負け、競馬では勝っていたら、
どう報道されただろうか?
- 200 :無名の共和国人民 :09/03/29 14:04:58 ID:6ycXmTEO
- 俺はナショナリズムは危険な凶器だとは思うんだけど
全否定はしないんだよね。
韓国って、中国という歴史的に超大国の傍にいながら奇跡的に民族・国家を
維持してきた国。日本にえげつない支配を受け、冷戦に巻き込まれても
なんとか民族のアイデンティティを守ってきた逞しさは、見た目、行き過ぎ
にも見えるナショナリズムにある。
日本みたいに海に囲まれて神風が何度も吹き、戦後もアメリカ特需など
ラッキーが積み重なる国とは違い、韓国はナショナリズム抜きには
成り立たない。
お行儀よく「友好」なんて言ってたら、今の経済立国である韓国は
ありえないよ。
また韓国のナショナリズムって侵略に走らないし、日本みたいに大虐殺に
繋がることもないし、スポーツの韓国サポーターだって欧州のフーリガン
みたいに暴徒化することもない。見た目は過激だけど実はそれほどじゃないん
だよw
俺は韓国ナショナリズムは基本的には容認もしくは支持派だね。
- 201 :無名の共和国人民 :09/03/29 14:40:28 ID:rDqO4uGt
- >>197
マアマア、最初に戯言云々は142の方から言ってますよ。
>>200
なんかこの人も凄い。。。
- 202 :無名の共和国人民 :09/03/29 15:05:16 ID:6ycXmTEO
- >>201
何か文句あんのか。チャチ入れてないで意見書けよ。
- 203 :無名の共和国人民 :09/03/29 15:15:47 ID:biGNJSkF
- 競馬といえば、何年か前の凱旋門賞に挑戦したディープインパクト周辺の過熱ぶりは凄かった
なあ。
- 204 :無名の共和国人民 :09/03/29 16:08:54 ID:aPqctX1p
- >>200大体において賛成。俺らの国はラッキーが積み重なってその分、冷静になれる。
それなのにばか騒ぎして更に韓国その他を見下すようになっては折角
日本に生まれた甲斐がない、というもの。ただ「大虐殺に走らない」
云々って書くから>>201みたいな突っ込みが入るので、それはよした方が
よい。日本人が過去外国人に対して行った虐殺は愛国心とは関係ない
だろう、教育程度の低さ等から来るものだろう。
- 205 :無名の共和国人民 :09/03/29 16:36:16 ID:6ycXmTEO
- >>204
>虐殺は愛国心とは関係ない
そう思う?
愛国的な行為だという言い訳が南京虐殺や捕虜への虐待実験などを
正当化したという気はするがね。そうでなかったらさすがの評判悪い日本軍
といえど人を殺すことには躊躇すると思う。
- 206 :無名の共和国人民 :09/03/29 18:18:33 ID:tE99x7zL
- >>199
競馬及び馬が関わる競技は「人馬一体」と言うように、騎手だけ・馬だけで勝つものじゃないからな。
- 207 :無名の共和国人民 :09/03/29 18:35:19 ID:8CucEOlP
- 韓国のナショナリズムは日本のネトウヨ並みに悪質だと思うが
>>200は釣り臭い
- 208 :無名の共和国人民 :09/03/29 18:44:29 ID:tE99x7zL
- >>204
大いに関係ある。
フセイン体制を転覆してからの、イラク人に対するアメリカ軍の態度と全く同じだ。
- 209 :無名の共和国人民 :09/03/29 22:08:58 ID:sX5Ksxe+
- そりゃ俺だって日本のマスメディアのナショナリズムを煽る様なやり方は感心しないしWBCの運営にも疑問に
感じる。
でも幾らなんでも日本代表の優勝を「茶番」だと切って捨てる事はあんまりでは?
流石にこういう書き込みは非常に気分が悪い。言ってイイ事と悪い事がある。
呆れた。非常に呆れた。
- 210 :無名の共和国人民 :09/03/29 23:03:46 ID:dX57GZLw
- >>209
同感。
ここの書き込みでもあった「審判があからさまな日本贔屓の判定」なんてなかったし、
「日本と韓国だけが熱くなってただけ」なんて貶めるのは選手達に失礼。
日本代表は日の丸のためじゃなくて「自分たちの野球が一番強いことを証明したい」
という思いだったんじゃないのかな。
ここで優勝をけなすのは、嫌韓厨が対戦中に韓国に罵声コメントを書きまくっているのと
鏡に映した現象のようにも見える。
ところで自分は日本人が韓国を応援するのは全然構わないと思うよ。それでタレントに
いやがらせFAXなんて「馬鹿が!」と投げ捨てればいい。
だって関西人だからタイガースを応援しなきゃいけないってことはないでしょ。
- 211 :無名の共和国人民 :09/03/30 00:31:51 ID:6asNq3j3
- 日本のマスコミやネットで扇情的に語られている
韓国ナショナリズムの表層的なイメージをそのまま受け売りしている人間が
この掲示板にも最近多いね。情けない話だ。
>>200氏の話はちと荒っぽいが、主旨はまあまあ分かる気がする。
国の大小の違いもさることながら、
歴史的な彼我の体験の違い(かつての帝国主義国と被侵略国、戦後の先進国と途上国)からして
ナショナリズムのあり方にも当然質的な相違がある。
それに過去も現在も、日本の方が国際政治経済において
相当有利な立場にあることを忘れちゃいけない。
韓国のナショナリズムの脅威が皆無とは言わないが、
韓国人にとって日本のナショナリズムがいかに脅威であり続けてきたかを考えるにつけ、
当の日本人が先方からの「脅威」を言挙げするなんざ、お笑い草もいい所だ。
そもそも日本のナショナリズム自体、その形成に韓国・朝鮮(及び中国)への蔑視・敵愾心が大いに関わってきた歴史があるのではないか?
「日本のネトウヨとどっちもどっち」なんて適当な相対化には、そういうわけで俺は同意できないね。
己れの偏狭な差別意識を正当化する口実としか思えない。
- 212 :無名の共和国人民 :09/03/30 03:18:10 ID:a9kxhg4f
- 韓国人の多くって感情の伝え方がストレートだけど
俺の実感だとわりと素朴でおっとりしてるんだよね。
もし本当に韓国人がネトウヨのいう通りの反日暴徒だったら
毎日のように日本人が襲われるはずだが、
明確に反日思想に染まった韓国人が日本人を「過去の歴史」を
理由に殺害したことはあるか?といったら思い当たる事件はない。
スポーツイベントのあと、腹いせに日本人が暴行に合ったという話も
聞かない。(ネトウヨはマスコミが隠しているとか言うかもしれないが)。
韓国ナショナリズムは見た目よりたいしたことがないと思うから、
>>200を書いた。日本人のいざとなったら陰湿な暴力に走るナショナリズム
のほうが俺は怖いよ。
- 213 :無名の共和国人民 :09/03/30 05:44:22 ID:PHXZdjVg
- enjoy koreaで出会った韓国人は良い人が多かったよ。良かった。
- 214 :無名の共和国人民 :09/03/30 09:47:36 ID:i++Q1WXa
- >>212
まぁ言いたいことはだいたいわかったし、同意する面も2パーセントくらいある。
だがそれ自体がヘタリアとは少し違う形の韓国に対する固定観念だと思うぞ。韓国人はこうなんだっていうね。
韓国では思想の違いでそういう虐殺が起きた例はあるよ。「太白山脈」とか「ブラザーフッド」とか見ればわかるよ。
過度のナショナリズムは対立を生むし、韓国のナショナリズムの形がどうかはわからんが(日本のナショナリズムと変わりないと思うんだが)、どっちにしても肯定すべきではない。
自国に対する愛は、いわゆる「愛国心」ではなくむしろ「郷土愛」であるべきだと思う。
- 215 :無名の共和国人民 :09/03/30 11:24:39 ID:E073RFPe
- >>211
日本のナショナリズムがしてきたことを考えれば、韓国の歪んだナショナリズムは
認めるべき、とでも言いたいわけ? そりゃおかしい。
あのマウンドに国旗を立てる行為は韓国人である元巨人投手の新浦氏も批判していたぞ。
- 216 :無名の共和国人民 :09/03/30 11:25:34 ID:vkxwcohX
- はいはい相対化相対化
- 217 :無名の共和国人民 :09/03/30 11:49:13 ID:a9kxhg4f
- >>214
あんたさ〜偉そうにしてるけど映画の知識程度で俺に韓国に関する説教
する気なのかよw(本当にオルタナ民?ヘタリアとかいう言い方が
2chの連中そっくりなのだが)。俺の韓国理解というのは延世大学の
食堂で食べたり、アンマに入ってみたり、原語でミアナダサランハンダを
読めるような実感に基づくもの。まあ実感は実感なんで全てだとは言わないがねw
俺の言ってるのはナショナリズムが侵略や他国への迷惑をどれだけ
およぼすかという話、韓国ナショナリズムは過剰に見えても、
過去、それほど大きな実害はない。貴方の挙げている映画や小説の内紛を
いうなら、日本の戦国時代をナショナリズムの暴走というのと同じじゃん。
アホみたいな相対化で誤魔化すんじゃない。
俺は韓国みたいな属国支配を受けた国が生き残るのに
ナショナリズムは必要悪な面は大きいと思ってるね。
- 218 :無名の共和国人民 :09/03/30 12:24:55 ID:i++Q1WXa
- >>217
いやいや、韓国におけるレッドパージを知らないんだったら最初は映画でも見てみろって事だよ。知ってるなら結構だし専門知識を持ってるならなお良しだし、渡航経験があるならさらに良しだ。
ヘタリアに関しては言葉が足らんかったな、すまない。まぁ要は政治に不案内な物理バカが政治のお話に突っ込んだのが間違いだったな(自嘲)
もちろん俺もヘタリアのステレオタイプは大っっっ嫌いだけど。アレが韓国人像だと思われるだけで吐き気がするわw(もっとも○○人像とかって、個々人でそれぞれ違うから無意味だと思うんだがw)
つまり、韓国にナショナリズムがなかったら今頃中国に一体化されてしまってる可能性があるってことだろ?確かにその点ではそういう精神は大事だと思うが。
ただしねらーと同類視されたのだけは納得いかねぇがな!!
- 219 :無名の共和国人民 :09/03/30 12:40:49 ID:a9kxhg4f
- >>217
俺は韓国に内紛が過去あったことぐらいは知ってる。
映画を見なくても朝鮮戦争時に色んなことがあったことは、少し韓国を
かじった奴なら誰でもわかる。
ただ、これは戦後の混乱の内紛なわけで、今まで話した韓国人が
ナショナリズムでもって日本や中国その他を支配したり侵略したり
したのか?って問うてるわけだから。
「韓国人は人を絶対に殺さない」なんて話はしてない。そこまで美化する
気はないし、日本に比べれば後進的な部分は沢山あるからね。
どこの国だって内紛ぐらいはあるよ。ただナショナリズムが暴走するか否か
っていう論点では、韓国は日本に比べれば安全。
- 220 :無名の共和国人民 :09/03/30 12:43:07 ID:E073RFPe
- なんかこの掲示板も大紀元化してきてないか?
日本のナショナリズムに対抗するためのナショナリズムならOKって、それじゃ
「敵の敵は味方」って考え方だろ。大紀元と同じじゃねえか。
- 221 :無名の共和国人民 :09/03/30 12:44:29 ID:a9kxhg4f
- アンカーミス
>>217→>>218
- 222 :無名の共和国人民 :09/03/30 12:47:00 ID:a9kxhg4f
- >>220
俺は以前からオルタナでもナショナリズムそのものには肯定的なの。
ナショナリズムの暴走、侵略や排外主義につながるナショナリズムが
問題なわけで。ナショナリズムそのものを別にタブー視する気はない。
中東のナショナリズムを否定したら、欧米の食い物になっちゃうよ。
韓国のナショナリズムを否定したら、日本や中国の属国のままだよ。
- 223 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:02:28 ID:ZGasvOXc
- >>222
>>中東のナショナリズムを否定したら、欧米の食い物になっちゃうよ。
>>韓国のナショナリズムを否定したら、日本や中国の属国のままだよ。
ナショナリズムというより,民族自決の問題だなそれは。
現代の左派の運動は被抑圧民の問題を切り離して考えられないし。
なにをもってナショナリズムというかについては,以前「愛国心」スレがあって,
激しい議論になったもんだよ。
で、「うちはだいこ」という有名な左派を標榜した荒らしが居ついたので、スレスト
になったあげく消滅した(と思う。未確認)。
- 224 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:03:29 ID:E073RFPe
- >>222
自分はナショナリズム自体は否定していない。
自分を上に見せるために相手を侮辱したり、品のない行動を取るナショナリズムを
批判しているだけだ。日本にも韓国にも残念ながらそういう連中はいる。
- 225 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:06:28 ID:a9kxhg4f
- >>223
ナショナリズムってネイションの派生語だから、それでいいと思うよ。
また多民族ステートのナショナリズムというのもあっていいと思う。
(そうでないと多くの国のナショナリズムを否定せざるをえなくなる)
パトリオティズムもナショナリズムと全て分断できるものではないし、
いずれにしても、完全否定は俺はできない。
バカウヨや戦前の日本(と追随する保守派)のせいで、ナショナリズムが
悪辣なものに扱われるようになったけど、もう少し健全なナショナリズムと
いうものを模索する価値はあると思う。
- 226 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:09:15 ID:a9kxhg4f
- >>224
そりゃその通り。そういうナショナリズムを勘違いしているアホがゼロに
なるまで言いつづけるのもいいと思うけど、日本人が日本の掲示板で日本語で
「韓国にこんなアホがいる」と主張することは、ただ日本のバカウヨを安心
させる方便にしかならないと思うんだけどねえ。
- 227 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:13:29 ID:a9kxhg4f
- あと、韓国選手がマウンドへの旗立てを大きく問題視する人が多いんだけど
日本が勝利したときに、あのバカでかい旗をホームベース上に敷いて
大騒ぎするのと、韓国の旗立ては、そこまで違いがあるのかなとw
俺はどちらも問題だとは思ってないんだけど・・
「マウンドは神聖なものだ」という主張がネトウヨからされるんだけど
日本のプロ野球ではマウンド上で相手選手を挑発したり、
乱闘の現場になったりする。(すばらしいことだとは思わないけど)
野球ってそこまで神聖視するものかね?
- 228 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:18:53 ID:vkxwcohX
- ナショナリズムが高じると「神国日本」「中華」「自由と民主主義の伝道者」などなどが出て来るのは分かり切ってる事なんだが。
>>227
マウンドを土俵同等に考えてるんだろう、連中は。
日本には「白球」なんていう言葉さえあるし。
- 229 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:19:48 ID:ZGasvOXc
- >>225
クソウヨの問題はナショナリズムというよりエスノセントリズムだな。
帰化して日本国民になった人などへの態度を見てもわかる。
多くの国民が誰でも持っているような素朴なナショナリズムではないよ。
- 230 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:24:05 ID:a9kxhg4f
- >>228
マウンドを土俵だと思うのなら、マウンドに唾を吐く
外国人投手なんかも非難すればいいと思うんだが
ネトウヨはそれをしないよねw
- 231 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:24:25 ID:E073RFPe
- >>227
自分はどちらも好きになれなかった。
だから日本が優勝した際には、また前回みたいなことするんじゃないかと
不安だった(幸いやらなかったが)。
マウンドが神聖というより、グラウンドは中立であるべきと考えている。
いわばノーサイドの精神だな。
- 232 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:29:06 ID:a9kxhg4f
- >>231
貴方のいうことは筋が通ってると思う。
まあ俺は野球なんてどうせ下らない擬似・源平合戦だと思ってるから
(だから盛り上がるんだと思う)
星野仙一みたいにすぐ殴り合いなどにならない限りは、旗を立てたり
並べる程度はいいと思うんだよね。そもそもプロ野球も愛郷心
(たとえば阪神とか広島とか)
の戦争みたいな面があって、それで成長した産業だといえる面もある。
- 233 :無名の共和国人民 :09/03/30 13:50:03 ID:ZGasvOXc
- 「愛国心」スレは「消滅したと思う」なんて書いたけど,
過去ログ倉庫にて発見しましたので発掘しました。
スポーツとナショナリズムについても出てきます。
http://yy31.kakiko.com/x51pace/kako/1113/11131/1113117920.html
- 234 :無名の共和国人民 :09/03/30 15:21:38 ID:vkxwcohX
- >>231
韓国が勝ってたら、駐日公館や領事館の太極旗を引き降ろす位の事はやってたよ(「ドーハの悪夢」)。
- 235 :無名の共和国人民 :09/03/30 16:34:23 ID:rgUd181u
- >>217
> 本当にオルタナ民?ヘタリアとかいう言い方が
> 2chの連中そっくりなのだが)。
「ヘタリア」って題名の漫画(?)があるのよ。
- 236 :無名の共和国人民 :09/03/30 16:43:16 ID:rgUd181u
- >>217
それからもう一つ、自分と意見が食い違ってたり知識が足りないと感じたからといって
相手を端から小馬鹿にした態度で臨むのはどうかと思う。
あなたのナショナリズムに対する考え方には同意する。
- 237 :無名の共和国人民 :09/03/30 18:44:36 ID:vkxwcohX
- 残念だが、今の日本にナショナリズムやパトリオティズムは百害あって一利なし。
アジア蔑視(但し「親日」国は除く)と対米従属に繋がるのは明らかだから。
- 238 :無名の共和国人民 :09/03/30 20:41:04 ID:pYjZGskB
- >>227
・優勝国にのみ許されたセレモニー的行為
・とある国以外どこもやってない(やるはずもない)お子様ランチごっこ
比較する事自体噴飯モノなんだが。
しかもそれを大して違わないとか、釣りにしても程度が酷い。
自分で削除依頼出してくる事をお勧めするレベル。
- 239 :無名の共和国人民 :09/03/30 21:15:34 ID:a9kxhg4f
- >>238
はあ?
誰が「許された」の?セレモニー「的」って何だよw
それだったら韓国のあれだってセレモニー「的」じゃん。
WBCは2回しか開かれてなくて、ああいうのに決まったルールや儀式が
あるのかね?それに韓国はあの行為でレッドカードみたいなものを
受けたんですか?また貴方が「お子様ランチ」だと思うなら怒らなくても
いいじゃん。子供に対してイチイチ怒る気なの?
>>227で俺の書いた書き込みの反論になってなく、貴方の韓国蔑視感情しか
伝わってこないよ。
貴方の他スレでのリベラル書き込みを見せてもらおうか。
オルタナ住人とは思えないんでね。
- 240 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:04:27 ID:pYjZGskB
- うーわ気持ち悪。
持ち物(レス)で思想信条判断とか特高じゃあるまいし御免蒙る。
>誰が「許された」の?セレモニー「的」って何だよw
>それだったら韓国のあれだってセレモニー「的」じゃん。
マウンドへの旗敷きや応援席から歓声をもって迎えられた旗持ち行進と、
他国から眉根を顰められたオナニーパフォーマンスを一緒にすんな。
そもそも前回のマウンドに日本国旗敷いたのだって主催者側じゃなかったか。記念撮影のための。
今回はエンパイアステートビルの日の丸ライトアップとか割合粋なはからいをしてくれてるし。
>それに韓国はあの行為でレッドカードみたいなものを受けたんですか?
