[ホーム]
攻殻機動隊PS版てアニメ版と声優違うけど原作っぽいつくりでこっちもアリだと思わない?プレイヤーは9課の新人なんだけど鶴ひろみの素子に話しかけられるとニヤニヤしてしまう
アリと言うか最高だろう
そんなものがあったの知らんわ
今ヤンマガでやってるのはどうなの?
アニメ版よりむしろこっちが原作に近いバトーのちゃらけ具合もいい
ちなみにPS版のキャスト草薙素子:鶴ひろみバトー:小川真司 トグサ:鈴置洋孝荒巻大輔:伊藤惣一イシカワ:小林清志サイトー:檜山修之 ボーマ:なしフチコマ:三輪勝恵
フチコマに乗るやつか
これとサンパギータは当時の士郎らしさが良く再現されてるな
クリア後の「最近部長に似てきたよな」「へっぷし!」ってのが全てを語ってる
フチコマに乗って壁を走る快感
これむずいよね俺まだクリアしてないし
BGMがいいんだよな
サントラが豪華
レベルアップー!レベルアップー!
「ミサイル接近中〜、ミサイル接近中〜・・・んが〜」
PSだけど3D酔いするしセンスも曲も出来が良かった
OPアニメかっこいいのな
>レベルアップー!俺に手術させろ〜!といいシロマサ世界を知らない人には敷居の高いゲームだよな
ムービーが細かい演出まであってよかったな通信中のサイトーにガキがちょっかいだしてたり
>サントラが豪華マイクヴァンダイクとか超好き
敵のボスメカがあんま攻殻っぽくないけどまぁしゃあないな
このソフトのせいでタチコマに改名する事になったんだっけか
え、これ良作なの?よくある失敗キャラゲーだと思ってスルーしてたわ
>OPアニメかっこいいのなそして悶える少佐がエロイ
クリアしたら一枚絵っぽいのが表示されたんだがあれはノーミスクリアの報酬だったんだろうか
>このソフトのせいでタチコマに改名する事になったんだっけかkwsk
経験値ゲットだ〜レベルアップ〜レベルアップ〜パーマンの声に萌えるとは思わなかった
原作とジャンピングフラッシュのスタッフあとデリック・メイの曲に釣られて買った
ゲームは最難関レベルまでクリアしたけどよく覚えてないなでもアニメは良く出来ててあれはあれでアニメ作品として1本作ってみて欲しかった>今ヤンマガでやってるのはどうなの?誰得って感じ俺の中ではすでに黒歴史だ
PS盤は音楽が最高
戦闘訓練みたいなののクリアムービー全部見るの大変だったおのれ黒フチコマめ・・・
概ね好きだったけど一つだけ不満点があったの思い出した押してる間はヨコスライドしても自動で壁に張り付かない壁に張り付かないボタンが欲しかった
>え、これ良作なの?>よくある失敗キャラゲーだと思ってスルーしてたわ念あんまり話題にならないから黒歴史かと思ってたけど中古で今更やってみてすっごい驚いて嬉しくなってスレ立てちゃった
>戦闘訓練みたいなののクリアムービー全部見るの大変だった素子に褒められたくてやりこんで褒めてもらえた時のうれしさはこの上なかった
バトーがオカマなこと以外は最高
PS3とか箱でハイクオリティな攻殻のゲームでねーかなぁ
ちゃんとクリアした?俺の初振動対応ゲームだ
>でもアニメは良く出来ててあれはあれでアニメ作品として1本作ってみて欲しかったまったくだね
>戦闘訓練みたいなののクリアムービー全部見るの大変だったポイントの調整は面倒だったけどSS(SSS?)自体はそれほど難しくなかったような
懐かしいなフチコマが唯一フチコマなのがこれのアニメパートだ
PS2のもそこそこ楽しめたPSPのは・・・・
PS2のも結構面白かったな対戦が地味に盛り上がった
>バトーがオカマなこと以外は最高原作準拠じゃね?
