やじうまゲームニュース
 
犯人は“うるう年”!?「PS3 大規模障害」をAV機器として検証してみよう

2010.03.03

ソニー・コンピュータエンタテインメント
 

 2010年の2月は、28日(日)で終わり。31日まである“うるう年”じゃない。

 そんなことはカレンダーを見ればすぐ分かるし、仮に間違えていても「“うるう年”じゃない2月は短くて〆切、超タイト! 死ぬ」ぐらいで済まされる。でも、ゲーム機が「2010年の2月は“うるう年”」と誤認してしまうと、色々と厄介な事態になるらしい。

 3月1日(月)未明より(一部ではもっと早く)旧型プレイステーション3の時計機能が「2010年を“うるう年”と誤認していた」ため、PlayStation Networkに接続できなくなったり、獲得したトロフィーの情報など保存していたデータが消えてしまう、といった重大な障害が発生しました。

▲障害が発生した「旧型プレイステーション3」に含まれる、20GBモデルの本体

 この記事が掲載されている3月3日(水)19時現在、一応事態は収拾している模様ですが、障害は世界規模で、しかも該当する旧型PS3すべてで発生するという、同ハード発売以来最大のものとなってしまったわけです。

 率直にいって、不安。「torne(トルネ)」発売後だったら、アニメ放送に災害情報が被って大激怒! なんてレベルでは済まされないかも…。

 というわけで今回の「やじうまゲームニュース」、PS3も「AV機器」のひとつとして捉え、オーディオ・ビジュアル業界で同じような事例はあったのか、ソニー・コンピュータエンタテインメントの対応はどうあるべきか、などをユーザー目線で検証していきましょう。
 筆者のゲーム脳だけだと不安なので、オーディオ・ビジュアル評論家として活躍する鴻池 賢三氏にコメントをもらいつつ、見ていきたいと思います。

★鴻池 賢三
 オーディオ・ビジュアル評論家。AV機器メーカーで商品企画職を経て独立。日本人初で唯一、映画館の世界品質“THX”で知られるTHX社認定ホームシアターデザイナーおよび、映像機器の評価・調整法で世界的権威であるISF認定ビデオエンジニア。総合家電アドバイザーの資格も持ち、WEB、雑誌、テレビ、新聞などのメディアを通じて、アドバイザーとして活躍中。2009年より日本オーディオ協会「デジタルホームシアター普及委員会」映像環境WG主査を務める。  鴻池賢三 - DAC Japan Home

時計機能って重要? 昔はどうしてた? 補償はあるべき?

 今回の騒動、たかだかPS3の時計機能が狂っていたというだけじゃないのか。2000年問題でもあるまいし、それほど重大なことなのだろうか、AV機器で時計機能が狂うことって。

――時計機能に不具合が発生しただけでPS3には、ネットワークに接続できない、一部データが破損するといった重大な障害が発生しています。時計機能とは、それほど重要なものですか?

★鴻池 賢三氏(以下、鴻池氏)
 従来のDVDプレーヤーやゲーム機を例にすると、有形ソフトの購入=権利の購入であり、個人の認証や、権利の有効期限という考え方はありませんでした。よって、時計機能はそれ程重要ではなく、時計が狂うなどの問題が発生しても影響は限定的でした。
 しかし、PS3のように最新の端末は、動画コンテンツやゲーム、付随するアイテムなどをネット経由で入手するスタイルとなり、その権利や有効期限を設定したり、認証する時代になった為、時計機能が非常に重要な意味を持つようになっています。

 そういえば、最近のHDDレコーダーは別にしても、ビデオデッキとかって“うるう年”にどうやって対応していたんだっけ? いや、そもそも対応していたのか?

――今回のPS3の時計機能が誤って2010年を“うるう年”と認識してしまうような時計機能の不具合は、今までオーディオ・ビジュアル業界でも発生している事例ですか?

★鴻池氏
 VHSレコーダーの時代など、古くは、“うるう年”は、ユーザーが調整していました。その後、録画にEPGを使うなど高度化する時代となり、時計の機能は重要性を増しています。AV機器が高度になり、“うるう年”も考慮した機器が登場したのは、いまから20年くらい前でしょう。
 “うるう年”が問題になったケースは記憶にありませんが、“うるう年”が原因で時計が狂うような問題は多数発生していた事でしょう。ただ、時計が狂う程度で、深刻な問題にならなかった為、話題にならなかっただけではないでしょうか。

▲編集部にある、最近はあまり使わないVHSとDVがコンパチとなっているレコーダー。この頃の機器になると“うるう年”にも対応ずみ

 3月18日(木)にはPS3用地デジレコーダー「torne(トルネ)」が発売されるわけだが、今回のような障害が発生したら、どうなるのだろうか。今期のアニメ視聴シフトが狂ってしまうではないか! というか、保存したデータは平気なの?

――PS3は近日、HDDレコーダー「torne(トルネ)」としても展開を開始します。今回の不具合が発生した場合、ユーザーにはどのような影響があるのでしょうか。

★鴻池氏
 システム全体の仕組みによりますので、どのような問題が発生するかは分かりませんが、最悪でも予約した番組が録画出来ない程度でしょう。有料のコンテンツを購入し、それが消失するような心配が無いと思いますので、あまり気にしなくても良いでしょう。

 ええと、今回のソニー・コンピュータエンタテインメントの対応、ユーザー側からすると「なんか、自然になおりました」という風にとれてしまう。…いいのか? そんなで、いいのか?