反則さえ受けなきゃ何やってもいいわけじゃないですよ。子供じゃあるまいし。
>子供に対してイチイチ怒る気なの?
躾の悪いガキを嗜めるのも大人の仕事です。
ましてこれやったのは子供じゃないよ?いい年こいた大人だよ?
それに対して「あいつらガキなんだから別にいいじゃんww」と言う方が余程蔑視的、且つ欺瞞。
韓国かわいさの余り的外れな擁護連発してネトウヨと同レベルに堕ちてるぜお前さん。
- 241 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:19:11 ID:a9kxhg4f
- >>240
あんたのさっき言ってたのは「セレモニー”的”」が根拠だったのに
今度は、「観客の声」かよw
コロコロ論拠を変えるんじゃないよアホ。
だいたい「観客の声」というのを定量化できるのかね?観客は皆、
統一的な見解を持っていて一体不可分ですか?
じゃあ韓国で試合すれば韓国の観客が全面的に正しいことになるね。
観客席なんてものはその国その国でスタイルが違う。当然礼儀についても。
(メガホン持って応援するのは他国から見ると下品)。
>反則さえ受けなきゃ何やってもいいわけじゃない
反則でないなら価値は相対的だね。あんたの韓国評もネトウヨ的な
感想に過ぎない。レッドカードにもならない、厳重注意もされない
相対的な行為に善悪は付けられない。
>「あいつらガキなんだから別にいいじゃんww」
あんた、もう数時間前の自分の書き込みを忘れているねえ。
お子様ランチというネトウヨにしか通用しない比喩に対して
「お前が子供だと思うなら〜」という理屈をこちらは示しただけ。
ちゃんと論理を追うように。
>いい年こいた大人だよ?
自分の書き込みが「大人」であるかどうか見直すようにね。ネトウヨさん。
- 242 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:41:10 ID:pYjZGskB
- 面倒だ。掻い摘んで。
歓声をもって迎えられたセレモニー的行為だ。なにかおかしいかね。
あの旗刺しがセレモニーとか冗談きついよ。
善悪でなくスポーツマナーの問題。
日本相手にしかやらないような挑発的意図とかの悪質さも含め。
「分かっててやってるんですよ」ってね。
いい大人がお子様ランチごっこに興じてる滑稽さを批判してる。
行為を子供扱いしているのであって、やった者を子供扱いしてはいない。
「お前が子供だと思うなら〜」の時点で文章が読めてないんだよアホ。
>自分の書き込みが「大人」であるかどうか見直すようにね。ネトウヨさん。
そっくりそのまま返すよw
- 243 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:50:03 ID:a9kxhg4f
- >>242
>歓声をもって迎えられたセレモニー的行為だ。
まーた俺流定義かよw
じゃあ、プロ野球の乱闘も観客は大喜びだが、あれがセレモニー的なのかねw
歓声というものを勝手に俺流解釈しているのがあんた。
>善悪でなくスポーツマナーの問題
それも俺流定義。国旗を立てることが悪で、国旗をグラウンドに
敷くことが正しいそんな論理はありません。マナーとしても市民権を
得てないから韓国は誰にも罰を受けてない。
>日本相手にしかやらないような挑発的意図とかの悪質さ
特定のライバルチーム、ライバル選手を挑発するというのは
スポーツではよくあることだよ。サッカーやボクシングでもそう。
相撲だって稀にある。全員に同じ行為をしなければならないなんて道理はない。
>いい大人がお子様ランチごっこに興じてる滑稽さ
だから〜貴方が勝手にマナー違反だと俺流定義してるだけじゃん。
イチローや原監督が大会機構に異議申し立てしましたか?
大会機構が韓国に罰を与えましたか?必要以上にマナー論を拡大解釈している
のはあんた。
>行為を子供扱いしているのであって、やった者を子供扱いしてはいない
子供みたいな揚げ足だね。貴方が本気で「やった者が子供」だと思ってる
のなら貴方は目が見えないのか、頭がおかしいのかどちらかだ。
「子供みたいな行為だ」と貴方が言ってるのはそんなの文脈から明らか
じゃん。そのつもりでこちらもはじめから書いてますが何か?
- 244 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:53:38 ID:pYjZGskB
- >子供に対してイチイチ怒る気なの?
目と頭の悪い人が数時間前に書いた文章を見事に忘れてるねえ。
- 245 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:58:09 ID:a9kxhg4f
- >>244
とうとう何も反論できなくなったようだね。
つまらないところしかコメントできてない。
お子様ランチなんていう稚拙な比喩を持ち出すから
「子供に対して〜」という洒脱なツッコミで返しただけ。
貴方が韓国の選手を本当の子供に見えているのなら貴方は病気だ。
すぐに病院に行ったほうがいい。そうでないと思って突っ込んでるんだけどね。
- 246 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:00:08 ID:iYx5Ermu
- おいおい2人ともエキサイトして罵倒合戦になりはじめてるよ、
馬鹿だのアホだの頭が悪いだのの煽りは壷やら観測所やらから流れてくる子だけでたくさんですってば。
- 247 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:04:44 ID:Y9YtjgQz
- >>240のカキコなんてどう見てもネトウヨそのものだと思うから
声を荒げさせてもらったんだけどね。
- 248 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:06:36 ID:p1NIm/KO
- >>246の言う通り。
端から見ると見苦しい罵り合いで、他の人たちもウンザリしてると思うよ。
どうしても続けたいんなら、自分のブログにでも移動してくれない?
- 249 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:12:06 ID:ZzgwjhMv
- マウンドに旗を立てるのはそんなにいかんのかなあ。
他国のメディアはどう報道してたのか知ってる人がいる?
- 250 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:16:45 ID:Y9YtjgQz
- 旗立てを「良い」「すばらしい」とまでは思ってないんだよね。俺も。
ただ、国旗をデカデカとグラウンドに敷くことと、
小さな国旗をマウンド上に立てるのと、
なんでそこまで違いを感じるのか、2chウヨ連中の頭の中が不思議。
(>>240は、日本の旗敷きは観客から賞賛される行為で、韓国の旗立ては
お子様ってことらしいw)
- 251 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:21:59 ID:iYx5Ermu
- >>247
だったらなおの事冷静に対処したほうが望ましいのではないかと思うのですよ、
煽られたから煽り返す、なんてやってたら本当に相手がなりすましのネトウヨだった場合相手の思う壺じゃないですか。
それに文章のパッと見の印象が悪いと第三者から荒らしの同類と思われかねないんでもったいないと思うんですよ。
- 252 :無名の共和国人民 :09/03/31 00:23:18 ID:Y9YtjgQz
- あと、マナー論をあえて言うなら
本当に悪質だと思うのは野球における死球の報復合戦だね。
国際大会では今のところ問題となってないけど
日本も米国も往々にしてよくある話。問題になってるし
退場などのルール化も進んでるね。
- 253 :無名の共和国人民 :09/03/31 10:47:47 ID:7HQk2fqb
- 日本のナショナリストと韓国のナショナリストの両方が
嫌いという人はここにはいないの?
俺はそういうタイプで、あくまで自由主義しか支持できないから
国籍による差別には反対だけれど
かといって外国人であれば「ナショナリスト」までもを容認するというのは
いまいち理解が出来ないし、
今回のWBCの問題は両方が間違っているように思うんだけれど。
- 254 :無名の共和国人民 :09/03/31 11:33:27 ID:Y9YtjgQz
- 確かに国境のない世界であれば、>>253さんの言うことは理想なんだけど
現実に国家というものがあって、世界には数百もの国がある。
小国というのはたえず大国に、ソフト・ハードやり方問わず飲み込まれる
危機に直面していて飲み込まれた際は、文化や言語などあらゆるものを失う
可能性が高い。
そういう意味では、小国におけるナショナリズムというのは
ある程度(行き過ぎは禁物だが)は容認すべきだと思うんだよね。
韓国は大国だというなら、日本と同じ俎上に挙げてもいいと思うが
半島は今でも分裂してて、歴史的にも大国に利用されつづけている国だから、
俺は韓国ナショナリズムにはわりと寛容なスタイルをとりたいんだよね。
- 255 :無名の共和国人民 :09/04/01 01:02:02 ID:0MoiGIMv
- >>253
ナショナリズムをすべて等しく否定するというのなら、
まずは自身のナショナリズムを徹底的に顧みないと。
自分は客観的に物を見ているつもりでも、無意識のうちに自国のナショナリズムに
影響されている部分は案外大きいもんだと思う。
「ナショナリズム否定派」が他国のナショナリズムを批判するうち、
いつのまにか自国のウルトラ・ナショナリストになってしまうのは、よくある話で。
しかも日本と韓国・朝鮮との関係は長らく対等なものでなく、
今もある部分で変わっていないのは、>>254氏の言う通り。
韓国・朝鮮との付き合いってのは、だから難しいんだよ。
「大国」であり、恵まれた立場にいる日本人の側に、相応の自制が求められるのは避けられない。
それを面倒臭がってたら、いつまでたっても正常な関係なんか作れない。
俺ももちろん韓国ナショナリズムを決して肯定的なものばかりとは思わないが、
それは日本にとって差し迫った脅威ではないし、
上で誰かが指摘した通り、韓国にいる日本人の身が脅かされているわけでもない。
(産経やらネトウヨが盛んに称える「反日国家の陰謀」なんざ、噴飯物もいいところなわけで)
それは結局、彼ら自身がゆっくり考えてゆけばいい問題。
韓国社会でもナショナリズムへの自省・批判は様々な形で行われているし、
先行きを悲観する必要とてないと思う。
- 256 :無名の共和国人民 :09/04/01 01:26:36 ID:69j1bVh1
- 石原慎太郎なんかつい数年前も
「北朝鮮を中国の統治下に置け」みたいなことを言ってたわけで
大国は簡単に小国を分裂支配するようなことを言ったり、
実際に実行に移したりもする。
北朝鮮の曲がった国粋主義は当然批判したいところだが
日本や中国のなかに簡単に石原みたいなことを言う奴がいる以上、
半島の人がナショナリズムでもってある程度は国を支えなくちゃならない
事情ってものはあるんだよね。
- 257 :無名の共和国人民 :09/04/02 01:18:58 ID:uPCIUZXZ
- 韓国のマウンドでの旗立てを擁護している人たちは、もし日本が韓国戦の勝利の後
同じことをやっても非難しないのですね?
- 258 :無名の共和国人民 :09/04/02 08:25:52 ID:ijkuOgZv
- するでしょ
「同じ国旗」だとか思ってる訳?
- 259 :無名の共和国人民 :09/04/02 11:27:56 ID:ppQ5O+kh
- >>257
俺はとくに非難しない。
俺は、国旗立てと、国旗を敷くことを同じような行為と捉えているんです。
既に日本は勝ったあと国旗をマウンド近くに敷いて騒いでいる。
別に望ましいとまでは思ってないけど、批判したいとも思わない。
ただ、今の国旗が肯定できるかどうかは別議論としてある。
日本の国旗は戦後変えるべきだったとは思ってる。
- 260 :無名の共和国人民 :09/04/02 12:28:15 ID:xU799PaP
- >>257
>>韓国のマウンドでの旗立てを擁護している人たちは、もし日本が韓国戦の勝利の後
>>同じことをやっても非難しないのですね?
国旗として日の丸はふさわしく思ってないから嫌いだし,歴史的経緯を見れば
いやな思いをする人も多いだろうけど,マウンドに旗立てること自体がそんなに
いけないとはどうしても思えない。
いろんな国籍の人がいるのに,メジャーリーグの試合前にアメリカ国歌が必ず
流れることのほうがどっちかというと違和感があるな。
マナー云々って,日本にも練習中被り物つけてグラウンドにたった人気選手も
いたじゃん。何をそんなにムキになてるのかわからんな。
- 261 :無名の共和国人民 :09/04/02 18:34:21 ID:eKQ9sfTq
- >いろんな国籍の人がいるのに,メジャーリーグの試合前にアメリカ国歌が必ず
>流れることのほうがどっちかというと違和感があるな。
歌手に国歌を独唱させ、観客にも歌わせようとする日本の方に更に違和感。
- 262 :無名の共和国人民 :09/04/02 23:29:18 ID:DO4Zj+g6
- ナショナリズム云々に限らず、基本的に人間は集団になると暴走するのが怖い。
競技場で暴れるサッカーのフーリガンや過激な野球ファンとか見ても。
「赤信号、皆で渡れば怖くない」て誰かさんが言ってたっけ。
バッタも一匹一匹は大した事無いけど、集団になると極めて攻撃的になる。
人間もそれに当てはまるんじゃないかと思ってる。
毎回毎回ファンのマナーの悪さばかりが取り沙汰されて内心肩身が狭い思いをしてる
元阪神ファンの独り言でした。
- 263 :無名の共和国人民 :09/04/02 23:30:08 ID:ijkuOgZv
- 国家のときに胸に手を当てるのは何の猿真似なんだか
- 264 :無名の共和国人民 :09/04/03 01:06:27 ID:iMJuzUOR
- ナショナリズムの暴走に比べたらチョロQが走り回って壁にぶつかった程の些細な
物かも知れないが、最近はここの掲示板も少々暴走気味だなw
上の方で傍らからすれば只の罵り合いにしか見えない様なレス合戦が展開されてるし。
自分もカッとなりやすい性分だし、熱くなり過ぎた余り乱暴な言葉遣いになってしまったお二人
の気持ちも良く分かる。
ただ、日頃からナショナリズムの暴走を警戒するのだったらそれ以前に自分自身が暴走してしまわ
ない様に気をつけるべきではないかと。余計自制心が求められると思う。
偉そうな事を言って申し訳ない、ついでにスレ違い失礼。
五輪とかW杯とか、こういう国際試合が嫌になったのってネットやり始めてからだなぁ。
シドニー五輪の柔道決勝戦で判定が揉めて、それで審判や相手選手に対するバッシングが凄まじかった
事凄まじかった事。
中にはあからさまに相手選手を中傷してる輩もいてね、因みにフランスの選手だったと思う。
- 265 :無名の共和国人民 :09/04/03 02:52:42 ID:n3Wyaqd+
- >熱くなり過ぎた余り乱暴な言葉遣いになってしまった
お気遣いはありがたいんですが、俺は嫌韓厨には乱暴な言葉遣いで
もって罵る主義なんです。今回だけ特にそうなっちゃったのではなく
毎回そうやってます。それでアクセス禁止になるならしょうがないんですけどね・・。
- 266 :無名の共和国人民 :09/04/03 08:26:38 ID:vF1czUQd
- >>261
>>歌手に国歌を独唱させ、観客にも歌わせようとする日本の方に更に違和感。
国歌独唱はスーパーボウルなんかでアメリカがやってることの猿真似。
歌詞の意味を考えれば日本のほうが醜悪だわね。
- 267 :無名の共和国人民 :09/04/03 19:57:21 ID:iMJuzUOR
- >>265
罵りたくなるお気持ちは分かります。嫌韓厨に対してまともな感覚を保つのはかなり難しい。
此方なんか嫌韓サイトなんか見てて吐き気さえもよおしそうですので絶対に閲覧しないぐら
いですし。
ただ、嫌韓厨を叩く事そのものが目的なら話は別ですけど、韓国を罵る相手に対して注意
したり反論する際に自分も相手と同じ様に乱暴な言葉遣いで罵ったりしてしまったら傍から
見ればどちらも余り大差無いのではないでしょうか。
また、そういう輩って相手が自分の事を罵る事を知ってて意図的に煽り立ててる時とかあり
ますし、却って嫌韓ウヨの排外的なナショナリズムを促進してる結果になるのではないかと。
やっぱり出来れば自重された方が宜しいかと、偉そうな事言って申し訳無いですが。
それこそ、ここの掲示板に荒らしに来る様な連中達の思う壷だと思います。
向こうは自分の事を叩いてる様を見て面白がってますしね。
まぁ対処が難しいですわ、そういう連中達って。正直困ります。
まともに相手に出来ないし、かと言って無視を決め込むと益々図に乗ったり。
- 268 :無名の共和国人民 :09/04/03 20:22:53 ID:ybQAAonW
- ネトウヨは言葉使いや感覚が下品で弱肉強食肯定思想だから反感を持つという人は少なくないと思う。
しかしネトウヨに対抗する時にこちらもネトウヨと同じレベルの下品さに堕ちてしまえば
ネトウヨが下品で弱肉強食肯定だからこそ嫌っているという人達を味方に取り込めなくなってしまう。
ネトウヨに取り込まれる様なタイプの人間はネトウヨの下品さが気にならないタイプが多いだろうが
その様な層も多くこちら側に取り込むのというのは今の日本の時流だと難しいと思う。
- 269 :無名の共和国人民 :09/04/04 08:20:34 ID:ZihVJIzT
- 上の方でWBC日本代表優勝を茶番だとか審判が露骨に日本贔屓とか言って恰も
インチキの如く言ってる人がいるけど、はっきり言って変だ。
自国のナショナリズムを警戒するからと言って自国の選手を貶める様な事するのは
正直おかしい。流石にこれ等の書き込みにはかなり腹立ってる。
本質的には韓国を貶めてる嫌韓厨と結局大差無いのでは?