PSPはデカい敵との戦闘だけ面白かったかな
>え、これ良作なの?>よくある失敗キャラゲーだと思ってスルーしてたわ俺は馬鹿にしてたキャラゲーを見直すきっかけになった一作だわで、SACでぐんにょりした
カーペットでずるずる滑るフチコマかわいい
サントラもアートブックも持ってる
トグサのチンピラっぽさも原作準拠だな
壁に張り付いたりしてグイグイ動いてると酔うラストの建築途中のビルに登ってくとことかわけわからなくなる
これは攻殻っぽくて面白かったもう誰もやってないけど…http://www.youtube.com/watch?v=MOh3xYPrYF8
グレネード撃ってパチパチ拍手するフチコマかわいい
>ちゃんとクリアした?>俺の初振動対応ゲームだ思い出した講談社の3誌合同企画みたいなののの懸賞で当たった当時ってFF7とかも集英社で100本くらいプレゼント懸賞やってたよね
>バトーがオカマなこと以外は最高個人的に単独で動くから出てこない草薙トラップで退場するトグサ何やってるかわからないサイトーとイシカワはともかくバトーはあんな役立たずじゃないやい
アニメ版はシリアス一辺倒だったけどこれのムービーは原作のコミカルさもちゃんと取り入れてるところが好き
壁や天井もフィールド扱いだから初めのうちは訳わからなくなるね
サントラの初回版の、フチコマの内部構造が見えるシートがとてもお気に入り曲もとてもかっこいい
>押してる間はヨコスライドしても自動で壁に張り付かない>壁に張り付かないボタンが欲しかったスライドしてると急に視界が回転してあせるときあるねわかっててやると気持ちいいんだけど
少佐のお褒めムービーがM心をくすぐるよ
>これは攻殻っぽくて面白かった>もう誰もやってないけど…NEOTOKYOは以前少しやってたなこれ最近更新されてないの?
最初の頃は高いトコでよく死んでた
>トグサのチンピラっぽさも原作準拠だなバトー「警察上がりでも派手に戦えるやつがいるんだなあ」トグサ「悪かったね地味で」
一面始まる前のムービーとかそれっぽいよね「それじゃ犯人はてめぇの女房に違いねぇ」とかさSACでは絶対に言わない
OPの少佐のコスがエロすぎてオナニーした記憶がある
>>このソフトのせいでタチコマに改名する事になったんだっけか>kwsk横からだけどバンダイが フチコマで版権とっちゃったから以降フチコマという名前が使えず馬鹿じゃねーのバンダイ
>サントラの初回版の、フチコマの内部構造が見えるシートがとてもお気に入りまるまっちゃうしケースにも挟めないしどうすればいいんだろうなコレ
小川真治のバトーの適当さがたまんない
>え、これ良作なの?>よくある失敗キャラゲーだと思ってスルーしてたわゲームショウで並んでプレイしてたら余裕でお試し時間の20分すぎてて白い目で見られてたワナ
>ラストの建築途中のビルに登ってくとことかわけわからなくなるありのまま話すぜジャンプしたと思ったらなぜか落下していた何を言ってるかわからないと(以下略
>OPの少佐のコスがエロすぎてオナニーした記憶があるああ乳ビクン・ぷるるん
今探したらまだソフトあったわ、設定画集まで
>ジャンプしたと思ったらなぜか落下していたわかるわかる距離感つかめないよねアレ
IGアニメの攻殻はバトーと素子の関係がウェットすぎる原作だと姉と弟みたいな関係なのに
大抵は爆弾解除ステージで詰むデュアルショックがでたばっかの頃でミッション失敗して大爆発→ブルブルうるせぇ!ってのが記憶にあるぜ
結構難しいしかもうちのPS2音が飛ぶからイライラする
あーこれソフトもあるけどLDも持ってたなついー
ぐぬぅソフトみつかんねー大掃除しないとダメだなこりゃ
>バトーはあんな役立たずじゃないやいツーマンセルならあんなもんじゃね?お互いの死角の補い合いなんだから同じ場所に居るワケもなく思った以上に新人が良く動いてたって事だろう
俺も捜してこよーもっかいムービー制覇しなきゃ
SCEとエグザクトのゲームになぜバンダイが…
くそーサントラもう手に入らないだろうな
サントラ買ったけど卓球以外、ビミョーだった
>くそーサントラもう手に入らないだろうなブックオフで結構見かけるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=uKpbP4naLvYコレかいま見ても謙遜無い出来でビックリしたっていうかすっげえ4℃っぽい
サントラは探せば1円から買えるんじゃないか
画集ってどんな感じ?