――今回の騒動は基本的に、時計が自然と3月1日を迎えるまで待つ以外、対処法がありませんでした。このソニー・コンピュータエンタテインメントの対応、点数にして評価してください。

★鴻池氏
 今回は対処を怠ったのではなく、対策を検討している最中に日付が変わって解決したと見ています。ソフトウェアを修正する場合、修正の手間よりも、他に別の問題を起こさないかどうかの検証、いわゆるバグだしに時間がかかります。PS3程の高度なマシンになると、検証には少なくとも数日はかかるでしょう。
 恐らく、現在は将来のうるう年など、時計機能に関連する問題の検討と修正も終え、検証中と思います。数日後には、修正ソフトウェアがリリースされるでしょう。評価は、今回の不具合によって消失した権利の復活をどこまで迅速かつ親身に対応するかによって決まるものと考えています。

 たとえば、『Demon's Souls(デモンズソウル)』のトロフィーが消えてしまったとか、何らかの被害をこうむったユーザーとしては「どうしてくれんの…」という気持ちはあるはず。やっぱり、補償はあるべきなのか?

――今回、時計機能の不具合によってハードウェア、あるいはHDDに保存していたデータが破損したユーザーがいる場合、どのような補償が行われると理想的でしょうか?

★鴻池氏
 今回のトラブルは、ユーザーに全く落ち度が無く、機器のプログラムミスであると思われます。この場合、ユーザーには無償で、速やかにデータの復帰が出来るような対応をすべきでしょう。例えば、再度ダウンロードして以前のように使えれば、補償としては充分と考えるべきでしょう。
 ユーザーとしては、不便を被ったり、時間的なロスが生じているので、金銭的な補償を要求したい気持ちもあるかもしれませんが、機器やプログラムは人間が作るものですので、完璧はあり得ません。現状復帰以上を望むのは酷と言えるでしょう。

 今後、クラウドコンピューティングと呼ばれるように、端末はシンプルで複雑な作業は「ネットの向こう側」で処理される割合も多くなるはずです。この時代になると、今回のようなネット絡みのトラブルが社会的な大問題となる可能性もあり、メーカーにも、ユーザーにも、良い教訓になったものと思います。今回は、たかが“うるう年”で、大問題が発生した訳ですから。

▲3月18日(木)に発売されるPS3用地デジレコーダー「torne(トルネ)」。使い勝手が良く、快適なレスポンスのメニュー操作が評判となり、予約も殺到している

 というわけで、今回はオーディオ・ビジュアル業界で活躍している鴻池氏にコメントをいただきつつ、同業界の中にPS3を置いて、「時計騒動」を検証してきました。
 旧型PS3ユーザーのみなさんは、落ち着いて時計機能を修正して、何かしら被害のあった方も冷静に今後の推移を見守りましょう。そして、「torne(トルネ)」は何の問題もありません!たぶん。

 次の“うるう年”である2012年には「“うるう年”ではないと誤認していた!」などということがないように、願うばかりです。


(ジーパラドットコム編集部/広田貴久)

やじうまゲームニュース 最新バックナンバー
2010.02.26
秋葉原を調査:今『テイルズ オブ グレイセス』は店頭でどうなってる?
2010.02.25
ハイデフ、複雑だけではない。「洋ゲー」の新境地を拓く噂の企画とは!?
2010.02.19
たぶん最速? 『Project DIVA Arcade』収録曲リスト(ただし一部)
2010.02.17
クリアしてしまった!文句なしの★×5『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』
2010.02.12
都内で『ラブプラス』バレンタインDAY大作戦が発動! 全員に貰ってみた
2010.02.10
ワンダーフェスティバル2010 【冬】気になるアイテム300点以上を一挙紹介
2010.02.09
【全文掲載】新情報も!? すぎやまこういち氏「視聴会」のトークをお届け
2010.02.08
みんなで『MOTHER』。 Twitterイベント「れとげのまち」主催者に訊いた
2010.02.05
【復活掲載】ロングインタビュー:Wii『朧村正』P・はしもとよしふみ氏
2010.02.03
何だよォ!“弾幕系MMORPG”って! 『Valkyrie Sky』運営責任者に直撃
2010.02.03
ドラマCDより早い!?『STEINS;GATE』トゥルーエンド後を描く動画が楽しい

■関連コンテンツ
[イベントレポート]
表示、速ッ!“快適さ最強”のPS3用・地デジレコーダー「torne」体験
『MHP2ndG』が“再び”プラチナ受賞「PSアワード 2009」レポート
ソニー戦略発表会、平井一夫氏登壇:'10年、PS3全機種が3Dゲーム対応に
発売日は静かな滑り出し:「PSP goタッチ&トライ」実施の都内3店舗を取材
「TGS 2009」徹底取材:あなたはどの陣営を応援します?
【TGS2009】基調講演:「DUAL SHOCK」に続く新型コントローラのデザインは!
都内はこんなカンジでした:新型プレイステーション3発売日
“薄く、軽く、静か”で3万円をきった「新型PS3」秋葉原で日本初公開
【E3 2009】バットや剣や弓になる!? PS3新型コントローラが2010年登場
「E3 2009」特設ページ:プレスカンファレンス~意外なネタまで掘り起す
[インタビュー]
開発者インタビュー&試遊で実感:「PSPgo」の“値段に見合った価値”
[プレスリリース]
3月18日発売決定:PS3用・地デジレコーダー「torne(トルネ)」
新たな体感系操作「PS3専用モーションコントローラ」2010年秋に発売決定
PS3用・地デジレコーダー「torne(トルネ)」3月発売
250GBのHDDを搭載した新型「プレイステーション 3」2月18日発売
■関連リンク
PlayStation.com
ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation3をご利用のお客様へ
日付と時刻の設定について
発生していた障害に関するお知らせ