言っちゃ悪いが、そういうのが却ってナショナリズム扇動に一役買ってるんじゃないかね。
反発を招くだけだと思う。
だったら日本代表おめでとう、そして韓国代表も頑張った、イチローは流石だと思うけど韓国
代表のあの選手も凄いな、と互いに讃え合う方がずっとイイ。
そっちの方が国境を越えた友好とかに繋がると思うし。
韓国の新聞でも岩隈やイチローの事を評価してるんだから。
個人的に流石に黙っていられなかったから一言言わせて頂いた。
- 270 :無名の共和国人民 :09/04/04 14:34:27 ID:EO7kHqL3
- >>267
基本的には貴方の言うことに同意。
ただ、ここ1年ぐらいオルタナの削除基準が変わったのか、削除人や
カマヤンさんがウヨカキコをあまり消さなくなった(またはすぐに消さなく
なった)っていう事情があって、またオルタナを攻撃するウヨ達も狡猾に
左派のフリをする奴が増えてきた。
大仰にたたき合いでもやって、ウヨの性根を引っ張りだして、
「やっぱりウヨが来てた」と確認したいというのもあるんだよね。
ウヨは必ずたたき合いのなかでシッポを出すから。
もう一つの理由としては、過去、俺は2chハングル板などでネトウヨと
遣り合ってるんだけど
ウヨは「婉曲的な表現」が全く通じないことを経験的に学んだ。
やんわりと言いまわしても読解してくれないのよ。丁寧な言葉で書いたら
余計に元気づくようなところもある。
ウヨは論理的思考においても大雑把。AならばBだと必ずBならばAだと
いうようないい加減な論法を平気で使う。
だから「分かり易く罵倒、主張はストレートに」というのが一番
ウヨには効果的という気がしている。
ただ貴方のいうことにも同意なんだよね。「何を優先するか」っていう
ところで俺のスタンスが決まってる感じです。
- 271 :無名の共和国人民 :09/04/04 16:34:04 ID:ZihVJIzT
- 何かナショナリズム云々の話で盛り上がってスレの話題からすっかり逸れてるなw
勝手な事申してすまないが話題を変えたい。
最近気になったのがサッカーのアルゼンチン代表が大敗を喫したというニュース。
試合結果もそうだけどそれ以上に試合会場が標高3600メートルの所というのに驚き。
ボリビアは世界で最も標高が高い所に首都がある国だって聞いたけど、それにしても日本で
言えば富士山の山頂付近に競技場がある様なモンだよな、想像出来ないw
アルゼンチン代表は只でさえ空気が薄いこの場所で更にスタミナの消耗が激しい機動力重視
の作戦が災いしたらしい。
- 272 :無名の共和国人民 :09/04/04 18:37:35 ID:EO7kHqL3
- 俺はプロボクシングも好きだけど
標高の高いメキシコのボクサーはスタミナあるよ。
80年代に活躍したサルバドール・サンチェスなんか
激しくファイトしてても、インターバル1分以内に脈が平常の数値に
戻っちゃうとか聞いた。
- 273 :無名の共和国人民 :09/04/04 20:23:37 ID:ZihVJIzT
- マラソンでエチオピアの選手が強いのも標高が高い風土と関係してるって
話も聞きますね。
かつてのアベベとか山地で毎日2時間一年365日欠かさず行ってたそうです。
逆に言えば慣れてない選手は辛いでしょうね。
- 274 :無名の共和国人民 :09/04/04 21:32:29 ID:iCAwOq0Y
- >>269
俺がWBCでの日本の優勝に冷ややかなのは、WBCがそれほど大した大会で無いことから。
出場国数は少ないし、韓国と五試合も戦ったと言う変な大会方式。
それに、米国では大して注目もされていないし、米も真面目に取り組んでいない。
WBCは日韓のための大会。
あまりにも世界大会やるにはマイナーなスポーツ。
まだ、ラグビーやクリケット、アイスホッケーの世界大会の方が盛り上がるし、意義がある。
五輪正式種目から外されるのは当然。
そんな大したことの無い大会での優勝に、マスコミがこれでもかと大騒ぎしている様に冷めてしまう。
去年の北京五輪での男子リレー銅、フェンシング銀の方が遥かに凄いことだと思う。
- 275 :無名の共和国人民 :09/04/04 22:13:01 ID:EO7kHqL3
- >>274
韓国ですらWBCの視聴率は20%だったらしいね。
韓国というと人気ドラマは30%を平気で越えるらしいから
今回のWBCはそれほどの盛り上がりではなかったということ。
(サッカーW杯では南大門に数十万人が集まるのとは対照的)
まあWBCもこれから盛り上がればいいということなんだけどね。
俺は五輪の自転車競技で金メダルを取ってることが凄いと思う。
競輪選手が出てるから強いといえば強いんだけど
自転車で欧州の選手に勝つっていうのは並大抵ではない。
(だから欧州では王や長島は誰も知らないが、中野浩一は超有名人らしい)
- 276 :無名の共和国人民 :09/04/04 22:17:33 ID:EO7kHqL3
- あ、金じゃなくて銀だ。
- 277 :無名の共和国人民 :09/04/04 22:32:09 ID:ZihVJIzT
- >>274さんが仰られてる事に対しては自分もおおいに納得だ。
何か上の方で審判が露骨な日本贔屓だとかあの優勝は茶番だとか意図的に日本代表
選手を貶めてる様な事言ってる様に見えたので此方も一言言わせて頂いた。
自分も余り世界大会優勝と言われてもピンと来ない、韓国とばかり対戦したイメージ
が強くて。
開催時期が3月と微妙な時期だし。
- 278 :無名の共和国人民 :09/04/05 00:01:13 ID:weel+5fH
- >あまりにも世界大会やるにはマイナーなスポーツ
いろいろな掲示板で野球を貶すときによく使われる言葉だから気になったんだけど、
スポーツはメジャー、マイナーで優劣を決めることではない。
アマチュアレスリングなど野球よりはるかに多くの国で行われているが、正直五輪
以外で注目されているときがあるか?
競技国の数で比較するのもナンセンス。広くて浅い競技もあれば、野球のように国技級の
扱いをされている競技もある。
へたをすればスポーツを介したヘイトスピーチになりかねない。
- 279 :無名の共和国人民 :09/04/05 00:03:15 ID:kcpFUAii
- でもオリンピックの正式種目になるか否かは競技人口の多寡によるわけで?
- 280 :無名の共和国人民 :09/04/05 00:19:45 ID:weel+5fH
- 違うよ。一応の競技種目選定基準は「3大陸50カ国以上で行われている」。
つまりほんの一握りの人がやっているだけでも50カ国あれば選定基準を満たす。
逆に野球のように日米韓キューバ台湾など、50カ国未満であれば、どれだけ
市民に浸透していても基準を満たさない。
- 281 :無名の共和国人民 :09/04/05 00:25:51 ID:PeG+HJf6
- >>278
自分が野球好きということもあるが、おおむね同意だな。
友人である競技で国体県代表になったがある時自分が
やってる競技を「マイナー」と評され凄く傷ついたと
言ってたことがあった。
>>279
たとえば五輪で乗馬や射撃が毎年行われているが
全世界で競技人口は何人いるだろうか?
少なくとも野球人口より少ないと自分は考える
- 282 :無名の共和国人民 :09/04/05 01:04:11 ID:QinOeg4Z
- >>274
ヲイヲイ、キューバはじめ中南米諸国はまじめに取り組んでいたぞ。
アメリカがガチじゃないというのも事実と違う。
あんたの主観でWBCを語らないでくれ。
- 283 :無名の共和国人民 :09/04/05 01:11:57 ID:SlwqIQNp
- >>278
五輪以外でレスリングが全く注目されていない日本が変っている。
世界ではレスリングが注目されている国もある。
あの米国ですら、大学のアマレスは盛ん。
俺は別に野球を貶める気はないけど、日本のマスコミを主としたWBC優勝時のはしゃぎように違和感を感じている。
>>281
>たとえば五輪で乗馬や射撃が毎年行われているが
>全世界で競技人口は何人いるだろうか?
>少なくとも野球人口より少ないと自分は考える
俺は逆に多いと思う。
乗馬は王侯貴族クラスの上流階級では盛ん。
また射撃は軍隊警察では必須。
世界的に見れば競技者はかなりいる。
少なくとも、>>280の方が言う競技者がいるという国は、野球より遥かに多いと断言できる。
野球は
- 284 :無名の共和国人民 :09/04/05 01:16:54 ID:SlwqIQNp
- >>282
韓国と五回も試合をした大会方式はどうみても変だぜ。
- 285 :無名の共和国人民 :09/04/05 01:29:52 ID:PeG+HJf6
- >>283
いやいや、IBAFというものをご存じない?世界115カ国で
1200万人の競技人口がいるんだよ野球は。
世界の上流階級や警察関係者が全員競技としての乗馬や
射撃やってても少なくとも1200万には人口数では及ばないでしょ
まあ、自分としてはメジャーかマイナーかでその競技の価値を
決め付けることがナンセンスという立場なんでこの辺で
この話は終わりにしたいが
- 286 :無名の共和国人民 :09/04/05 01:40:03 ID:0RwIdeTO
- マイナーだからダメだなんて俺は思わないけど
マスコミが「世界一だ世界一だ」と言い過ぎるのは俺も少し違和感は
あるんだよね。(もちろんWBC優勝は立派だが)。
日本では常に野球選手は特別扱い(脱税者など犯罪者も簡単に復帰できる)
で、代表選手は破格の年俸を稼いでいる。理想の上司には
それほど人間的に良いとは思えない野球の監督が並んでたりするし、
スポーツ中継は他の競技でいい試合があっても野球の練習試合が優先。
こんな国は世界にはごく少数だと思うが
それで韓国はじめ貧しい国の代表に接戦で苦しみながら勝って
「凄いぞ日本」「世界一」っていうのは、なんだかなあと。
野球好きだけど、WBC優勝が物凄い価値があるという気がしないと
いう>>274さんの意見に少し共感するところはあるよ。
- 287 :無名の共和国人民 :09/04/05 02:00:56 ID:SlwqIQNp
- >>285
>いやいや、IBAFというものをご存じない?世界115カ国で
>1200万人の競技人口がいるんだよ野球は。
それにしてはWBCの規模が大したこと無いな。
- 288 :無名の共和国人民 :09/04/05 02:41:36 ID:weel+5fH
- >>287
だから野球は盛んな国と普及していない国との差が大きいということだろ。
競技している国の数が少ない≠普及が少ない。
前の投稿などを読んでもそれらしいこと書いてあるじゃないの。
なんで貴方は野球をけなしたがるのか分からないが。
- 289 :無名の共和国人民 :09/04/05 08:55:09 ID:In1KA8aI
- 野球を貶したがっているというよりは
WBC優勝に対する過剰な報道に違和感を感じているんじゃないのか。
野球が盛んに行われている国が少ないという事実をもって
「野球は下らないスポーツだ」と言ってしまう事は間違いだけれど、
ただ「野球で国際大会を制するのは難しくない」ことの証明にはなり得る。
その上あの大会はアメリカではあまり注目されておらず
(アメリカではマイナーなはずのサッカーW杯より遥かに視聴率が低い)
エキシビジョンマッチのような扱いで、客席にも空席が目立った。
それが影響したのかは知らないけれど選手のモチベーションも高くは無く、
事実同時に行われていた各球団のオープン戦の方を選んだ選手も多いほど。
つまりあの大会に注目していて、
選手が真剣に戦っていて、なおかつ優勝を狙える実力があったのは
日本か韓国くらいのもので、それだけに優勝はさほど難しくない。
にも関わらずあたかも優勝を奇跡であるかのように持ち上げ
国民のナショナリズムを煽る、そういう報道が気に入らないだけだろう。
ここは本来政治系のネタが中心の掲示板だし、
そういう反応が多いことは仕方が無い。
- 290 :無名の共和国人民 :09/04/05 09:47:33 ID:0RwIdeTO
- >>289さんに同感だな。
俺もWBCについての報道に違和感はあるけど
プロ野球自体は楽しく見てるからね。
- 291 :無名の共和国人民 :09/04/05 10:37:55 ID:h/7xdwRE
- メディアが侍侍と連呼するのが薄ら寒いよ……。岩隈とダルビッシュで侍同士の投げ合い、とかさ。
- 292 :無名の共和国人民 :09/04/05 10:41:11 ID:r+f0g3ua
- >>289さんの意見には同意だが自分には>>287さんの意見見てると野球そのものを
マイナーなスポーツだとか貶めてる様に思えたからちょっと反発感じた。
此方の誤解だったら申し訳ないけど。
上の方でも日本の優勝を茶番だとか審判が露骨な日本贔屓とか恰もインチキみたいな
言い方してる人がいてる。
こういう言い方は流石におかしい。ナショナリズムを煽る風潮に疑問と言うより単に
日本代表選手を貶めてるだけ。却って周囲からの猛反発を招くだけで完全に逆効果だ。
ナショナリズム扇動云々に限らず、最近のマスコミの報道の過剰に煽り立てる風潮には
嫌気を差す。実は偉そうな事イイながらWBCの試合中継は一度も見ていない。
はっきり言ってアナの絶叫とかが鬱陶しいから、落ち着いて試合見れん。
シドニー五輪でのサッカー中継で日本代表選手がゴールを決めた際に、「ゴール!」を
28回連続で絶叫して視聴者から大顰蹙買ったバカがいたがね、全然懲りとらんね。
- 293 :無名の共和国人民 :09/04/05 10:51:02 ID:r+f0g3ua
- >>291
無理矢理煽り立てよう盛り上げようとする意図が見え見えなんだもんなw
普通に球界を代表するエース同士の対決って表現すればいいモノを、て思って
しまうんだけどそれじゃインパクトが足りんとか上から色々言われるんだろう。
因みに2chでトリノ冬季五輪の際に日本人選手の金獲得は確実だと散々煽り立ててる
マスコミの報道に対して批判する書き込みを多く見掛けた。
「今のテレビはなぜつまらないか?」というスレッドだった。
- 294 :無名の共和国人民 :09/04/05 12:19:13 ID:0RwIdeTO
- >>292
今回の実況はTBSの林正浩だったから全然ウルサクはなかったよw
あとゲストの清原も割と落ち着いてた。
清原というと怒りっぽくて感情的なイメージがあるが
韓国選手の闘志を随所に褒めるなど非常にリベラルな解説ぶり。
ま、マスコミ全体はやっぱり騒ぎすぎだけどね。
- 295 :無名の共和国人民 :09/04/05 14:49:26 ID:1D6eMpVz
- 解説はテレ朝の古田より清原のほうが理知的で良かったw 古田は興奮し過ぎだよなあ。
- 296 :無名の共和国人民 :09/04/05 19:40:07 ID:r+f0g3ua
- >>294-295
だったら見れば良かったかもなぁw
どうせ日本代表選手が平凡なフライ打ち上げただけで
「行ったぁーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!」
とか糞やかましい声で絶叫するんだろうなと思い込んで最初から見る気が
しなかった。
話変わるが千代の富士が初優勝した時の一番をたまたま見た時にアナウンサーが
「おめでとう千代の富士」とシミジミ言っててね、こういうのが味があってずっと
イイよ。
- 297 :無名の共和国人民 :09/04/05 22:39:42 ID:0RwIdeTO
- 確か、千代の富士初優勝のときのアナはNHK向坂松彦アナだね。
彼は定年後に自殺しちゃったんだよ。
真面目でおっとりとした人がそういう亡くなり方をしちゃうんだから
ほんと残念な世の中だ。
- 298 :無名の共和国人民 :09/04/06 23:11:24 ID:XXg2sHfZ
- >>289
それは分かるんだけどね、ニッポンを連呼する報道に反発して野球そのものを
貶めたり、優勝にケチつけたりというのは正直見苦しい。
嫌韓厨へのカウンターのためか、日本を褒めた報道まで否定したりする向きも
たまに見かけるが両者は切り離して考えるべき。
- 299 :無名の共和国人民 :09/04/09 09:26:24 ID:OKMpm27U
- >>294
同感。現役時代問題発言が多かった清原だから,
実況席で何言い出すか正直心配だったけど,
韓国が9回に追いついた組1位決定戦での韓国の粘りを素直に賞賛してた。
はじめて清原に「スポーツマン」を感じてちょっとうれしかった。
- 300 :無名の共和国人民 :09/04/09 10:36:44 ID:DxGyEBJr
- >>299
大阪で野球をしていたら子供の時から嫌でも在日問題にぶつかるんだよ。
差別発言を平気で口にする奴は周囲にゴロゴロいるし
逆に日本名の在日もゴロゴロいるから自然と友達にもなっていたりする。
そういう環境で育っているからこそ、
韓国を目の前にして物を言う時に奥行きのある言葉を自然と選べるんだよ。
- 301 :無名の共和国人民 :09/04/09 10:54:02 ID:saeWnzks
- 清原はグラウンドでは感情的だけど
弱い者にはやさしいという話を聞いたことがある。
サッカー観戦してるときに周りの客が立って応援しているのに
清原一人だけ腰をかがめていて、同行者が何故か聞くと
「自分が立つと(大きいから)後ろの客が見えなくなる」と。
それ聞いて、悪い人じゃないと思った。
まあ清原は欠点も多いんだけどね。
- 302 :無名の共和国人民 :09/04/09 14:19:30 ID:jjwa92nw
- 清原は金本と仲良いし、格闘技の秋山ともそうだよね。
- 303 :無名の共和国人民 :09/04/09 22:23:56 ID:eyKD40nc
- 栄光と挫折を味わったのが彼自身を大きくしたのもあるんじゃないかな。
西武時代、記者から名詞を渡された際に態度が気に入らんという理由で名詞を
破り捨てた事もあったそうな。若い頃からチヤホヤされて天狗になってた時期も
あったと彼自身の口から白状してるしその事について省みてた。
「あの頃、今の様に一生懸命練習しとったら多分100本ぐらい打てたんとちゃうか」
「(自身最高の成績を挙げた)1990年の時もロクな練習しとらんかった、それで37本打てた」
とか言ってね。
無論、元から情には厚い性格してたと思うけど。
- 304 :無名の共和国人民 :09/04/09 22:26:07 ID:eyKD40nc
- 名詞じゃなくて名刺ね、訂正します。
- 305 :無名の共和国人民 :09/04/09 23:43:00 ID:m+/z35XW
- サッカー処分:中学生に大敗を指示 コーチを活動停止に
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090410k0000m040083000c.html
ジュニアの世界にも「八百長」「敗退行為」があるとは……
- 306 :無名の共和国人民 :09/04/09 23:47:18 ID:m+/z35XW
- WBCとIBAFの話だが、バレンタインが
「日本シリーズ優勝チームとワールドシリーズ優勝チームで“リアル・ワールドシリーズ”をやるべきだ」
と唱えてる。
バレンタインは今季限りの退任が決まってるんで、提言は夢に終わりそうだが……
- 307 :無名の共和国人民 :09/04/10 22:32:55 ID:eqtgFL7y
- >>302
元柔道家の秋山は個人的には全く評価できない人物だけど
例の大晦日の桜庭との試合の後の騒動に関して
ネトウヨブログとかが格闘技の話題をしたと事すらないようなのが
鬼の首でもとったかのように攻撃しているのを見て流石にげんなりした。
秋山が仮に韓国帰化人ではなかったら例の連中は秋山が同じ事としてもわざわざ叩かなかったと思う。
- 308 :無名の共和国人民 :09/04/11 09:56:55 ID:mwI7M7CB
- >>307
ネトウヨは一人でも韓国人に悪人が増えることを望んでる人種。
犯罪者でもなんでもない秋山を、あたかも大悪人のように
仕立て上げ、韓国人のイメージダウンを図ってるわけだ。
(インチキなヤツなんて日本人だろうがアメリカ人だろうが
どこにでもいるのに)。
それにしてもネトウヨは帰化してる人でもここまで差別するんだから
彼らがよく言う「どうして帰化しないの?」という主張も意味がない
ことがわかるというものだね。
- 309 :無名の共和国人民 :09/04/11 12:43:36 ID:2i/rQkBw
- >>308
国籍要件に血統主義が採られてる事の弊害ですね。
「日本人はどこで生まれても日本人、チョンは帰化しようが所詮はチョン」が連中の思考の根幹。
- 310 :無名の共和国人民 :09/04/11 13:34:52 ID:zBrChMch
- >>308 >>309
レーシングドライバーの国本京佑選手とか、サッカー・柏レイソルの李忠成選手とかも
活躍している反面、2chとかmixiとかではネチネチ陰口叩かれてる。
ああいうの見てると、「帰化すればいいじゃん」なんて言葉が空しく思えてしまう。
そのくせそんな連中って、欧米などからの帰化人に対してはやたらといい顔をしたがるんだよなぁ。
(田中マルクス闘莉王選手、ラモス瑠偉氏、呂比須ワグナー氏etc… あと昨年の帰化→代表入りで
色々問題があって実現しなかったジュニーニョ選手(川崎フロンターレ)とか)
- 311 :無名の共和国人民 :09/04/11 13:48:35 ID:K23L+Gq5
- ここの掲示板で何度か言ってる事だけど、2chの野球殿堂板という所で
かつて南海、近鉄で活躍してた新井宏昌選手を在日コリアンだという事を
知ってる上で「彼は好きな選手だった」と素直に褒め称えてる書き込みを
見掛けた事があってね。
2chと言えば便所の落書きだとかそういう悪い印象が強いけど、皆が皆嫌韓
ウヨ共みたいな醜い連中達ばかりじゃ無いという事が分かっただけでも少しは
気が晴れたかな。
あの板は2chの板の中でも比較的良心的な所だけど、最後に見たのが3年ぐらい
前で今はどうなってるか分からない。
裏を返せば在日だとかそういう理由で難癖付ける連中はよっぽど人として問題
あるか。ハングル板等は2ch内でも極めて評判が悪い。
そういう連中達は他者を偏見に満ちた眼差しで見る癖に自分自身がそういう目
で見られると凄い嫌がるんだよ。矛盾してるじゃないか。
考え方が狭苦しいと言うか偏狭的だし。自室に引き篭もって四六時中ネットし
てる人間が多いのか、と言う自分も偏見抱いてるかも知れないが。
- 312 :無名の共和国人民 :09/04/11 13:54:59 ID:K23L+Gq5
- 因みに相撲板はかなり酷いな。相撲好きの人達がかつての輪湖対決の熱戦に
ついて熱く語り合ったりと良スレもあるけどね、残念ながらそういうのは少数だ。
向こうも荒らしやウヨの巣窟と化してる。
故玉の海を「最低の血が流れてるのにそのハンデを乗り越えたモノだ」
という書き込みがあったのを今でも忘れてない。
因みに横綱玉の海は在日。
- 313 :無名の共和国人民 :09/04/11 18:28:05 ID:zBrChMch
- 考えてみれば、格闘技や相撲で在日コリアンといえばそれこそ
「プロレスの父」と呼ばれた力道山がいるんだよなぁ…。
(力道山は北朝鮮でも切手やコミックが出る程英雄扱いされてます。
ただコミックの内容は相当トンデモでしたが…)
その彼が初期のプロレス実況中継(三菱掃除機がインターバルにリングの
掃除をしてた頃)それこそ空手チョップでアメリカ人選手を打ちのめして
敗戦後の日本人に希望を与えていた…というのも何たる皮肉なんだろうか。
あと故・大木金太郎や最近だと長州力も。
- 314 :無名の共和国人民 :09/04/12 18:14:15 ID:yO8d1/aC
- そういや、大木金太郎氏が晩年母国に帰った事に関しても
「日本で活動してたくせに韓国に帰りやがってコノヤロー」
みたいに叩かれてましたっけ
そう叩いてた人間も大木氏の訃報のニュースを聞いて大木氏自身の存在を今日知ったような人達
- 315 :無名の共和国人民 :09/04/17 02:19:25 ID:qu0APfAG
- 東京、終ったな。
『「日本の韓国統治は公平だったと聞いた」石原知事発言』
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200904160264.html
シカゴ当確です(w
- 316 :無名の共和国人民 :09/04/17 03:19:20 ID:C4OrXlr0
- >>315
負担が過重でなければ、リオでやったらいいと思うんだけどな。
アメリカは冬も合わせて何度もやってるし、東京で2回もやらなくても。
- 317 :無名の共和国人民 :09/04/17 10:12:29 ID:AEKO5Qto
- >>315
問題はIOC評価委員がこれを知るか、なんだが。
- 318 :無名の共和国人民 :09/04/17 11:04:48 ID:fwCVu58D
- 大阪も名古屋も福岡もやってないのに
東京でまたやるって不自然だよなあ。
50歳以上の人って日本の半分いるけど
みんな東京オリンピックの記憶がある。
何で2回も・・っていう意見があるのは当然。
オリンピックってある程度は先進国がサポートして
色んな国で持ち回りにすればいいと思う。
アメリカばっかりというのもおかしい。
- 319 :無名の共和国人民 :09/04/17 12:01:08 ID:6GGuwuN9
- NOx規制に続いてオリンピックを招致した知事として名を残したいんでしょ、石原は。
新銀行で失点があるから。
- 320 :無名の共和国人民 :09/04/17 12:05:06 ID:N4mqwo/3
- オリンピック招致で都内の電車内にも招致関連の広告がやたらと増えたけど
その中で「60年以上戦争をしていない・戦争をしない国だからこそできる平和な
オリンピック」とか「バリアフリーな都市・東京だから出来るパラリンピック」
などとぬけぬけと書かれてた広告があって正直苦笑した。
あの「と」知事の政治的立場や、過去の障害者・社会的弱者に対する無神経極まりない
発言とか考えると、どの口でそんなこと言えるんだか…
あとみのもんたが出てる招致CMでも「2016年までに東京の緑地を倍増」「小学校の
校庭を芝生化」とかぶちまけて「だからオリンピックが必要なんだ」と締めてるけど
そんなの別にオリンピックがあろうとなかろうと行政がやってしかるべき事なのでは?
