音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

製造業、設備削減進む 自動車・電機、2年で1割減

 製造業が工場や機械などの有形固定資産を急速に減らしている。自動車や電機の2009年10〜12月期の有形固定資産は直近ピークの08年3月期から2年足らずで約1割減少。製造業全体の削減ペースはIT(情報技術)バブル崩壊後を上回る。世界的に景気回復が遅れる中、過剰な設備を減らし収益力を早期に取り戻す狙いがある。

 日本経済新聞社が15年間比較できる3月期決算の上場製造業925社(新興3市場除く)を対象に集計。全体の有形固定資産は直近ピークだった08年3月期末の85.7兆円から09年末は80.3兆円と6.3%減った。00年代初頭のITバブル崩壊時はその後2年間で有形固定資産が6%減ったが、今回は当時を上回るスピードで資産圧縮が進む。業種別で減少が目立つのは自動車(12%減)や電機(10%減)、化学(6%減)などだ。 (07:00)

関連特集