このムービーでOVAが見たかったけど映像の出発が「押井映画」だからユーモアに振れなかったのが痛かった原作の雰囲気匂うのタチコマな日々くらいだし
>このムービーでOVAが見たかったけどやってほしいな原作準拠のOVA、HELLSINGもOVAみたいに
>で、SACでぐんにょりしたPS2のはまぁ、攻機というよりSACのゲームと思えば楽しめたあとはまぁ、システム自体の出来は良かったから「別に攻機じゃなくてもよかったよね」って思えば今でも好き
>ブックオフで結構見かけるぞ>サントラは探せば1円から買えるんじゃないかマジか探してみるよ
>っていうかすっげえ4℃っぽい北久保だしねBLOOD無印のも先鋭化したIGって感じだし
名前の変更は、他のメディアで商品展開をする際、棲み分けを容易にするためWikiにはこう書いてあるな
>サントラは探せば1円から買えるんじゃないか通常版は買えるだろうが限定版の全部入った方はプレミアだぜ
今じゃ物置になってる勉強部屋にまだ貼ってあったよ
やっぱりタイヤじゃない足がいいなぁ
>今ヤンマガでやってるのはどうなの?遅いレスですまんがゴミ箱に捨てて良い漫画だと思うよ
>画集ってどんな感じ?おれが持ってるのはこれhttp://www.oooka.org/index.php?/editorial/ghost-in-the-shell/
>ゴミ箱に捨てて良い漫画だと思うよ今更SACのママ漫画にされてもなぁ・・・・?
>おれが持ってるのはこれオレが持ってるのもそれ
http://www.youtube.com/watch?v=4KXfwH7OMQU&feature=relatedヒャッハー!
ヤンマガの今連載されてるSACは一言で言うと“意味が分からない”だな
>限定版の全部入った方はプレミアだぜ2枚組の方は尼で680円もするんだな通常版が50円なので相当なプレミアだ
>2枚組の方は尼で680円もするんだな>通常版が50円なので相当なプレミアだマジかよ・・・・・・・・・・orzネットって恐ぇな・・・
>ヤンマガの今連載されてるSACは一言で言うと>“意味が分からない”だなSACを丁寧にコミカライズしてるだけで何の新しみもないもんな
OPムービーは、やること全てが10年早い北久保監督の作品
>ヒャッハー!渋いけどギャルゲー!渋いけどギャルゲー!
>SACを丁寧にコミカライズしてるだけで何の新しみもないもんなSAC見てないからそれなりに読んでるけど原作に比べると詰めが甘いと言うか緊張感がないというかテレビドラマだなあというか
当時ゲーム屋で体験版遊んで興味持ったなぁ、攻殻機動隊全然知らなかったけど面白かった何年かしてテレビのアニメやらでちょこちょこ見たけど、ゲームと大分違ってて混乱したわ
>原作に比べると詰めが甘いと言うか緊張感がないというかテレビドラマだなあというかでもSACを本当に”そのまま”コミカライズしている点は評価して良い本当にそのまま過ぎてアレなんだけどね
原作の少佐はほぼ無敵というかピンチに見えてもわりと楽しむ余裕とかあるんだけどSACの少佐は普通に負けそうになるから困る
>SACを丁寧にコミカライズしてるだけで何の新しみもないもんなほんのちょこーーーーーーーっとしか違いないもんな間違い探ししてるみたいだ
PS版のアニメは原作のイメージほぼそのままで良かった素子さんってわりと表情崩したりボケたりするよな
北久保さん今なにやってんだろ
最初の映画からそうだけど攻殻が映像化されると少佐からギャグ要素がなくなるのが気に食わない
映像化されて以降の少佐はCOOLというか何か暗いからなぁ
俺の中だと原作:天才サザエさん映画:達観したクールビューティーって感じだのう
押井の少佐は人間性の欠片もなく神山の少佐は精神面が完全に男
実際の少佐の性別って不明だろ
テレビシリーズのはなんていうか服装がきになる・・・少佐以外のキャラが普通の服過ぎるのでよけいに・・・
>実際の少佐の性別って不明だろアニメ版は知らんが原作の少佐には生理があるぞ
>実際の少佐の性別って不明だろ一話目から生理中いってたからなあ・・・
原作の少佐は一応おなにゃのこっぽい面もある断じてメスゴリラではない
>って感じだのう下町の姉御っぽい側面もあるのよね、まぁアニメの少佐も好きだけど
>北久保さん今なにやってんだろテレ東のアニメノチカラ枠でやるアニメを作ってる
男だったらナメクジの交尾みたいなのも納得いかなくなっちゃう