- 321 :無名の共和国人民 :09/04/17 12:53:14 ID:8s0VLCqB
- 東海道新幹線や首都高と同じですな。両方とも64年東京に間に合うように作られた。
- 322 :無名の共和国人民 :09/04/17 16:33:50 ID:RLfkfFVc
- >>319
大規模なハコモノや新規の道路建設の旨味欲しさじゃないかな?大規模公共事業や公共事業の民間委託の動きには裏金や大企業から政治家や役人への利便供与がつきものだから。
同志の松沢神奈川県知事や中田横浜市長が相当旨味持ってるのを指咥えて待ってられない。的な。
オリンピックをテコにして、地元を無視した大規模再開発計画を幾つもやるようだから。
下北沢駅周辺の大規模再開発も豊洲への卸市場の移転は猛抵抗にあってるけど、最後は警視庁と一緒に大規模な行政代執行でケリをつければいい程度に考えてると思う。
- 323 :無名の共和国人民 :09/04/17 16:36:36 ID:RLfkfFVc
- >>320
>>322 を書いた視点からだと、もっと注意してほしいのはこのキャンペーンを何処が受注してるか。
確実に大手の広告代理店が噛んでると思うけど、三宅島モーターレースでも悪名を馳せてる、石原の元側近のいた東急エージェンシーが受注していたら笑えないよ
- 324 :無名の共和国人民 :09/04/17 17:12:34 ID:C4OrXlr0
- >>323
東急AGCY一社じゃできないよ(あそこはオリンピック仕切るほどの物理的力はない)。
大手から中小まで集っているはず。
- 325 :無名の共和国人民 :09/04/17 19:32:05 ID:TOFktU9E
- やっぱ2016年五輪はリオで開催すべきだな。
南米での五輪開催は今まで無いし、ブラジルはこれから発展する潜在力がある。
米での開催は一番望ましくない。
俺が生まれてから二回も米で開催しているんだぞ。
飽きた。
- 326 :無名の共和国人民 :09/04/17 19:56:20 ID:Kd3v3tH1
- 個人的に既に落選してしまったけどアゼルバイジャンのバクーも中々
面白そうだなと思ってたけど。
リオは何と言っても祭りの本場だし、五輪開会式とか楽しそうな一大
イベントになりそう。
- 327 :320:09/04/17 20:17:40 ID:N4mqwo/3
- >>323様
>>確実に大手の広告代理店が噛んでると思うけど、三宅島モーターレースでも悪名を馳せてる
>>石原の元側近のいた東急エージェンシーが受注していたら笑えないよ
自分がその広告を見たのは、東急田園都市線の車内でした。
(新しい車両で、車内に液晶モニターが付いてて東急関連のCMや劇団四季、
「東京水」など東京都関連のCMがエンドレスで映されてる)
その可能性高そうです…。
- 328 :無名の共和国人民 :09/04/17 21:06:02 ID:rEpaRHvJ
- 先日NHKラジオでアンケート取っていたけど、皆さんリオがいいと
お感じのようでしたね。
ただ2014年にFIFAワールドカップが開催されるので2年後にオリンピックは
どうなのかな、という意見もあり。
- 329 :無名の共和国人民 :09/04/17 22:50:22 ID:iChO5wQT
- そもそも日本でやるにしても首都(圏)しか実現しそうにないというのも悲
しいわ。やりたけりゃ福岡どころかもっと片田舎でやればいいいのに(かと
いってハコモノ目当てでは困るが)。民主“的”全体主義国家ではしゃあな
いか。
京都の繁華街に東京オリンピック誘致の旗(バナーというの?)がいっぱい
下がっていた。東京人(含自称文化人都会人)は“伝統ある”京都が好きだ
からねえ。
- 330 :無名の共和国人民 :09/04/17 23:29:08 ID:KzpaaMEc
- >>328
日本は2016年五輪の後の18年か22年にサッカーW杯も招致しようと
しているので、それが許容されるのであれば、逆にW杯のすぐ後の
五輪も許容されるのではないかと思う。
- 331 :無名の共和国人民 :09/04/18 00:08:40 ID:B3ST0uFN
- >>329
>そもそも日本でやるにしても首都(圏)しか実現しそうにないというのも悲しいわ。
>やりたけりゃ福岡どころかもっと片田舎でやればいいのに(かといってハコモノ目当てでは困るが)。
サミットは洞爺湖畔でやりましたな(セコムの公安利権があったらしいけど)
しかし東京が候補なのに何で京都に誘致バナーが?
- 332 :無名の共和国人民 :09/04/18 01:34:30 ID:maq02qqY
- >>331
あれじゃないの、オールジャパンってやつ。
東京にオリンピックはいらない!っていう運動はないのか。
- 333 :無名の共和国人民 :09/04/18 01:50:36 ID:n6LPQ3T5
- >>328様、>>330様
調べてみたら、オリンピックとFIFAワールドカップの連続開催国って
過去に何件か例があるのでその辺は問題ないのではないかと思います。
1968 メキシコ五輪 → 1970 W杯メキシコ大会
1972 ミュンヘン五輪 → 1974 W杯ドイツ大会
1994 W杯アメリカ大会 → 1996 アトランタ五輪
冬季五輪だと、連続ではないけど近い時期に五輪とW杯開催してる所も。
1948 サンモリッツ冬季五輪 → 1954 W杯スイス大会
1998 長野冬季五輪 → 2002 W杯日本・韓国大会
- 334 :無名の共和国人民 :09/04/18 10:59:19 ID:3hmnYaJD
- >>332
あります。
「東京にオリンピックはいらないネット」
http://www.ne.jp/asahi/no-olympic/tokyo2016/
- 335 :無名の共和国人民 :09/04/18 11:41:41 ID:maq02qqY
- >>333
なるほど。なおさらリオでいいではないか!
肝心なリオが、大きな大会連続開催が負担でなければなんだが。
先進国以外での開催の場合、「先進国」が開催費用を一部負担するようにはできないものか。
>>334
おいらが思いつくくらいだから、もっと先にやってる人がいるのは
当然だったね。ありがとう。
- 336 :無名の共和国人民 :09/04/18 14:22:06 ID:MYA23kNM
- 今後の行方に対する主要国国民の見方(2008年末調査)
ブラジルの楽観振りと日本の悲観的な見方は対照的だ。
http://3.bp.blogspot.com/_aA5gZHFPc0g/SbW1YohxObI/AAAAAAAAAOY/At5i6R85mLI/s1600-h/image01.GIF
ブラジルは高度成長は終わっており、中国インドより成長率は低いけれど
鉄鉱石エネルギー砂糖コーヒー穀物等資源にも恵まれた大国だ。
最近じゃIT関連も注目されているようだ。
- 337 :無名の共和国人民 :09/04/18 18:34:27 ID:7E3IQpaa
- 麻生が五輪に向けて「スポーツ庁」なんてのを作るつもりらしい
他にやらなきゃならん事があるだろうよ……
- 338 :無名の共和国人民 :09/04/18 20:04:29 ID:zxX6xiXL
- http://tsukiji-iten.org/
築地市場を考える会。
みんなで移転反対をしよう。
- 339 :無名の共和国人民 :09/04/18 22:10:08 ID:x4vU3X5y
- >>329
今日街へいったとき見てきた。なんか幕みたいなのとか旗とかあるね。
オリンピックついでの観光でもあてこんでるのかねえ。時期的に祗園祭とかぶるし
これ以上観光客増えても困るんだが。夏は京都観光に向かない季節だし。
ただ気になったのは、全然人に見せようって気がないこと。
幕は街頭のライトのあるえらい高いところ(4mくらいかな)にあって上向いて
歩かなきゃ気にもとめないような配置だし、字も見にくい。
旗もアーケードの柱にある旗ポケットみたいなとこに差してあるだけで、
小さいし位置的に歩行者が目にするとは思えない。鴨川をどりの提灯は
歩行者道路のまんなかに吊り下げてあって嫌でも目に付くのに。
おまけに両者とも風でよれてただの汚い白い布と化してるの多数。
俺も最初忘れてて、途中で上の書き込み思い出して注意してみたらやっと
目に止まったくらい。
石原がごーいんにネジ込んで、渋々やってるのと違うか?
- 340 :無名の共和国人民 :09/04/19 11:02:28 ID:4clziMzp
- 首相「迎賓館はロシアに勝った直後できた」IOC委員に
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY200904180227.html
イシハラの強力な援軍が現れますた(笑
- 341 :無名の共和国人民 :09/04/24 18:20:23 ID:j2x2YEOz
- 北島康介、現役続行を発表、活動拠点をアメリカへ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2009042400665
「もう一度、日の丸をつけて泳ぎたい」
「野球のWBCなどを見て、日の丸はいいなと。
選手としての心がまだ残っているのかなと思った」
またウヨが喜びそうな事を……
- 342 :無名の共和国人民 :09/04/24 18:43:53 ID:+Fb9aSWS
- オリンピック選手はどこの国でもナショナリスト的心情になりやすい傾向がありそうだね。
- 343 :無名の共和国人民 :09/04/24 19:14:01 ID:R8vvas+P
- そういう点でモハメド・アリは偉かった
- 344 :無名の共和国人民 :09/04/24 21:39:04 ID:awhvYwS4
- 北島は表彰台に立つたびに大声で「君が代」歌ってるから本人が右翼思想の持ち主という可能性がある。
- 345 :無名の共和国人民 :09/04/24 23:19:15 ID:17lQaEAm
- >>344
右翼思想の持ち主が、どうして活動の拠点を亜米利加に移すんだ?
- 346 :無名の共和国人民 :09/04/25 00:32:52 ID:H7sWYe6Q
- 新米右翼なんて吐いて捨てるほど居るじゃないか
- 347 :無名の共和国人民 :09/04/25 04:14:15 ID:eky3qvNT
- >>341
うーん、色々言いたいことはあるものの、基本的にはただのリップサービスではないか?
単なる、よくある海外進出への言い訳に見える。様子を見ればいよいのでは?
スピード社水着騒動にはなかなか骨のある態度を感じたし、次もメダルを狙える選手なのだから
とりあえず頑張ってほしい。
- 348 :無名の共和国人民 :09/04/25 10:28:49 ID:S6pIiHmS
- 今朝の朝日・投書より
「メジャーリーグ中継、なぜ“日本人対決”と囃すのか。
彼らは一野球人としてアメリカに行ったのであって日本を背負っているわけではないはずだ」。
- 349 :無名の共和国人民 :09/04/26 02:58:36 ID:pnYuDIoU
- >>348
朝日の投書に同感、
これだけメジャーへの関心が強いのに日本人選手以外に注目が少ない
A-ロッドとK-ロッドの違いやw凄さなど分かる人が少ないのでは、ジーターの
薬物問題の経過も日本ではほとんどわからない。
自分はかつて、アルフォンソ・ソリアーノの40本塁打40盗塁40二塁打を日本のメディアが
ほとんど報道しなかったことに失望した
- 350 :無名の共和国人民 :09/04/26 23:59:05 ID:lDqd5b42
- 日本人対決って言われてみればナンセンスだよな。
向こうではドミニカ人対決、ベネズエラ人対決、メキシコ人対決・・
米国人以外の対決が毎日、ゲームのなかで多く成立するわけだが
日本人同士の対決だってその一つに過ぎない。いちいち取り上げるに
値しない。
- 351 :無名の共和国人民 :09/04/27 10:39:50 ID:59Rs2Flo
- 「ニッポンジン」である事こそが重要なんでしょう、日本のメディアには。
- 352 :無名の共和国人民 :09/04/27 11:01:38 ID:G2W6L4U8
- JMMより冷泉彰彦のfrom 911/USAレポート第304号「ゲームへの愛を語る時期」
http://www.asyura.com/07/bd49/msg/238.html(阿修羅での再録)
- 353 :無名の共和国人民 :09/05/04 17:35:57 ID:6LkFqJ7z
- >>348-350
やっぱり話題作りの為かな。そうやって囃し立てないと試合を見ないからとか。
結局多くの人達は日本人選手の活躍にしか興味無いのかな。
…と言いながらも自分も最近は大リーグ見てない。
前に久々に大リーグの月刊誌読んでみたら、自分が知ってる選手は皆衰えを
隠し切れなくなってロートル化。
ヤンキースのジーターも今では守備範囲もかなり狭まって並の選手になって
しまったらしい。
自分にとってジーターは今でもスーパースター、NYの貴公子と持て囃されてると
思ってただけに時の流れを感じた。
- 354 :無名の共和国人民 :09/05/16 22:53:37 ID:EdXHl530
- ここの掲示板の方達には是非サッチェル・ペイジやジョシュ・ギブソンの事も
是非知って頂きたい。
- 355 :無名の共和国人民 :09/05/16 23:14:48 ID:nuQPP5E2
- ギブソンのニグロリーグにおける通算962HRこそが真の世界記録とも言われてるよな。
- 356 :無名の共和国人民 :09/05/16 23:22:28 ID:dmfAG02Q
- ニグロリーグって、メジャーによる引き抜きで消滅したんだな。
日本や韓国、台湾のプロ野球もそうならなきゃいいけど。
WBCは選メジャー球団向けの手の見本市みたいなものだと思うし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
- 357 :無名の共和国人民 :09/05/16 23:40:20 ID:EdXHl530
- >>355
ペイジやギブソンの記録や数々の逸話に関しては確かに荒唐無稽な誇張もかなり含まれて
るのは事実かも知れませんが、その後の大リーグでニグロリーグ出身であるハンク・アーロン
やウィリー・メイズの活躍を見てると決して出鱈目だとは言い切れません。
希望的観測ですけど自分は仮にギブソンが大リーグで活躍してたらルースの記録を塗り替えてた
に違いないと信じてます。
何を言いたいかと言うと、彼等は正に人種や国籍等の隔たりを超越する程の存在だったのではないかと。
本当に大袈裟な言い方かも知れないですけど、彼等の存在を知ってから自分の世界が広がりましたよ。
何か国籍や人種とかそういうのがスゴイチッポケな物に思えて来た。
- 358 :無名の共和国人民 :09/05/16 23:42:29 ID:dmfAG02Q
- >>354
Wikipideaで恐縮だが
「サチェル・ペイジ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B8
「ジョシュ・ギブソン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%B3
- 359 :無名の共和国人民 :09/05/17 01:29:07 ID:FbAuoSvn
- >>356
今回のWBC予選での台湾の不振を見ると、台湾はその道に進んでいる
印象を受けた、評論家の江本も不振の理由を「台湾は有力選手をメジャーに引き抜かれて
野球界全体が擦り切れた」と話していた。日本もセリーグがそうでないか?ここ数年巨人以外は戦力が
ダウンしつつある印象。今年の巨人は成績の割りに強い感じがない
- 360 :無名の共和国人民 :09/05/20 00:56:19 ID:Z+yap1Va
- さて昨日からプロ野球交流戦が始まりましたが、皆さんは両リーグのルールについて
どうお考えですか?
