若年層と40代で異なる「Twitter」の利用目的――富士通総研調べ
株式会社富士通総研は、インターネットアンケートサービス「iMi ネット」のモニターパネル5,451名(15歳〜64歳)に対し「Twitter(ツイッター)の利用状況」についての調査を実施、2010年3月1日、調査結果を発表した。調査期間は、2010年1月18日〜20日の3日間。
それによると、Twitter という言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%に留まっていることがわかった。言葉自体は広く知れ渡っているが、まだ実際に利用している人は一部に限られているようだ。

利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で一番高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっていることがわかった。職業別に見ても学生の利用率が16.6%と高いことから、Twitter は大学生を中心とした若年層の利用が多いと考えられる。
利用率だけでなく利用内容も年代で異なっている。10代・20代は、1日の利用頻度が高く、パソコンと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高くなっている。10代・20代は Twitter をリアルタイムのコミュニケーションツールとして積極的に使いこなしている姿がうかがえる。
利用者に Twitter のメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる(52.5%)」、「ブログより更新が簡単(52.2%)」と、情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなので面白そう(26.8%)」、「有名人の情報にアクセスできる(21.9%)」という意見も多くなっている。

このメリット意識も年代によって異なり、情報発信の利用が多い10代・20代は「リアルタイム性」を高く評価するのに対し、40代・50代は「新しいメディア」や「有名人の情報」に対する評価が高くなっている。
有名人の Twitter のフォロー(対象者の書き込みを自動的に表示する機能)状況を見ると、鳩山由紀夫首相が23.2%、堀江貴文氏が15.2%、評論家の勝間和代氏が12.7%、シンガーソングライターの広瀬香美氏12.3%となっている。
有名人のフォロー率は他の年代よりも40代が高く、鳩山由紀夫首相をフォローしている率は40代では30.6%、堀江貴文氏が22.4%でした。メリットとして「有名人の情報にアクセス」を選ぶ率が高かったこともあり、40代は Twitter を情報収集ツールとして活用しているようだ。
それによると、Twitter という言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%に留まっていることがわかった。言葉自体は広く知れ渡っているが、まだ実際に利用している人は一部に限られているようだ。
Twitter の利用状況
利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で一番高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっていることがわかった。職業別に見ても学生の利用率が16.6%と高いことから、Twitter は大学生を中心とした若年層の利用が多いと考えられる。
利用率だけでなく利用内容も年代で異なっている。10代・20代は、1日の利用頻度が高く、パソコンと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高くなっている。10代・20代は Twitter をリアルタイムのコミュニケーションツールとして積極的に使いこなしている姿がうかがえる。
利用者に Twitter のメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる(52.5%)」、「ブログより更新が簡単(52.2%)」と、情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなので面白そう(26.8%)」、「有名人の情報にアクセスできる(21.9%)」という意見も多くなっている。
Twitter のメリット
このメリット意識も年代によって異なり、情報発信の利用が多い10代・20代は「リアルタイム性」を高く評価するのに対し、40代・50代は「新しいメディア」や「有名人の情報」に対する評価が高くなっている。
有名人の Twitter のフォロー(対象者の書き込みを自動的に表示する機能)状況を見ると、鳩山由紀夫首相が23.2%、堀江貴文氏が15.2%、評論家の勝間和代氏が12.7%、シンガーソングライターの広瀬香美氏12.3%となっている。
有名人のフォロー率は他の年代よりも40代が高く、鳩山由紀夫首相をフォローしている率は40代では30.6%、堀江貴文氏が22.4%でした。メリットとして「有名人の情報にアクセス」を選ぶ率が高かったこともあり、40代は Twitter を情報収集ツールとして活用しているようだ。
このニュースの関連情報
関連ニュース
- Twitter でテレビ出演者とリアルタイム交流、4割が「参加したい」――アイシェア調べ(インターネットコム) 03月02日 14:40
- Twitter利用率は8.2%、認知率は7割超える〜富士通総研調べ(INTERNET Watch) 03月02日 00:30
- 教えて!ウォッチャー…つぶやき人口増殖中、Twitterの魅力とは?(教えて!ウォッチャー) 02月28日 16:00
- Windows ユーザーのうち Mac も使う人はどれくらい?――アイシェア調べ(インターネットコム) 02月23日 14:00
- Yahoo! Japan で最も利用するサービスは「メール」と「ニュース」――検索エンジンに関する定期リサーチ(6)(インターネットコム) 02月02日 17:30
過去1時間で最も読まれたビジネスニュース
- 職場を生き抜け! 【第104回】この連載を読むと鬱々とした気分になります…(日経ビジネスアソシエ) 3月3日 14:30
- 「レクサス」暴走事故、遺族がトヨタを提訴(読売新聞) 3月3日 13:17
- 三菱自動車とプジョー、資本提携は当面見送り(朝日新聞) 3月3日 16:41
- 鳴り物入りで投入も半年で消滅 イオンの100円“第3のビール”(ダイヤモンド・オンライン) 3月3日 8:40
- 1億1千万円「F1ベンツ」国内2台の限定販売(読売新聞) 3月2日 20:30