生理中だから気がたってるみたいなセリフじゃなかったっけあれ証拠になるのかな
>実際の少佐の性別って不明だろまあ義体だし、明言もされてないけど過去には男の恋人がいたり(女の恋人もいるけど脳にノイズが多いって言われて生理だからだって言い返してたりする
本人も脳みそほんとに入ってるか心配するぐらいだしね・・・
バトー:脳にノイズが多いなマンガ:生理中なんだよ!(うっせーな)アニメ:生理中なのよ (棒読み)
>断じてメスゴリラではないそして耳も良い
>>断じてメスゴリラではない>そして耳も良いいやぁうれしいなあ美人で優しい女隊長ってのは
http://www.youtube.com/watch?v=CBdoVoNR-Cc&NR=1むしろSACよりこっちでアニメ見たかった痛快娯楽作品になってたぜきっと
フルボーグの生理ってナンだろうな脳みそに残った残滓的なもの?ホルモン関係で起こる障害だとしても臓器がない以上微妙だよね
>バトー:小川真司だれかと思ったらパトレイバーの福島課長か
アニメーターの作家性なんてどうでもいいからシロマサ原作準拠でアニメを1本キチンと作れや
>ホルモン関係で起こる障害だとしても臓器がない以上微妙だよね少佐がヌルヌル中のバトー
>シロマサ原作準拠でアニメを1本キチンと作れやブラックマジックみたいなことに・・・
今の士郎はヌルテカでキモイからいいや良くも悪くもSACもGHOSTも作品として少佐達を昇華させた
>シロマサ原作準拠でアニメを1本キチンと作れやオリオンを今敏あたりがやってくれねーかなあシロマサ絵で…
>痛快娯楽作品になってたぜきっと映画版とは違う方向で ってシロマサが頼んだ気持ちも判る・・・押井のは暗くって重くって精神衛生的に良くないからなぁ
>SAC見てないからそれなりに読んでるけどあの漫画読むくらいならSAC見た方が早いかもほぼまったく同じ話だし
押井版はバトーさんの切ないラブストーリーだからなぁ
まどれも好き
>http://www.youtube.com/watch?v=CBdoVoNR-Cc&NR=1フチコマかわいいなステッカーの場面はいつ見ても吹く
>あの漫画読むくらいならSAC見た方が早いかも>ほぼまったく同じ話だし念しかもアニメの方が衣谷のより問答無用で面白い
まとまってからならともかく連載であれ読むとなぁアニメ1話分にどんだけかけるんだよと
SACはバトーさんが少佐に惚れてる設定にしたのが失敗もう大失敗だ
>SACはバトーさんが少佐に惚れてる設定にしたのが失敗?
ころっと騙されて素子ぉ〜〜〜っって叫んじゃうバトーさん可愛いよ
PS2の「モトコー!!」BANG!!「お前が俺が読んだくらいで振り返るたまかよ」のやり取りは好きだ
>SACはバトーさんが少佐に惚れてる設定にしたのが失敗その前にGISにも言ってもらえます?
>SACはバトーさんが少佐に惚れてる設定にしたのが失敗原作では惚れて居ないとでも?
>押井版はバトーさんの切ないラブストーリーだからなぁ後藤さんとしのぶさんの関係から大して変わってねーよな
原作でも片思いですやん
>原作では惚れて居ないとでも?惚れてないよ90歳のネカマに騙されたりするよ
>後藤さんとしのぶさんの関係から大して変わってねーよないやいやいや後藤さんもっと枯れてるし「結局俺にはあいつらだけかぁ・・・」って
>アニメ1話分にどんだけかけるんだよと逆ならよくあるがアニメより漫画が遅いってちょっとどうかと思うよな
>原作では惚れて居ないとでも?原作じゃ95歳のネカマに騙されてるくらいだしな多少の好意はあるけど戦友って感じなのかも
少女義体はなんかアレだよな自分の庇護下におきたいんだぜきっと
2ndのラストでバトーさんが必死こいて少佐助けようとしてんのに当の少佐はクゼとイチャイチャしてたのが可哀そすぎた
ていうか映画の二人の関係を念頭に置いて原作読んだらアレ?ってなったけどな男と女って感じじゃないというか
これPS初期の頃のソフトなのに3Dの出来含めてシューティングとしての水準が異常に高い
『 長門有希ちゃんの消失 (1) (角川コミックス・エース 203-5) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047154059/futabachannel-22/ref=nosim/著者:ぷよ形式:コミック価格:¥ 588