私はパがDH制を導入したときは「投手も打席に立つのが野球の本来の姿だ」と思ってた。
また多くの評論家の方もそういっていたと思う。
しかし今になって見てみると、好機で8番に打順が回ると判で押したように敬遠。
リードした試合では打者投手はやる気もなく打席に突っ立っているだけ。
こんなのを見せられると、DH制のほうがスリリングかな、とも思えてしまいます。
- 361 :無名の共和国人民 :09/05/20 01:09:18 ID:7bFRhNF2
- 9人制は試合状況を見ながらリリーフを視野にいれて
投手の打順で代打を出すかどうかを決定するという
監督の采配の妙が現れる場面が多く出てきますよね。
DHは、打撃に特化した選手や、怪我をしているが打撃だけは可能な選手が
出場できるし、打線が分断されないので打ち合いになる頻度が上がる
という見方はある。
どちらの制度もそれなりに魅力はあると思うので
両方の制度を並存させる今のシステムでいいのかなと思うね。
- 362 :無名の共和国人民 :09/05/25 18:37:10 ID:Gn4BNhkO
- http://www.youtube.com/watch?v=qbHn1xfYdPk
昨日の千代大海と把瑠都の取り組みだが、これはいくらなんでも……。
- 363 :無名の共和国人民 :09/06/11 00:46:14 ID:pIN/mOXW
- 昔、ヤクルトにジョー・ペピトーンって選手が在籍してて、その選手の悪名振りが
凄まじかったみたいですね。
マンションの出入り口のサイズが小さ過ぎて出入りする度に頭をガンガンぶつけて
頭痛がするから試合を休ませてくれってもう無茶苦茶。しかもそれでもまだ笑える方で
酷い時にはアキレス腱損傷で試合を休んだその日の晩にディスコで踊ってたって。
遂には球団間と金銭トラブルまで起こしたと。
凄いですね。グリーンウェルやケビン・ミッチェルなんかまだまだカワイイですよ。
そして大リーグ関係者曰く「そんな事最初から充分予測できた事」と至って冷静。
大リーグ時代からそのトラブルメーカー振り、悪評振りは轟いてた選手。日米共に
悪名を馳せたある意味伝説の選手ですな。
当時の大リーグ関係者は何故契約したんだとさぞ不思議がった事でしょう。
- 364 :無名の共和国人民 :09/06/12 00:58:22 ID:nrlj7Ug/
- サッカーW杯予選
いくら試合内容に不満だからといって、勝つ義務のない試合で
負けてないのに、監督が謝罪するとは・・・
http://www.daily.co.jp/soccer/2009/06/11/0002008014.shtml
また、そういう雰囲気が作られてしまうというのもどうも・・・
- 365 :無名の共和国人民 :09/06/12 07:20:32 ID:7jR/bEuB
- >>364
「国を背負う自覚がある」とかいうコピー,ありゃひどいね。
- 366 :無名の共和国人民 :09/06/12 10:55:19 ID:icCosRUM
- >>サッカー日本代表
今回見てると、過去の3大会のようなお祭り騒ぎ的な感覚がだいぶ薄れてきたような
気がする。出場決定後も意外と選手もサポも落ち着いてて、むしろ来年の本大会に
向けてどうするか?とさっさと切り替えてたし。
あとサッカーファンの意識がだんだん、クラブチーム>代表チームという感じになって
きたようで、以前だと自分の応援するクラブの選手が代表に選出されるとそれだけで
万歳、万歳!と大騒ぎしてたのに、最近だと「代表に選出されて怪我でもされたらうちの
クラブの成績に関わる」と代表入りを渋ったり反対したりする声も出てくるようになった。
それだけ今の代表チーム&岡田監督が人気ないって事もあるようだけど…。
- 367 :無名の共和国人民 :09/06/12 23:57:37 ID:5YSDJddh
- >クラブチーム>代表チーム
世界のサッカー全体がその流れにある、ヨーロッパなんか顕著だけど
有力クラブチームは五輪はおろかW杯すら選手を取られることを嫌がって
り色々出場規制かけようとしている
- 368 :無名の共和国人民 :09/07/06 20:15:32 ID:JKOLTDY7
- 日本のTVニュースではNHKとフジ以外は全くスルーだったwが、一応貼っとくか。
ツール・ド・フランスは7月5日、モナコ〜ブリニョール間187kmで第2ステージが行われ、
Bboxブイグテレコムの新城幸也(24)が大集団によるゴールスプリントでトップと同タイムの5位になった。
優勝はスーパースプリンターのマーク・カベンディッシュで、
世界の強豪選手と対等に戦って5位に入ったことは快挙。
これまでの日本選手の最高位は、96年に今中大介が第12ステージで記録した35位。
スキル・シマノの別府史之(26)もトップと同タイムの35位。出走は180人。平均時速は41.550km。
新城はこの日も通常のレースと変わらない、明るい表情でスタート地点へ。
メディアの取材が殺到するも、一つひとつにていねいに対応。
すべての取材が終了したところで、「あー、まだサインしてないんだ!」と、
スタート10分前に設定された出走サインの締め切りに駆け込んだ。
ゴール勝負が想定されたレースでは、カベンディッシュを勝たせようとするチームコロンビア勢が
一列棒状になって高速走行する先頭集団に追従。
間一髪でカベンディッシュには後れをとったものの、初出場の日本選手が5位に入ったことで、
会場の実況者も驚きを隠せなかった。
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3118.html
【ブリニョール(フランス)5日共同】
世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスは5日、
モナコ−ブリニョール(187キロ)の第2ステージを行い、
新城幸也(ブイグテレコム)が大会史上で日本選手のステージ最高順位となる5位に入った。
日本選手として13年ぶりに出場した新城は終盤のトップ争いに加わり、
他の選手のスパートに粘り強く付いていった。
タイムは第2ステージを制したマーク・カベンディッシュ(英国)と同じ4時間30分2秒だった。
総合トップは北京五輪金メダリストのファビアン・カンセララ(スイス)が守った。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070501000614.html
- 369 :無名の共和国人民 :09/07/08 13:18:01 ID:q0kImyUM
- ステージ入賞なんて、日本人で初の出場を果たしたシマノの今中大介以来の快挙なんだが、NHKと新聞以外はどこも報じないのな。
それはそうと。
先日の投書にプロ野球に関する問題提起が。
曰く「他球団は親会社の名が通称になっているのに、どうして読売だけ“巨人”のままなのか」。
- 370 :無名の共和国人民 :09/07/08 13:23:38 ID:nxrxsZl4
- ああ、朝日にのってたね
なんか細かいことを気にする人だなと思ったよ
- 371 :無名の共和国人民 :09/07/08 13:47:21 ID:aaIbxW2W
- 西武が「埼玉西武」、ヤクルトが「東京ヤクルト」、ロッテが「千葉ロッテ」と改められてるのに“細かい事”か?
もしかしてジャイアンツファンかい?>>370
- 372 :無名の共和国人民 :09/07/08 17:44:31 ID:nxrxsZl4
- だって愛称じゃん
「ジャイアンツ」「読売巨人軍」「巨人」「長島巨人」
それぞれ聞いただけでプロ野球のチームって連想できるしさ
「ライオンズ」「スワローズ」「マリーンズ」でも通じるっしょ
慣れ親しんだものってのはそう簡単には変わらないよ
ちなみにジャイアンツどころか野球自体あまり見てないです
- 373 :無名の共和国人民 :09/07/08 18:33:38 ID:DGaFf7Vg
- 口実にもなってないね>nxrxsZl4
それを言ったらライオンズは西武ではなく西鉄のチームだったが。
バファローズもオリックスではなく近鉄だったのだよ。
どこが“慣れ親し”んでるんだ?
- 374 :無名の共和国人民 :09/07/08 19:45:05 ID:nxrxsZl4
- これだから頭固いやつは・・・
- 375 :無名の共和国人民 :09/07/08 20:05:05 ID:S5q6XOVe
- へー、他のチームは変えられてもよくて「巨人」は「巨人」のまま、なんてのが許されるんだw
- 376 :無名の共和国人民 :09/07/08 23:47:12 ID:BGw/g7aP
- 「千葉ロッテ」は定着してるけど、「東北楽天」「北海道日本ハム」「東京ヤクルト」
「埼玉西武」「福岡ソフトバンク」はまだ定着しているとは言いがたいと思う。
オリックスのように企業名しか名称にない(「中日」「阪神」も企業名だが地域名でもある)
球団と比べたら、まだ「巨人」のほうがいい。「読売」なんて名前は見たくない。
- 377 :無名の共和国人民 :09/07/09 00:42:22 ID:1nE2Y/nc
- >>375
しかも、読売巨人「軍」だからね。
軍だよ軍。日本には軍隊はとっくに居ないことになっているのに。
>>376
定着しているかどうかなんて、何年も経てば問題ではなくなる。
「横浜ベイスターズ(ベイ)」
「味の素スタジアム(味スタ)」(サッカーだが)
いずれも、はじめは奇異に感じたものだ。
- 378 :無名の共和国人民 :09/07/09 01:47:06 ID:UL2zmSA2
- 煽りに来てる奴がいるのか? スレの雰囲気がなんだか変だぞ
- 379 :無名の共和国人民 :09/07/09 21:55:41 ID:3AAMVvAw
- >>377
“歴史と伝統”を振りかざしてるからな、どこぞの政党と同じで。
中日ドラゴンズも戦中の中断まで「名古屋軍」だった。“敵性語”は使えなくなったから。
- 380 :無名の共和国人民 :09/07/15 22:47:20 ID:hky6PVPi
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000008-ykf-spo
オバマに「ファンだと言ってもらった」…イチロー興奮
7月15日16時56分配信 夕刊フジ
「オバマ大統領がすごかった。なぜ肩が強いのか質問された。すごいファンだと言ってもらって感動したし、自分を知っていてくれて驚いた。『ワッツ・アップ(調子はどう?)』とこっちから言う予定だったけど、とてもとてもそんな感じではない」
所詮こいつは権力に媚びるイヌ野郎だったな。
- 381 :無名の共和国人民 :09/07/16 00:13:54 ID:pHEve/o0
- 他国の大統領にファンだと言われれば感激するのは普通の感覚じゃないかな。
それが評判の悪い独裁者ならともかく、オバマはそんな人間でもない。
イチローは国民栄誉賞をあげると、政府の人気取りに利用されそうになったときに突っぱねた
ほどの選手だからそのあたりの対応は心得ているのでは?
それなら国民栄誉賞のような胡散臭い賞を喜々としてもらった森光子はどうなのかという話になる。
- 382 :無名の共和国人民 :09/07/16 15:28:22 ID:QtegXt1U
- 園遊会に呼ばれ、天皇に声をかけられると嬉々として語っちゃうような奴は、リベラルの目から見ればとんでもない権威主義者という事だ。
本人もまた記録樹立やらメダルやらで権威の一翼を担ってるだけに。
- 383 :無名の共和国人民 :09/07/16 17:15:31 ID:1XC93fyo
- あなたは一年中喧嘩してないと気が済まない人なの?
特に、記録樹立することの何が文句をつけられにゃならんのかよくわからん。
- 384 :無名の共和国人民 :09/07/16 17:20:09 ID:ATCUH1iI
- 石川遼もいずれ招かれるんでしょうな。
- 385 :無名の共和国人民 :09/07/16 17:52:19 ID:Cucyvobs
- >>384
マスターズにも招待され、海外からも注目されているからな。
だが彼はまだ若い。ゆえに「権力=偉い=正しい」などと純粋に信じそうで不安になる。
誰か分別のある大人が付いていって、そんな歪んだ認識を刷り込まれないよう、
くれぐれも気をつけて欲しいものだ。
- 386 :無名の共和国人民 :09/07/16 18:21:56 ID:m7hQdte9
- >>382
呼ぶ奴を非難すべきで,呼ばれるほうを非難するのは筋違いだな。
呼ばれて喜ぶかどうかは,そいつ次第。
呼ばれて断ったり,出席して無愛想な態度をとったらどうなるか,
この国の世論を誘導する連中がどう罵ると思う?
- 387 :無名の共和国人民 :09/07/16 18:28:03 ID:FFYI1pks
- “513球”の上野由岐子も呼ばれたしね。
>>386
TBSの古谷綱正キャスターは「雑事多忙」を理由に生涯断ったそうですがそれがどうかしましたか?
- 388 :無名の共和国人民 :09/07/16 18:30:23 ID:70oGBtQK
- >>386
それはつまり右翼を恐れよという事?
ますます連中の思う壺ですね。
ここはそういう風潮に抗う人々の集まる場ではなかったのですか?
- 389 :無名の共和国人民 :09/07/16 18:43:13 ID:m7hQdte9
- >>388
>>それはつまり右翼を恐れよという事?
>>ますます連中の思う壺ですね。
自問自答するな。
スポーツ選手はここにいる「オアルタナティブ」な人々とは同じじゃないでしょう?
園遊会を断れる心意気を持っている人を褒めてもかまわないと思うけど,
褒められて喜んでるスポーツ選手を「ウヨ」扱いしてどうするんだ?
「左翼はイチローを敵視してますよ」とウヨを喜ばせ,
一般人をドン引きさせる以外,何か得でもあるのかい?
スポーツ選手はスポーツの文脈でのみ評価するべきだと思うよ。
自民党や右翼の広告塔みたいなこと言ったりやったりしたら,
そのときは徹底的に叩けばいい。
でも,今回のイチローがそれにあたるとは到底思えないんですけど。
- 390 :無名の共和国人民 :09/07/16 18:45:27 ID:m7hQdte9
- 「オアルタナティブ」→「オルタナティブ」ね,ごめん。
- 391 :無名の共和国人民 :09/07/16 23:06:27 ID:AjvazLge
- >>388
そりゃ、恐れるでしょ。
イチローは右翼チンピラを一発でのせるような屈強な人間でもないだろうし、
アンチ右翼を売りにする政治家でもないんだから、得するところがない。
つーか、「やったらカッコイイ」事は、必ずしも「やらないとダメ」なことじゃないぞ。
- 392 :無名の共和国人民 :09/07/17 21:46:24 ID:EcYNIMnw
- なんだかイチローが右翼を恐れているような話の展開になっているが、勝手に話を変な方向に
持っていかないように。
だいたいオバマと右翼なんて全然関係ないじゃないか。
- 393 :無名の共和国人民 :09/07/18 22:28:53 ID:GdCui+BY
- そら、天皇の園遊会がどうのこうのと言い出すからでしょ。
- 394 :無名の共和国人民 :09/07/21 20:47:49 ID:OgYc/gu0
- 国民栄誉賞と来れば次は園遊会だと思うが。
(どっちを先に受けるのかは分からんが)
- 395 :無名の共和国人民 :09/07/22 14:25:37 ID:7kb99csu
- >>380
右翼や権威主義者じゃなくても、そういう発言は正直気持ち悪いです。
そんな偏った物の見方を平気でするような人が
リベラルを名乗らないでほしい。
ハッキリ言って、貴方はただの差別主義者です。
単に「権力や権力者が嫌いなだけ」の人が
反権力を気取らないでください。反権力ってのは
そんな偏見じみた理念ではないはずです。
- 396 :無名の共和国人民 :09/07/23 00:54:52 ID:2uJIC3qR
- >>395
>>380の肩を持つ気などさらさらないが(ひょっとして釣りか?とすら思う)
貴方の言い草も気になるね。
「権力や権力者が嫌いなだけの人」がなんでいきなり「差別主義者」になるのか?
>反権力ってのはそんな偏見じみた理念ではないはずです。
じゃあどんな理念なのか、貴方のお考えを具体的に聞きたい。
- 397 :無名の共和国人民 :09/07/23 05:52:20 ID:YAGiXd37
- >>396
反権力というものは、あくまで「権力を悪用しようとする者」に対して
抵抗をすること、ただそれだけだと思ってます。
抵抗の仕方は、相手や状況によって色々あるでしょうが。
権力というものは、どうしても世の中にとって無くてはならないものですが
悪用されやすい力であるのも事実でしょう。
だから当然、権力を悪用しようとする者を正す力も無くてはならない。
それが反権力だと思っています。
ただ、少なくとも>>380のように単に権力者というだけで忌み嫌うのが
正しい反権力とは思えません。
力はただ力です。その人の使い方によって良くも悪くもなる、ただそれだけでしょう?
差別主義者というのは、>>380の書き込みを見て普通に出てきた感想です。
単に「オバマという権力者に褒められて喜んでいる」というだけで
イチローという選手の人間性まで否定するような意見が
差別でなければ何だというのでしょうか?
権力者は確かに権力者ですが、それ以前に我々と同じ一人の人間でしょう?
その人間の良し悪しなど関係なしに、権力者いうだけで
悪し様に言うのは、国籍や肌の色で人の価値を決めるのと同じだと思います。
そして、坊主憎けりゃの精神丸出しで
その権力者と仲がいいというだけでその人間をこき下ろすのも。
上記で書いた反権力の定義は、あくまで自分が信じる
正しい反権力のあり方であり、それが絶対に正しいかどうかなんて分かりません。
少なくとも、>>380は絶対に間違っていると断言できますが。
私の考えを疑問に思うなら、是非あなた方にとっての反権力とは
どんなものか聞かせてください。今後の参考にしようと思います。
- 398 :無名の共和国人民 :09/09/02 22:06:25 ID:z879qHaF
- イチローはライトを守ってるから右翼ってか
なんちゃってw
- 399 :無名の共和国人民 :09/10/03 01:17:16 ID:jebypr2l
- 東京五輪落選のお知らせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000503-san-spo
まぁ予想はしていたけど、意外だったのはリオと開催権を争いそうだったシカゴが
いの一番で落選した事。やっぱり不況と治安問題が響いたのかなぁ。それにしても
決戦がフラメンゴ(リオデジャネイロ)vsレアル・マドリー(マドリッド)だなんて
まるでトヨタカップみたいな状況…。
とりあえずこれで、石原さんもう辞めちゃうのかね。あと都内にびしばし貼られてた
招致ポスターや旗も週末中に一斉撤去されそうで。ついでにこれで2016年夏コミの
無事開催が決定しましたね(笑)
- 400 :無名の共和国人民 :09/10/03 01:33:21 ID:0AdAYPIO
- 実に喜ばしいニュースですね
まあオリンピック自体大嫌いだけど、珍太郎もこれでおとなしくなるかなぁ
- 401 :無名の共和国人民 :09/10/03 01:57:09 ID:jebypr2l
- リオデジャネイロ、南米初開催決定おめでとう!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000512-san-spo
そして、さようなら石原(笑)
- 402 :無名の共和国人民 :09/10/03 02:03:40 ID:FFYpj48D
- 石原の高すぎるお遊びに、一体いくらの血税が費やされたのだろう・・・
- 403 :無名の共和国人民 :09/10/03 02:19:36 ID:nJTQkXk2
- リオおめでとう!
