左派復活のためには新しい思想が必要だ――イアン・ブルマ 米バード大学教授/ジャーナリスト(2) - 10/02/05 | 16:50
20世紀後半になると、左派にとって第三世界の文化を新植民地主義から救い、平等と民主主義を支援することが重要な課題となっていた。左派は、キューバのカストロ、中国の毛沢東、カンボジアのポルポト、イランのホメイニといった野蛮な独裁者たちを、単に「西欧帝国主義に反対している」という理由から擁護したのである。
その結果、マルクス主義から派生したすべての政治は信頼を失い、最終的に89年のベルリンの壁崩壊とともに死に絶えてしまった。これは共産主義者や社会主義者だけでなく、社民主義者にとっても不幸なことであった。彼らは理想主義の思想的なベースを失ってしまったのである。
理想主義が失われた結果、政治は物質的な利害の調整の手段でしかなくなってしまった。これがイタリアやタイの国民が、大企業の経営者に国家の運営を任せるようになった理由である。有権者は、個人資産を巧みに蓄積してきた人物は自分たちにも富をもたらすことができるのではないか、と考えたのである。
新しい理想主義をオバマは築けるのか
しかしながら、理想主義は完全に消滅したわけではなかった。それは左から右に移行しただけだった。この移行は、レーガン大統領とサッチャー首相から始まった。左派は国際主義の主張(民主革命、国家の解放など)を捨てたが、ネオコン(新保守主義)がそれを拾い上げたのである。
民主主義を世界へ普及させるための強力な手段として米軍を活用するというネオコンの思想は、残酷で傲慢で無知で危険なことであったかもしれない。だが、その思想が理想主義的であったことは確かだ。
- 剥落したトヨタ高品質の評判、米工場進出各地から支援の声も、トヨタ車オーナーの失望深く -10/03/02
- アメリカが直面する雇用対策のジレンマ -10/03/02
- 中国共産党を悩ますイデオロギーの真空 -10/02/22
- 3つの実績を挙げた1年目のオバマ外交 -10/02/16
- 自由化路線を大きく修正、オバマ金融規制の真意 -10/02/03
- アステラス製薬が米社へ敵対的買収、「ホワイトナイト」登場で買収価格がつり上がる可能性も -10/03/02
- 中学受験の準備はいつから? 塾はどう選んだ?――中学受験させた親アンケート【特集・本当に強い!塾・予備校】 -10/03/02
- 剥落したトヨタ高品質の評判、米工場進出各地から支援の声も、トヨタ車オーナーの失望深く -10/03/02
- 日経新聞が電子版をお披露目、空虚に響く「紙の部数は横ばい」の計画 -10/03/02
- アメリカが直面する雇用対策のジレンマ -10/03/02
記事検索
マーケット情報
【PR】