南米大陸初開催か。次はぜひアフリカ大陸で。
慎太郎のやりたい放第に、やっとNOが突きつけられた。
本来はおいら含めた都民がNOを言わなきゃいけなかったのに。
- 404 :無名の共和国人民 :09/10/03 02:34:55 ID:iO7ea8fo
- そもそも無理があったんだよ
北京→ロンドン→東京・・・
まあありえないよね
常識的に考えればアジア開催は5回に1回ぐらいだと推定してまず間違いないはず
招致活動だけでも莫大な金が動くわけで、そういう意味じゃすでに石原は目的をある程度達しているんだろうな
落選してくれたおかげでドロボウに追い銭にならずに済んでなによりだった訳だが
倅が与党議員から野党に転落したことに加えて今回のオリンピック招致頓挫で斜陽のイメージが付いてくれたのは
都民としてはありがたいかぎりだ
- 405 :無名の共和国人民 :09/10/03 02:44:25 ID:jebypr2l
- 横浜の中田市長が、大失敗に終わった開港博Y150(予想入場者数500万人に対して
100万人程度しか来ず、しかも市の予算120億をつぎ込んだ割にはあまりにも貧弱な
内容だったため来場者の苦情が殺到)の閉幕前に市長職を投げ出した上に聴取からも
逃げ回ってるらしい。
石原も帰国したら、はなから無理を承知の五輪誘致活動と新銀行東京の問題で早々に
都知事の職投げ出して逃亡しそうな気がする。この二件だけで相当巨額の都税を溝に
捨てるようなまねした上に、恐らくこの件徹底的に調査すればあらゆる利権に口利きと
バカスカ疑惑が浮上して、自分から辞職する前にリコールの声が挙がりそうで…。
- 406 :無名の共和国人民 :09/10/03 03:10:51 ID:OrLn8PAJ
- そもそも単純な確率で言っても25%だったわけで、
税金をギャンブルに投入していたようなもんだからな。
中には誘致に(あくまでスポーツ好きとして)熱狂していた人も
いただろうけど、夢から覚めたらドブに銭を投げ込んでいた
現実のみが浮かび上がる。五輪誘致自体が都銀失敗をごまかす
古典的な“ナショナリズム高揚目くらまし”だったんじゃないかという
指摘も当然出て来るだろう。
つか、鳩山も応援するなよ。
- 407 :無名の共和国人民 :09/10/03 04:58:54 ID:HhhOElcX
- http://www.asahi.com/sports/update/1003/TKY200910020431.html
南米では,今まで一度もオリンピックが開かれた事がなかったんだって。
そりゃ、南米に決まるわな。
- 408 :無名の共和国人民 :09/10/03 05:23:32 ID:iqWUgDfH
- ナントカ会とかいうレイシスト集団が跋扈してる東京で開催なんかされたら
日本の恥部が世界に暴かれるところでしたね
- 409 :無名の共和国人民 :09/10/03 06:48:16 ID:9mDhFfAO
- 昨日の報ステ見たけど鳩山の故人献金の事散々叩いてたくせに結局応援演説お願いするんだからなあ。
2chの実況ですら叩かれてた。民主党も元々難色を示してたみたいだし、鳩山も仕方なくコペンハーゲン迄行ったんじゃなかろうか。
石原は国民の支持率が7割とか言ってたけどとんだ捏造だな。NHKのニュースで国民の支持が低いのが落選の一因だったって言ってた。
何でも6割切ってたらしい。
- 410 :無名の共和国人民 :09/10/03 08:38:04 ID:emREngN0
- >>408
てか、石原自身がれっきとしたレイシストであり、日本の恥なわけで。
都民には石原信者も多いけど、
「あんな奴の人気取りの五輪なんか、絶対許さん」と内心密かに思ってた人間も少なくないだろう。
招致熱が盛り上がらなかった理由の一つだろうね。
本人は「絶対やめない」などと言っているようだが
いい加減、石原下ろしの声が上がらなきゃウソだと思う。
石原は今の"ウヨ地方首長ブーム"の先駆けみたいな存在だし、
ここ10年来の、世間の反動右向き風潮の元凶の一人。
奴を引きずり下ろす絶好のチャンスを逃しちゃいけない。
- 411 :無名の共和国人民 :09/10/03 12:46:40 ID:dktYERQ+
- 東京はアピール不足、都民の熱意が少ない、つい最近にもアジアで北京が、南米初のブラジルが…等々
色々な不利な条件があったが、例えそれらがクリアした状態でも
石原の暴言や暴政体質。在特会の暴動を取り締まらない警察。
それらに突っ込みを入れないメディアで海外の評価はアウト。
石原体制化の東京ではどうあがいても無理だったってことで。
- 412 :無名の共和国人民 :09/10/03 13:02:32 ID:zYy1ICzU
- >>405
>この件徹底的に調査すればあらゆる利権に
実際問題、東京五輪の誘致自体各地の再開発計画とリンクしてるしな。
当然利権が発生してくるわけで…。
- 413 :無名の共和国人民 :09/10/03 13:59:05 ID:lKoxuJ7Y
- >>397以降ずいぶん間が開いちゃってるけど消されたのかな?
だれかしか、397に反論なり、批評なりかかなかったのかな?
- 414 :無名の共和国人民 :09/10/03 14:03:05 ID:iO7ea8fo
- >>413
過疎スレだからね
散発的に話題があれば盛り上がるだけで普段は発言がない
たまたまそこで他のスレが盛り上がるなりなんなりして忘れられただけでは
- 415 :無名の共和国人民 :09/10/03 14:12:29 ID:G7qniw3/
- >>410
>「あんな奴の人気取りの五輪なんか、絶対許さん」と内心密かに思ってた人間も少なくないだろう。
招致熱が盛り上がらなかった理由の一つだろうね。
昼間のニュースで映ってた都庁職員や都民、ほとんどの口元が笑ってたね。
- 416 :無名の共和国人民 :09/10/03 15:24:30 ID:HhhOElcX
- >>415
慎太郎辞任しないかな、皆ひそかに思っている。
- 417 :無名の共和国人民 :09/10/03 15:26:29 ID:iO7ea8fo
- 弟の七光りでここまできたけど、それももうそろそろ消費期限切れでしょうね
- 418 :無名の共和国人民 :09/10/03 15:48:06 ID:a0TNJ0Ll
- ttp://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-69.php
検察が既に動きだしていているという記事も
五輪落選で対外的配慮も不要になったのでこれからどしどし突いていくかな?
- 419 :無名の共和国人民 :09/10/03 16:50:37 ID:pC9gySDb
- 会社の近所の招致フラッグはみんな撤去されて、ヤクルトスワローズの応援フラッグに
替わってました。表参道はまだ招致フラッグがはためいてましたが。
昨日の決選投票の際「これは完敗だな」と思ったのは、リオもマドリードもシカゴもみんな
投票中継のパブリックビューイングに沢山の市民が詰め掛けていたのに、東京は都庁とタワーに
東京都関連の人が集まってただけで殆ど市民から注目もされていなかった事でしょうか。
- 420 :無名の共和国人民 :09/10/04 02:36:45 ID:uyDhGBL7
- オリンピック招致成功の後に、何が来るか、想像が容易なだけに、
みな集まらなかったのではないかなぁ。
- 421 :無名の共和国人民 :09/10/04 02:39:51 ID:uyDhGBL7
- 石原親子による恐怖政治
- 422 :無名の共和国人民 :09/10/04 11:03:33 ID:wdk1LhdU
- >>420
多くは、そこまで考えていないと思う。
満員電車、あふれる人の波。
道路封鎖とかで仕事に差し障るのではないかという不安。
また、家計経済が行き詰まり、自分とは別世界の話で現実味がない。
オリンピックが来れば変わる!なんて考えないし(64年とは時代が違う)、
このパンクしそうな都市に、右も左もわからない人々をわんさか迎える
恐怖(排外的な意味ではない、じゅうぶんに対応できないだけ)で、
「来なくていい」と直感で思っただけではないかな。@東京
- 423 :無名の共和国人民 :09/10/04 12:04:25 ID:znoDwQQk
- >>419
リオは南米初の開催になるというのが大きかったと思います。
個人的には、東京・シカゴだけでなく、ロンドンもそうですが、
成熟した大都市で、巨大化しすぎているオリンピックを実施するのは
疑問です。
- 424 :無名の共和国人民 :09/10/04 16:49:02 ID:bDp7G442
- プチ整形男石原慎太郎は
既に使っちまった五輪招致費用150億の責任をどうするんだろうか?
まあ…また五輪招致で長野の時みたく環境破壊の無駄開発が無くなって良かったよ
あの開発も今じゃ無駄に終わって儲けたのは開発業者と役人と政治屋 五輪委員とバックの国際禁輸資本だけだったしな
http://www.parody-times.com/join/col_honne/honne.cgi?DT=20091001A#20091001A
- 425 :無名の共和国人民 :09/10/04 16:54:21 ID:bDp7G442
- とりあえず道路族がまた無駄使いをして国を食い潰さずにすんで良かったかな?
尊敬する山下泰裕先生には気の毒だったが…
- 426 :424 &425:09/10/04 17:01:53 ID:bDp7G442
- 国際禁輸資本×
国際金融資本○
でした…
- 427 :無名の共和国人民 :09/10/05 20:09:37 ID:oRCbJXSt
- >>408 >>410
チベットを弾圧する極悪国家で去年、五輪が開催されたが
そのことに対してはダンマリだったよなお前らは!!
- 428 :無名の共和国人民 :09/10/05 23:10:29 ID:P02kWZtc
- >>427の論理でいえば、原爆で日本人を大量虐殺し、いまも世界最大の
核を保有する懲りない米国が五輪に立候補することなど、
悪徳の極みだろうな。
しかしここで半角がシカゴ立候補の件を出さないということは、
彼の頭の中では「極悪度」は
チベット>>原爆
なのかな?
- 429 :無名の共和国人民 :09/10/05 23:24:02 ID:FGgy4G47
- チベットのこと本当にどれだけ思っているやら。
反中の人間にとって、都合のいいタームという事にはなっていないか?
- 430 :無名の共和国人民 :09/10/05 23:25:01 ID:ojThb803
- ようは遠交近攻策でしょ
- 431 :無名の共和国人民 :09/10/06 00:04:35 ID:dCIqTv0H
- 荒らしに餌をやる奴も荒らし
100%削除されると分かっている発言にレスは不要
下手にレスするとバカが勢いづいて糞発言が大量投下されてしまうぞ
- 432 :無名の共和国人民 :09/10/06 02:42:13 ID:hnWhrQ5b
- >荒らしに餌をやる奴も荒らし
それは古い格言。
半角に限っては、2〜3時間ワーッと投稿して去っていく。
相手にしてもしなくても、聞く耳を持たないから結果は大して
変わらない。無視しても気に入らない投稿を見つけては
向こうから突っかかってくる。
- 433 :無名の共和国人民 :09/10/06 07:24:52 ID:o0HKIvrQ
- >>428
シカゴは落ちたし。
世界中を植民地にし、各地の紛争の原因で
北アイルランド問題も残ってる英国の方が適切じゃないか。
- 434 :無名の共和国人民 :09/10/06 17:34:13 ID:dCIqTv0H
- http://d.hatena.ne.jp/claw/20091006
■負け犬が遠吠えをしてしかられる
▼どの発言?リオが石原知事の“不適切な発言を批判
>2016年夏季五輪開催都市に選ばれたリオデジャネイロは5日、
国際オリンピック委員会(IOC)総会での選定について不適切な
発言をしたとして、東京都の石原慎太郎知事を批判する声明を発表
した。石原知事の報道陣に対しての発言としているが、具体的に
どの発言かには言及していない。
>声明では「(発言は)遺憾であることに加えてIOCのルールに
反する」と指摘。「石原知事の失望させるような態度に驚いており、
リオは6日にIOCに正式に通知する」としている。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20091006021.html
・・・思い当たりすぎて困っちゃう(@∀@)
▼石原知事、「舞台裏」を暴露=16年五輪招致
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date3&k=2009100400094
>負けた腹いせでもないだろうが、石原都知事が招致レースの「舞台裏」を明かした。
>「例えば(リオデジャネイロの招致に成功した)ブラジル大統領は、かなり思い切った約束をアフリカの
>諸氏にしたという。フランスのサルコジ大統領が、戦闘機を買ってくれるならブラジルに入れると言った
>とかね。手続きの上では違反ではないという」と、際どい話をひとくさり。・・・
▼石原都知事「政治的な動きがあった」
>東京・石原都知事が4日、2016年夏季オリンピックの開催都市を決める国際オリンピック委員会 (IOC)
>の総会が行われたデンマーク・コペンハーゲンから帰国し、オリンピック招致に失敗した 理由について
>「政治的な動きがあった」などと述べた。
>石原知事は4日朝、オリンピック招致の支援者や職員が出迎える中、羽田空港に到着した。
>その後、東京都庁で会見を行い、「他国のプレゼンテーションに比べて、格段に良かったと思うが、得点に
>つながらないという裏に見えない力学が作用するのかな」と述べた。 ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20091004/20091004-00000027-nnn-soci.ht
石原は将来東京でオリンピックが開催される可能性にまで深刻なダメージを与えてしまったようですね
- 435 :無名の共和国人民 :09/10/06 22:16:29 ID:XEn7ovqO
- >>434
>石原は将来東京でオリンピックが開催される可能性にまで深刻なダメージを与えてしまったようですね
自分が招致に失敗した東京オリンピックが将来実現しては
石原の面子は丸つぶれでしょうしね。
- 436 :無名の共和国人民 :09/10/07 01:53:14 ID:2iOFYFSK
- この規模のニュースだと、日本とブラジルだけじゃなく、
世界中で話題にされそうだね。
- 437 :無名の共和国人民 :09/10/15 18:45:22 ID:PGwpmMa9
- 広島・長崎の夏季オリンピック立候補は是か非か
負けっぷりが悪かった東京
http://diamond.jp/series/yamazaki/10101/
http://hiroseto.exblog.jp/11366247/
- 438 :無名の共和国人民 :09/10/15 20:13:45 ID:IHV43fs1
- http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091012/oth0910120253003-n1.htm
産経新聞のなんとも往生際の悪い事。
>>夢を見ようとしない国家民族の末は知れているとしかいいようない。
どうして東京でオリンピックなのかが未だに理解できませんが、福岡でも十分によかったのでは…。
夢は2020年まで、取っておきましょう。
- 439 :無名の共和国人民 :09/10/15 22:03:34 ID:MYSm+Hpq
- >>438
破れただけでなく、石原と産経は、オリンピック開催希望都市に
適用される行動規範に明確に違反している。
「第13条 都市間相互の関係」
各都市は、いかなる状況においても、常に他の都市、並びにIOC委員
及びIOC本体に敬意を払わなければならない。
都市は、ライバル都市のイメージを損ない又は害するおそれのある
一切の行為又は論評を慎まなければならない。他の都市との比較は
一切、厳格に禁止される。
http://www.joc.or.jp/olympism/charter/pdf/olympiccharter2007.pdf
すでに石原は、規範違反でIOCから注意を受けている。
http://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/885.html
2度目だから、今度は注意では済まないかもね。
もともと石原には、人種差別的な思想を宣伝する
など、五輪憲章を遵守する姿勢が全くないのだが。
- 440 :無名の共和国人民 :09/10/16 01:08:24 ID:7T2Wqq6Q
- >>夢を見ようとしない国家民族の末は知れているとしかいいようない。
…何このお花畑なおつむの垣間見える捨て台詞は。
そりゃ夢は見たいけど、チンタローの自慰行為的な誘致活動なんかに誰も
夢なんざ抱けるかっつーの。それ以前にお前の夢は夢じゃなくただの妄想だと
言ってやりたい。
- 441 :無名の共和国人民 :09/10/16 03:40:08 ID:L8z/ejAi
- 石原の夢が国民の夢だなんて思い上がりも甚だしいな
ていうかそれ以前に夢じゃなくていわゆるハコモノ事業じゃん、これ
- 442 :無名の共和国人民 :09/10/16 22:53:39 ID:nu1uRL1/
- http://takashichan.seesaa.net/article/129803360.html
本当にいい恥さらしだな…
目を整形した男 石原慎太郎
日本とかアジアだけでなく世界中で嫌われまくっているよ…
こういうバカが日本のトップとして君臨するから
アホなネットウヨが在日朝鮮人の子供の為の朝鮮初級学校に税金使おうとしたら
日本の税金を反日の為に使うなんてと騒ぎ出すんだよ
http://7mican.blog78.fc2.com/blog-entry-230.html
しかし今回の五輪関連のイベントで成功したのはお台場のガンダムくらいとは…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329016153
http://blogs.yahoo.co.jp/ecodeoyasai/49122392.html
まあ…
現実的に見て2ちゃんねらーのアホどもが騒ぐような経済効果とかは無かったんでしょうが…
- 443 :無名の共和国人民 :09/10/19 05:51:00 ID:rt97ERbV
- ・敗れた東京五輪、まだ資金集め 民間寄付、目標に届かず
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200910180277.html
> 16年夏季五輪招致に失敗した東京五輪招致委員会(会長=石原慎太郎東京都知事)が、今も招致活動費集めを続けている。
>企業の寄付など民間資金が目標の50億円に約7億円届かず、赤字決算になりかねないからだ。
>招致関連業務を委託した広告会社には値引きも要請している。
今回のドタバタで企業にとっての石原のイメージが完全に失墜したのは間違いないな
まあそれ以上に日本のクリーンなイメージと都の予算が毀損されてしまったわけだが
もう汚いメンタリティーのレイシストには早く消えて欲しいよ
- 444 :無名の共和国人民 :09/10/21 01:17:54 ID:7LG3v4jB
- 広島長崎が招致に乗り出したことで、うやむやにされかねない気がして来た。
というか、正直自分は広島長崎も五輪招致は辞退して欲しい。
北京やリオは都市の規模の割りにまだインフラが調っていないから
経済的効果もあるが、日本はむしろ無駄なインフラを作り過ぎたせいで
財政が逼迫してるんだろう。
- 445 :無名の共和国人民 :09/10/22 00:06:15 ID:ssk7dk1B
- ていうか、もう世間のムードはうやむやだよな…
ウヨ系メディアの、"身内"の不始末には甘いこと甘いこと。
石原ファミリーなんて、本来ならB級メディアにとっちゃネタの宝庫だろうに。
- 446 :無名の共和国人民 :09/11/02 09:22:13 ID:kW6UYRpM
- さて,日本ハムが勝って対戦成績がタイとなり盛り上がる日本シリーズですが
第3戦の始球式はあの「ジョージ・W・ブッシュ」が務めるそうです。
読売の差し金だと思うけど,日本の野球の歴史に汚点を残す暴挙。
- 447 :無名の共和国人民 :09/11/02 10:16:25 ID:JkYmQtYP
- http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20091102-OHT1T00002.htm
けいこしないと罰金、積極的力士に報奨金…大島巡業部長 冬からの導入明かす
プロスポーツの世界にはおかしな制度だ。
けいこしなければ結果が出なくて損をするのは自分。自分が可愛ければけいこもするだろう。
またけいこしなくても勝つ自信があるというならそれもよし。
学校じゃあるまいし、こういうところが好きになれない世界だ。
- 448 :無名の共和国人民 :09/11/03 19:06:00 ID:WhGy22bJ
- けいこ見学までコミで仕事の側面があるから、あまりに出てこないと困るということがあるのかな。
というのは好意的な見方で、見張り下に置かないと「なんかやらかす」力士が多くてかなわんからでは?
という邪推もしてしまう。正直最近の不祥事をみると。
- 449 :無名の共和国人民 :09/11/03 19:17:56 ID:P0eWUV2v
- >>446
この戦争屋さんに日本の国土を汚してもらいたくないな。
- 450 :無名の共和国人民 :09/11/03 23:54:26 ID:7qrtbNKs
- >>447
力士会は、案の定、反発。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009110300424
- 451 :無名の共和国人民 :09/11/04 20:38:42 ID:sGOhKMLT
- 格闘技や武道というと中国人捕虜相手に人体実験やらかした残忍冷酷な731部隊の石井たちを神として祭り上げた靖国神社に参拝したりする右翼系の人間を想思い浮かべる人が多いでしょうが
大変残念なことにそれは事実で世間一般のダーティーなイメージは作り上げられたものではありません。
実際多いです。
そういう政治観の人たち。
だが中には割とまともな格闘技観 武道観 政治観を持っている人もいる。
東京大学柔道部部長
大道塾師範代
東京大学院教授
の
松原隆一郎氏がそれ。
http://homepage3.nifty.com/martialart/
http://homepage3.nifty.com/martialart/sikou.htm
http://homepage3.nifty.com/martialart/buisiness..htm
全てのマスゴミが黙して語らない
亀井静香が何故郵政見直しをするのか?
について語っている。
郵政の株を公開したらアメリカ人が株主になって郵政に関する色んな資産を売り払うことになるという最悪な未来を予見している。
彼ら外資は含み資産を売れば株価が上がるのでどんどんそれを売り続ける。
結局 郵政に含まれていた日本の国民の財産が全てアメリカという国 資本に根こそぎ取られてしまうということ。
亀井氏が阻止しようとしているのはそういうことなのだ。
これまでアメリカは企業に含み資産を吐き出させて乗っ取りをしてきました。
日本の企業はそれをやらずに企業の中にある財産 資産を活用し利益を生んできた。
要するに郵政の民営化なんてアメリカら外国の資本家たち 大物株主しか利益を生まないシステムだってことを言ってるわけです。
どうしてそんな簡単な事を多くの国民は見抜けないのでしょう。
マスゴミがその事実に一切触れないからでしょうが…
とりあえず今後の松原隆一郎氏の学者として 武道家 格闘家としての活動に期待大。
- 452 :無名の共和国人民 :09/11/04 20:51:03 ID:MWYULNvo
- >>451
今の米の金融機関に、そんな体力あるんですかね。
リーマン、CITは潰れたし、シティは事実上政府管理下にあるし。
昔、日本でレイクを経営していたGEが郵政民営化を見越して
日本に銀行業に参入すると報道されたが、
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20091102AT2M0200402112009.html
実際には米でも銀行業をやっていない企業が日本でできるわけがなく、
その後消費者金融も生保も手放した。
- 453 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
- ( ̄(エ) ̄)クマ
- 454 :無名の共和国人民 :09/11/07 23:27:55 ID:/vk/u4uA
- 「たかが選手が」
「読売巨人軍のためのプロ野球」
とのたまう老害のペット球団が日本一か。
他球団から良い選手を引き抜いといてよく言うわこの右翼球団が。
- 455 :無名の共和国人民 :09/11/29 13:39:54 ID:KVNv/mH4
- http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tokyo_olympic__20091129_3/story/29gendainet02043776/
東京五輪招致の事後処理。大変なんだな。これが…。
- 456 :無名の共和国人民 :09/11/29 22:19:11 ID:KVNv/mH4
- http://www.sanspo.com/fight/news/091129/fgb0911292122004-n1.htm
内藤負けちまったなぁ。残念。
- 457 :無名の共和国人民 :09/11/30 00:15:28 ID:ah9BlZJX
- フェリックス・トリニダードの全盛期くらいから中量級にばかり注目してた俺がコメントするぜ!
軽量級も盛り上がってたのか、チェックしとくんだったorz
それにしても最近のパッキャオの勢いはハンパじゃないよね。
- 458 :無名の共和国人民 :09/12/01 18:20:32 ID:tvroY/Pn
- <<456
内藤は亀田と比べて非情さが欠けているからね。
なんせ中学の時にさんざん自分を虐めたクズどもを後援会に
入れているんだから、バカじゃないのか?と別にアンチ内藤でもない
俺が見ても思うよ。
もし亀田が中学時代の内藤みたいな仕打ちを受けていたらだったら絶対に
虐め加害者とは完全拒絶の姿勢を貫いているぜ。
そんな腐ったみかんどもをわざわざ自分の周囲に呼び込ませた、内藤の
他人それも極悪なクズどもに対する甘い対応が、残念ながら非情に徹した
亀田に屈する形になってしまったのは否めないだろうな。
- 459 :参考までに :09/12/01 18:27:05 ID:tvroY/Pn
- http://unkar.jp/read/live23.2ch.net/livetbs/1258962317
60 :渡る世間は名無しばかり[]:2009/11/23(月) 16:46:48.32 ID:HcGPNOq+
内藤が遅咲きなのは、いじめっ子を許すやさしさがあったからだな!
あそこで殴りつけてトラウマを払えば、もっと早くにチャンピオンになっている。
161 :渡る世間は名無しばかり[]:2009/11/23(月) 16:53:30.28 ID:HcGPNOq+
内藤もいじめっ子を許す甘い性格だから、遅咲きなんだよ! 甘すぎる。
多分、亀田のほうが有利だし、亀が勝つと思うぞ! いじめっ子に
あったときに裏呼んであのときの恨みだ! ってボコッてれば20代で
チャンピオンになれた。 ゆえに亀1がチャンピオンになると思う。
- 460 :無名の共和国人民 :09/12/01 21:32:44 ID:fWiDJRGL
- 亀田の短距離パンチがベチベチ当たってたな。
あれが内藤の弱点だったのだろうか。
- 461 :無名の共和国人民 :09/12/01 22:43:02 ID:R30o1WUd
- 「朝ズバ」で見せる、みのもんたの亀田への「おべんちゃら」がきもすぎる。
- 462 :無名の共和国人民 :09/12/02 03:48:43 ID:aDZrw/GM
- 亀田・・・後援会 H沢、K池
内藤・・・後援会に民主党議員がいる
亀田 朝青龍と仲が良い
内藤 白鵬と仲が良い
- 463 :無名の共和国人民 :09/12/02 08:05:35 ID:I9xJShwB
- 格闘技やってるのでわかるが
マイナー競技がお金を打ち切られると選手への負担がかなりきついの私もよくわかる…
遠征とか自費でやってる人もいるわけだし
五輪でそういうのも切られると悲惨
たかがスポーツと見ないで考え直して欲しい
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091201/oth0912011938010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091201/oth0912011938010-n2.htm
- 464 :無名の共和国人民 :09/12/02 12:22:00 ID:kdoI+A9P
- 産経(笑)
- 465 :無名の共和国人民 :09/12/02 15:08:51 ID:sLhWhZAB
- 「スパコンは科学発展のため必要!」とか
「スポーツ振興は国のためになる」という論は、
いずれも個別の論としては間違っていないと思う。
だがその上で、「もう予算がない。どれか削るしかない」という状況に
なってるんじゃないの?
結局「○○は重要」って言う人達って聖域を作ってるだけじゃない。
その○○のために他の予算が削られて、場合によっては人の命まで
奪われかねないということをよく自覚した上で発言してるんだろうか。
- 466 :無名の共和国人民 :09/12/03 11:08:57 ID:Q8c0kfEz
- >「スポーツ振興は国のためになる」
>「もう予算がない。どれか削るしかない」
そういえばJリーグサッカーくじの「toto」って確か、スポーツ振興の目的のために
行なわれているはずだったと思うのですが、各スポーツ団体ってここからどれだけの
援助や恩恵うけているんだろうか。なんか最近配当金・キャリーオーバーの額ばかり
目だってそうしたことが見えづらくなってるんですが。
http://www.toto-dream.com/
税収の問題があるのなら、いっそtoto対象スポーツをもっと拡げて(野球、ラグビー、
バレーボール、モータースポーツetc…)実質ブックメーカー化し、その収益を使って
各スポーツ分野の振興を進める手はないのだろうか?と素人考えですが思ってしまいました。
- 467 :無名の共和国人民 :09/12/05 13:14:51 ID:jlNPHUup
- http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20091205030.html
オルタナ的にW杯を考えてみると…。
初戦:カメルーン、第二戦:オランダ、第三戦:デンマーク
それにしても、厳しい組に日本は入りましたな。
三戦全敗も十分にありえる。
- 468 :無名の共和国人民 :09/12/05 14:17:32 ID:T7IH4jYH
- >>465
その「聖域」って言葉、嫌な響きだな。
何かを削りたいときに、仕分け人やその支持者が言い出す言葉が「○○は聖域でいいのか?」という
明らかに誘導的な言い方。
この国の予算のどこにも聖域なんてものはない。
じゃあこれまで科学技術やスポーツにそんなに金をつぎ込んできたか、というとむしろ他国より
冷遇していたくらいだ。
そんな小さな予算をとらえて「聖域」なんて、相手を悪者視させるための言葉遊びでしかないと思う。
- 469 :無名の共和国人民 :09/12/05 22:25:21 ID:k30T/cbX
- それは結局、言葉遣いの問題だけってこと?
それなら「聖域」以外に適切な言葉を見つけて、それに改めるまで。
別に「聖域」という言葉を使って誰かを悪者にしたいわけじゃない。
「予算削減に反対する各論者が、果たして自分達が削られた分
他の予算が削られること、場合によってはそれが人命に関わること
をきちんと自覚しているのかな」という問い掛けがしたい。
ちゃんと「聖域」という言葉を用いなくても説明出来るでしょ。
「聖域」という言葉を用いたことが仮に不適切だったとしても、
肝心の話の趣旨を放っておいて、そこだけやたら突付くのは
それこそただの言葉遊びじゃないかな。
- 470 :無名の共和国人民 :09/12/05 23:05:35 ID:lC6OXvJV
- さて、また来年はクソウヨが偏狭なナショナリズムを高揚する不愉快でしかない
ワールドカップか。テレビをつけるだけで吐き気がするし、仕事がはかどりそうだ。
- 471 :無名の共和国人民 :09/12/05 23:05:41 ID:T7IH4jYH
- そんなの各自が「自分の領域だけは削られたくない」というわけじゃなくて、他の分野までは
知らないから、少なくとも自分の専門分野に関しては必要とされる予算を要求するということで
筋は通っているじゃないか。
今までにも、人命にかかわる予算は優先的に振り分けられてきただろうことは想像がつくから
「このうえさらにスポーツや科学の予算まで減らす気か!」と、その道の専門家が憤るのは分かる。
そのうえで言うなら、「この分野の予算は削られてもいいが、うちの予算を削るのは許されない。
なぜならうちの予算はなによりも優先されるべきだ」などと言い出せば、「なぜお前のところだけ
優先されねばならないのか?」と争いだって起こるでしょ。
これって言い換えれば、労働者分断工作と似たようなところがある。
予算を受ける側が互いに対立し合う構図だ。
そのときに「聖域」という言葉をお互いに使い合うことは予算を削りたい
財務省を喜ばせるだけだと思うぞ。
- 472 :無名の共和国人民 :09/12/05 23:21:54 ID:T7IH4jYH
- それと自分は事業仕分け自体に否定的だ。
天下りの抑制と対米追従予算の削減だけは支持するが、その他の事業をことごとく削減対象にするなんて、
この不況の世に何をしているのか、と思う。
財政出動は不況の時こそするべきで、好況の時はむしろ政府は財政の肥大化を止めるようにするべきだ。
1880年や1930年のデフレスパイラルと大不況は緊縮財政から始まった。
「民間が苦しんでいるときには、政府もいっしょに節約せねば」なんて経済を知らない素人の感情論だよ。
スポーツスレとは内容が違うが、元がここの問題だからあえて書いた。
- 473 :無名の共和国人民 :09/12/05 23:58:55 ID:jA6UMuDN
- >>467
それはあまり「オルタナティブ」な意見ではないような・・・
A組(南アフリカがシード国)以外はどこに入っても厳しいと思うよ。
日本に限らず、アジア・オセアニアの国々は予選で全滅もありうる。
日本はJリーグのレベルをもっと上げないと。
- 474 :無名の共和国人民 :09/12/06 00:41:20 ID:aXyZWTep
- >>473
公式HPのアンケート見たら、やっぱりグループGが圧倒的に厳しいとされてる。北朝鮮カワイソス
- 475 :無名の共和国人民 :09/12/06 03:47:05 ID:QN4c7rwB
- >「予算削減に反対する各論者が、果たして自分達が削られた分
>他の予算が削られること、場合によってはそれが人命に関わること
>をきちんと自覚しているのかな」という問い掛けがしたい。
ただでさえ「利益に直結しない」と冷遇しておきながら、削減となったらさらに
直結しないからと削るわけですね、わかります
いじめっこの正当化みたい。
- 476 :無名の共和国人民 :10/01/12 22:13:45 ID:68f0T9Iy
- http://www.asahi.com/sports/update/0112/TKY201001120421.html
中井大臣の発言影響か 女子サッカー北朝鮮、出場辞退
今回の問題を政治的なものにしたのは日本側なのに、罰金は北朝鮮側にいくのか。なんか理不尽な気がするだろうね。
サッカー選手や関係者には拉致なんて全然関係ないのに。
そりゃ拉致が明確になったあとの日本の態度はヒステリックで、同じ拉致被害者がいる韓国などと比べても異常だったので
身の危険を感じるかも知れないしな。
>FIFA理事も務める小倉氏は「最終的に日本は(入国の)ビザを発給すると決めたので問題にならない」
だそうだが、12月11日の新聞では
>中井洽拉致担当相(国家公安委員長)は11日の閣議後の会見で、チームの入国に反対する考えを明らかにした。
>反対の理由として「同国への制裁が続いているため」としており、政府として協議するように申し入れたという。
こりゃ明らかに政治介入だわな。いくら最終的にビザ発給といったって、途中経過がこれでは有形無形の政治的恫喝と
解釈されるのが普通だろう。
- 477 :無名の共和国人民 :10/01/12 22:50:23 ID:W3e9HCOI
- >>476
成り行きを見守っていたが、同感で全く残念。
中井の主張そのままに入国させなかったら、大会から閉め出されて
いたのは日本協会だった。
スポーツに政治を持ち込んで脅しをかけ、とんだ恥さらしだ。
- 478 :無名の共和国人民 :10/01/13 20:29:50 ID:EFD4JJ/l
- >>476-477
夕刊フジの記事なので、多少の誇張や脚色がされている可能性もあるが…
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/fuji-spo-320100113101.html
北朝鮮女子代表チーム参加辞退はアノ政治家が“横ヤリ”
「日本サッカー協会から挨拶拉致問題担当相を兼務する中井洽国家公安委員長が日本サッカー協会から挨拶が
なかったとしてへそを曲げ」
たのが入国反対の原因としている。またこんな前歴も記されている。
>中井氏は1994年に「過去に麻薬を使用した」と日本代表戦に招待したアルゼンチンの英雄、マラドーナ
>(現同国代監督)の入国を拒否した人物。“不幸”なことにこの時期の4カ月間だけ法務大臣の役職にあった。
>これに怒ったアルゼンチン代表が「マラドーナが入国できないなら我々も行かない」と代表自体が来日をキャンセルした。
これが夕刊フジの書くように「官僚主導」から「政治主導」へ移ったことの結果だとすれば、「政治主導」
とはなんとイデオロギッシュで硬直したものだなとしか思えない。
なおこの記事によれば
>東アジア連盟は「北朝鮮に罰金や制裁を科す考えはない」
そうである。
- 479 :無名の共和国人民 :10/01/13 23:12:31 ID:gqVsmgdQ
- こういうせこい動きをするほど、拉致問題の解決も遠のくのに。
- 480 :無名の共和国人民 :10/01/19 01:04:45 ID:up+kRpXw
- 先日、野球界で殿堂入り投票が行われ、中日落合監督が2年連続で1票差落選と報道された。
落合のような一匹狼、反体制、反体育会が旧態依然とした球界の長老から好かれていないことは
知っていたが、選手時代はロッテ・中日で三冠王3回、メジャータイトル15回獲得、
中日監督になってからは6年間オールAクラス、リーグ優勝2回、日本一1回。
これ以上どれだけの成績を残せばいいのか?
球界の老害たちに媚びでも売ればいいのか?
- 481 :無名の共和国人民 :10/01/19 01:21:32 ID:fdgsnESc
- アレッ、ユニフォームを脱いで最低でも5年経過しないと殿堂入りの資格が得られない
んじゃなかったっけ。
此方の勘違いだったら申し訳ないが…。
まぁ確かに、前に川島元コミッショナーが殿堂入りした事があったがこの人球界の為に
何か貢献したっけ。
失礼ながら個人的にアレはかなり不可解だった。
野球界に限らず、特に相撲界が酷いが老害が蔓延ってるというのは事実。
ボクシングでも現役の世界王者よりもかつてのピストン堀口の方が遥かに強かったと
本気で思い込んでる困った方達がいてるらしい。
- 482 :480:10/01/19 01:25:41 ID:up+kRpXw
- 5年は「現役引退」ね。
指導者としては引退後6カ月経過が条件。
落合は前者に該当する。
- 483 :無名の共和国人民 :10/01/19 13:30:06 ID:fdgsnESc
- >>482
補足有難う御座います。
確かに調べてみたら川上哲治も鶴岡一人も現役監督時に殿堂入りを果たしてる。
ただ、かつてのONも監督辞めて結構間が空いて殿堂入りを果たした。
長嶋が一回目の巨人監督辞めたのは1980年だけど、殿堂入りしたのはその8年後。
王が巨人監督辞めたのが1988年だけど、殿堂入りしたのがその6年後。
落合が殿堂入り果たすまで気長に待ちましょう。
…でも殿堂入りに関して不可解な選考があるのは確か。
個人的に川島元コミッショナーが選ばれたのが未だに良く分からない。
何か球界に貢献したっけこの人。
誰か教えてくれ。失礼ながら俺には形だけのコミッショナーで空気みたいな人物という印象
しかない。
- 484 :無名の共和国人民 :10/01/20 00:40:15 ID:vMmXOvAP
- >>483
>何か球界に貢献したっけ
元警察官僚ですね。警察大好き読売グループのお世話で
プロ野球に華麗な天下り。以後、ナベツネのロボットとして
金満球団有利のFA制度だの逆指名制度などをせっせと導入しました。
「自由競争」=格差社会万歳の構造改革のムードを球界から盛り上げた点からも、
各界から大いに貢献実績を買われているのでしょう。
- 485 :無名の共和国人民 :10/01/20 01:29:30 ID:tcSIgikg
- ドラフトで下位球団から指名するウェーバー方式(で合ってるかな)等の
公平なルールを導入すべきとか意見を直接提案したら「私は野球の事には
詳しくないので」とか何とか言い訳してせっせと逃げたという話を聞いた事が
ある。
その後の根来もプロ野球再編問題の時は全くの役立たずでその癖、WBCで優
勝の記念撮影にちゃっかり納まってるもんな。
こういう時だけ「俺はコミッショナーだ」という顔をする。
- 486 :無名の共和国人民 :10/01/21 00:49:24 ID:IeEMXTrg
- 嗚呼把瑠都、ここへ来て痛い連敗だなぁ。流石に場所後の大関昇進は厳しいか。
ただ、白鵬と琴欧洲を力任せ勢い任せでは無く、落ち着いた堂々たる一番で破った相撲からして大関
の声は決して時尚早では無い筈。何よりここ一年、完全に三役の地位に定着してる。
寧ろ今まで膝の怪我等で立ち遅れたぐらいだ。
何とか今場所は二桁勝って大関取りの足がかりをしっかり固めて欲しい。
本人も今年の目標は大関昇進と幕内優勝だとはっきり言ってる。
実現に向けて頑張って欲しいね。
よく、相撲は小よく大を制すのが醍醐味と言われてるけど、やっぱり自分はスケールの大きい大型
力士の方が好きだな。
巨漢力士の相撲は大味でつまらないと言われてるけど、かつての貴ノ浪の規格外の相撲振りは見応えが
あったし、何より初優勝した時の鮮やかな河津掛けで破った一番は14年経った今でも憶えてる。
把瑠都も同じ体格を誇った貴ノ浪の相撲をビデオで見て研究してるけど、あの相撲は多分真似出来ない
と思うよw
チラシの裏失礼。
- 487 :無名の共和国人民 :10/02/13 18:05:25 ID:Q3bWW6/a
- http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100129/212499/
続きが読めないけど、興味深い記事
- 488 :無名の共和国人民 :10/02/15 01:09:19 ID:FYxSi6bL
- ttp://sports.yahoo.co.jp/news/20100214-00000545-sanspo-spo.html
- 489 :無名の共和国人民 :10/02/15 01:19:50 ID:q8y7RDoB
- >>488
転載了解。
この件に関しては国母は「反逆児」として反発・擁護両意見があるようだが、マスコミは少々
叩きすぎのような気がする。
野球や相撲など、昭和の頃には「悪童」として名をはせた選手も数多く、当時もアンチはいたが
その実力も認められていた。
近年は「悪童」や「ヒール」の存在すら許されなくなっているような世知辛さも感じる。
大横綱の大鵬や柏戸なんか拳銃密輸までやらかして、けん責処分で済んでしまっていたらしいよ。
- 490 :無名の共和国人民 :10/02/15 03:39:04 ID:8Vjc/dNA
- >>487
ほかは大体納得がいくが
>声優あがりのナレーターがベテランのアナウンサーから職場を奪う事態
勢いで書いたのかも知れんがこの表現だけはいただけんな。
- 491 :無名の共和国人民 :10/02/15 13:34:27 ID:XW78Pmrw
- >>489
他にも昭和初期、双葉山より前の時代に活躍してた横綱玉錦も日本刀振り回して
親方夫妻に斬りかかった事がある。
情に厚く、周囲から慕われてたみたいだけど一方で激情家としても知られてたら
しい。
実は顔付きが朝青龍と良く似てるんだw
- 492 :無名の共和国人民 :10/02/16 03:08:59 ID:7lR8JNgd
- てか今じゃ神格化されてるあの双葉山ですら、
一時カルト宗教にのめり込んで
警察相手に大立ち回りやって捕まったことあるよな。
今だったらマスコミもネットも、バッシングの嵐だったろうな…
- 493 :無名の共和国人民 :10/02/17 21:21:03 ID:e7XVGU83
- 「平和の祭典」五輪の嘘
オピニオン 五輪をはじめスポーツの国際大会は競争心と愛国心を暴走させるだけだ
■安全性 興奮と危険の危うい関係
http://newsweekjapan.jp/magazine/20119.php
- 494 :無名の共和国人民 :10/02/17 22:16:41 ID:oIqLX7Zv
- 朝鮮高校在学中、アトランタ五輪の柔道で北朝鮮の選手が金メダル獲りましてね。
確かにそれ自体は凄い快挙だと思うけど、何度も何度もその時のVTR見せられて
正直内心辟易してたのを憶えてます。
自分の記憶では多分5回ぐらい見せられたかも、学校の授業中にも見ました。
自分の国の選手に頑張って欲しいと応援する気持ちを否定するつもりはないけど、、せっかく
世界中から色んな選手が集まって鎬を削る大会なんだから、もっと色んな国の選手の活躍に興
味持って欲しいと思ったけど。
因みに私はカール・ルイスの走り幅跳び三連覇が凄い印象に残ってます。
限界説を払拭しての快挙だったから興奮しました。
他にも米国のドリーム・チームの活躍にも、今思えば何であんなのに熱狂したのかなと思いま
すけど、当時はスラムダンクの影響でNBAかぶれになってましたからw
五輪を本当に楽しんで見てたのは長野冬季五輪で最後です。
あの時はスピードスケートの清水選手、モーグルの里谷選手の快挙に心の底から賛辞を送りました。
次のシドニー五輪の時は柔道決勝でのドイエ選手に対するネット上での風当たりが凄く、それ以来
五輪やサッカーW杯等の国際大会に嫌気が差して。
今じゃアナウンサーの「がんばれニッポン」の絶叫が不快で見る気になれない…と思ったら最近は
少し様子が違って来てるみたいですね。
久々に五輪見ようかな。
- 495 :無名の共和国人民 :10/02/18 12:18:06 ID:818G/j3g
- 国母選手の話だけど
マスコミと対立しているから応援しようという動きがふたばちゃんねる等から出てきた。
彼らはあれだけ国母選手みたいなタイプを(彼らの立ち位置を別にしても)
「DQN」だの何だのと言ってきたはずなんだが?
- 496 :無名の共和国人民 :10/02/18 17:35:11 ID:TrmR6pfj
- 国母選手に対するバッシングに日本の村社会を見せつけられた思いがして吐き気がするんだけど、
ネットもマスゴミと同じ論調で叩くバカの方が多い気がするんだけど?
- 497 :無名の共和国人民 :10/02/18 19:09:27 ID:WpxrYHD+
- >>486
そもそも騒ぐほどの選手じゃないし…。
競技者として、国際クラスとは言いがたい。
- 498 :無名の共和国人民 :10/02/18 20:06:49 ID:7/6AcfLF
- >>497
アンカは496のつもりだった?
2007年の世界選手権シルバーメダリストですが。
これは少なくとも国際クラスでしょう。
- 499 :無名の共和国人民 :10/02/18 22:17:31 ID:eQprd5xs
- マスコミは国母選手以外にも標的を発見。
・「日本代表はプレーも態度もダメ」サッカー協会会長
http://www.asahi.com/sports/update/0218/TKY201002180007.html
正確にいえば、サッカー協会会長の犬飼が、日本代表選手の
態度に文句を言っているのを、各メディアが利用しているというわけ。
しかしこの犬飼といい、マスコミといい、誰かの弱みにつけ込むことが、
そんなに道徳的に立派なことか?
しかも犬飼は惨敗した岡田監督を全力で擁護している。
Jリーグの秋春シーズン制への移行の件といい、独裁者という
だけでなく、その行動原理に全く整合性がない。
- 500 :無名の共和国人民 :10/02/18 22:19:37 ID:eQprd5xs
- 途中で送信してしまった。
その犬飼に対して、マスコミは何があっても全く批判しない。
まさに「犬飼の飼犬」。
- 501 :無名の共和国人民 :10/02/19 10:41:22 ID:8dEA0w5q
- 産経が急展開、先陣切って国母ヨイショ。
次いでテレビ朝日が追随。
毎日読売は静観という印象だな。
- 502 :無名の共和国人民 :10/02/19 11:24:30 ID:0a/O5cf4
- >>494
個人的に一番ヒドイと思ったのは2004年のアテネ五輪かなあ。
メダルが取れなかったら審判の判定に因縁つけるわ、外国人選手はバッシングするわでまさに愛国五輪だった印象。
- 503 :無名の共和国人民 :10/02/19 20:44:20 ID:vC00eMav
- >>502
何処の国でも応援に熱くなり過ぎる余り、審判にイチャモン付けたり他国の選手を中傷したり
する心無い人もいれば、そんな事やっちゃ駄目だとたしなめる人もいてると思います。
様は人それぞれだと思うんですが…。
一番の問題はメディアがそれを煽りたててる所かなぁ。
日刊スポーツは酷い。
中国のマナーの悪さを論いながら、甲子園球場での阪神ファンのマナーの悪さは
一部の心無い人の事だとスルー。
(僕も阪神ファンですけど、マナーの悪さで批判を受けてる事は甘んじて受け入れてます。
でも日頃は冷めてると言うか、冷静な人が多いですよ、優勝に一番驚いてたのは他ならぬ
阪神ファンだと思う)
- 504 :無名の共和国人民 :10/02/19 22:16:37 ID:++jxznwE
- 阪神の応援さえしてりゃ何やっても許されるだろうって了見のやついないか?
例えば、辛坊”自殺すればいい”次郎だ。
あいつ、阪神の負け試合を翌朝いじることで人気とって出世したんだろ。
巨人は球団を握ってる奴らが直に醜悪だが、阪神は周囲の連中が醜悪だね。
もちろん、阪神球団だってその構造を咎めるどころか承知の上で利用してるんだ。
巨人だけを悪者にして阪神を讃えるような奴らには吐き気がする。
巨人が帝国陸軍なら、阪神は海軍だよ。
- 505 :無名の共和国人民 :10/02/20 00:50:25 ID:mL4405Hb
- 五輪の男子フィギュアで銀のプルシェンコが、判定に不満のあまり
金の表彰台をまたぐ
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100219/oai1002192038026-n1.htm
これが日本選手なら、すばらしい道徳心をお持ちの日本のマスコミ・
スポーツ関係者はガミガミ言っていたに違いない。
- 506 :無名の共和国人民 :10/02/20 09:57:01 ID:/TesA3Xg
- >>505
いや、日本の世論・スポーツ界は国際大会の勝者には徹底的に甘いから、判定のほうにブーブー言うくらいでしょう。
だから近代トレーニングも理解しない、根性主義の老害が今もウヨウヨしている。
しかし、その金の表彰台に立つのが日本人だったとしたら…そりゃ恐怖だわ、地獄の釜が開く。
「プルシェンコ殺す」
「ロシアと開戦じゃー!」
等々、ネトウヨ発言が国ぐるみで続出は確実だ。
- 507 :無名の共和国人民 :10/02/23 00:34:37 ID:B/fkfCCC
- 皆さん、微妙に誤解されてるぞ。
ネトウヨは基本的に日本を賞賛するより中韓を貶める事の方に重点を置く。
仮に日本人選手がメダル獲得しても、奴等にとっちゃそれだけじゃつまらんさ。
それよりも『中国と韓国の奴等が如何に卑劣な行為を行ったか』とかを強調する。
アイツ等を突き動かすのは妬み嫉み、悪意が全てだ。人としての最小限度の尊厳さえ
持っちゃいない。アレは最早生き物ですらないよ、人間の悪意を具現化した存在だ。
結果的に日本人選手を貶める様な事をしてる。
- 508 :無名の共和国人民 :10/02/24 21:28:17 ID:73+YSIFX
- ネトウヨの皆様は早くも「キムヨナの点数は買収があったからだ!」と叫んでいるようで
いろんな意味で明後日が楽しみだよ
- 509 :無名の共和国人民 :10/02/25 22:44:00 ID:GqGsXM1r
- 以下は5年前のBBCの記事。
Greek debt spirals after Olympics
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/3649268.stm
アテネ五輪がギリシャの財政を圧迫しているという内容。
バンクーバーはどうなるのだろう?
そして、東京(日本)は。。。
- 510 :無名の共和国人民 :10/02/26 14:32:04 ID:qq/dkq7n
- >>508
どう見てもキム・ヨナ選手の演技が群を抜いていただけなのになぁ…。
あれで納得できないヤツラって、フィギュアの見る目が無い以前に脳が湧いてるとしか。
まぁ、毎日自分のツラ見なくちゃいけないバカウヨ連中に
いっぱしの美的感覚を求めるのは酷な話だけども。
- 511 :無名の共和国人民 :10/02/26 16:26:49 ID:Od6gFqV9
- 石原都知事「銅メダルで狂喜する、こんな馬鹿な国ない」
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201002250536.html
こんな馬鹿が都知事やってる国は他にない
- 512 :無名の共和国人民 :10/02/26 16:32:17 ID:BNBuKh9V
- キムが金,浅田が銀,ロシェットが銅。
浅田はミスが痛かったけど,トリプルアクセルは見事だった。
悔しそうだったけど,判定の差だけじゃないから納得してたようで。いい
みんなよかった。
- 513 :無名の共和国人民 :10/02/26 17:44:49 ID:atymjqsR
- 僅差の一位ならともかく、圧倒的な世界新記録に相応しい演技だったとは
思えない。こういう不自然な点差がついたことでまたいろいろいわれると
したら、かえって彼女にとって不幸なことだ。キムヨナがかわいそうだ。
- 514 :494:10/02/26 20:41:14 ID:swr+hycj
- >>510
>どう見てもキム・ヨナ選手の演技が群を抜いていただけなのになぁ…。
>あれで納得できないヤツラって、フィギュアの見る目が無い以前に脳が湧いてるとしか。
演技を見てどう受け止めるかは人それぞれ。
確かにギャーギャー騒ぐバカウヨには辟易するが、余りそういう言い方は良くないと思う。
>>511
マスコミもマスコミで、イチイチこんな奴にコメント求めるな馬鹿。
日本のマスコミの駄目な所だ。全然関係の無い人間にイチイチコメント
求める。何か『失言』『暴言』でもやらかすのを期待してるのだろうか。
だから信用されないんだろう。
それにしても浅田選手は残念だったね。
プレッシャー等で気負ってた面もあったんじゃないか。
マスコミとか周囲の人達が必要以上に重圧掛け過ぎだ。
キムヨナも仮に地元の韓国開催の大会だったら、却って大声援に飲み込まれて
しまって今回の様な結果に繋がらなかったかも知れない。
朝日新聞の夕刊に、韓国代表選手に以前までの国家を背負わされてる等の悲壮感が
感じられず、皆物怖じしない姿勢を持ってるとか書かれてた。
案外キムヨナもそうかも知れないが…。
個人的に心配なのは今回の金メダルで韓国に帰国すると物凄い熱狂に巻き込まれてそれが
彼女に重圧をかけるんじゃないかという事。
私は在日朝鮮人で、ウチのオモニもキムヨナの快挙に大喜びしてたけど、やっぱりその事を心配してた。
必要以上に騒ぎ過ぎるのが韓国人の良くない所だと言ってね。
- 515 :494:10/02/26 22:57:17 ID:swr+hycj
- 上の方で韓国のナショナリズムを支持すると仰ってる方がいるが、私はどの
国でアレ、ナショナリズムには否定的な立場だ。
常に暴走を生み出す危険性を孕んでるし、大体「愛国心」とかよりももっと大事な事が
あるだろう。
国境と人種とか関係無しに人と仲良くなる、人を思いやるとか…。
米国がスポーツ大国として君臨してるのは、やっぱり移民で様々な人種が入り混じってるから
だと思う。ブラジルにしてもしかり。
スポーツに国境とか国籍とか人種とか関係ない。(キッパリ)
- 516 :無名の共和国人民 :10/02/26 23:31:06 ID:jYuxCrIC
- リンクで飲酒や葉巻吸うなど祝宴 IOCアイスホッケーで3連覇したカナダ女子代表を調査へ
ttp://www.asahi.com/olympics/news/KYD201002260023.html
国母の件を見てもわかるように日本は優しいから注意する。
アメリカのスノボ選手も実質強制送還されてるんだぜ。
五輪協会とスノボ協会に謝罪して自主帰国する騒動を起こしてる。
外国は注意というチャンスを与えないでダメなら抹殺しちゃう。
- 517 :無名の共和国人民 :10/02/26 23:41:21 ID:oi4tAlFM
- >>516
国母選手は、五輪会場で何かやったのですか?
- 518 :無名の共和国人民 :10/02/27 00:03:09 ID:CX6/jcgM
- >>516
>>外国は注意というチャンスを与えないでダメなら抹殺しちゃう。
で,日本ではネット上の有象無象のクズどもから叩かれ抹殺されるんだろ?
- 519 :無名の共和国人民 :10/02/27 00:27:27 ID:Pi5DcQzx
- ていうかむしろ国母みたいな人こそ、“オルタナティブ”を名乗るに相応しい人物じゃなかろうか?
- 520 :無名の共和国人民 :10/02/27 00:33:11 ID:V9whWnTe
- >ID:Pi5DcQzx
くだらん釣りだな。
呼び捨てしているところで、意図がバレバレ。
- 521 :無名の共和国人民 :10/02/27 00:38:48 ID:V9whWnTe
- >>519
いや、520は撤回する。
申し訳ない。
(しばらく時間が経たないと書き込めないので、>>520を見て
不満に思ってすでにレスされていたら大変すまない)
- 522 :無名の共和国人民 :10/03/02 09:34:41 ID:ouLO42B1
- >スポーツに国境とか国籍とか人種とか関係ない。(キッパリ)
まさしく。人と人との付き合いも基本はそうありたいよね。
自国の選手を応援するのは、馴染みのある近所の娘さん息子さんだから、みたいな感覚でいいと思う。
しかし、どうしても「国民!」とか「国家!」で括って強烈な一体感を持ちたがる人々が…
そういう人たちこそが大概揉め事の原因なのに自覚も無し。
213 KB
[ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50