ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
038940 ランダム
LIVING DEAD (趣味・ゲーム)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
LIVING DEAD

PR

Calendar

December 2009
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<一覧へthis monthnext>

Keyword Search

▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト

▼タグ検索(楽天ブログ内)
日記 フォト 動画

Category

Archives

Mobile

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

ゲームや漫画やたまにMIDIの話なんかを電波とともに発信するブログ

次のページへ >>一覧最新

トルネコ日記(4)
[ トルネコ ]    

トルネコ日記の数が多くなってきたのでカテゴリ追加。
ひとつの日記に複数カテゴリを登録できないのってなんかヤですね。
日記を複数書けっていう話なんでしょうが、ひとつ書くだけで精一杯。

というわけで久々にトルネコをやりました。
この3日で7回はプレイしたかな?

・いっかいめ
帰り道の29階で死亡。
アイテム不足です。杖も草もかなしばりも使い果たしました。
階段下りたところでシルバーデビルとアークデーモン…

・にかいめ
8階で死亡。
かなりいい装備。順調に行くも、油断してキメラにつつき殺されました。

・さんかいめ
3階で死亡。
装備無しで開幕モンスターハウスは無理。

・よんかいめ
帰還。
序盤から杖。杖。杖。おいおい、4階までに5本も手に入りましたよ…
内訳はバシルーラ、ボミオス*2、ぶんれつ、ピオリム。
その代わりか武器も盾も手に入らない。
8階くらいにはどうにか標準くらいの装備にはなってましたけどね。
中盤の稼ぎも順調。
シルバーデビル相手にヒィヒィ言いながらもなんとか帰還。

・ごかいめ
5階で死亡。
画面の挙動によりモンスターハウスを察知、突破。
この時点でLv8、HP56(満タン)、鉄の斧、みかがみのたて+1。
おっ、まどうしがいる。経験値稼ぎに倒そう。

すか。ごっ。ざく。ラリホー。ごっごっごっごっ。

トルネコは目を覚ました。

ラリホー。

あるある。

ごっごっごっごっ。トルネコは目を覚ました。

ラリホー。

うんうん、あるある。

ごっラリホーごっラリホー。目を覚ます。

ラリホー。

うんうん、あるあ…ねーよw

…………結局、5回連続で眠らされ、ハメ殺されました。
かなりプレイしてるつもりですが、5連ラリホーは初めてです。

・ろっかいめ
7階で死亡。
はぐれメタルの盾、うろこの盾、かわの盾、はぐれメタルの剣といい装備だったんですが、
リリパットで矢稼ぎをしている最中にきめんどうしと鉢合わせ。
HPがかなり減っているにもかかわらず、リリパットを残しながらきめんどうしと対峙。
射殺されました。

・ななかいめ
途中ではぐれメタルで稼ぎができ、Lv29。
ベビーサタン稼ぎも順調、パンがたくさん手に入る。
1回木の矢を盗まれたあと、地震でベビーサタンを取り逃しましたけど…
5回くらいあったモンスターハウスもピンチを迎えることなく切り抜ける。
装備が銅の剣+6、ドラゴンシールド+7。罠抜けの指輪、その他もろもろ。
…これ、99階目指せるんじゃないか?

というわけで今44階。

すでにレベルは32、ちから18/18。
銅の剣+8、ドラゴンシールド+14、罠抜けの指輪、人形よけの指輪、変化の杖(24)、
変化の杖(未鑑定)、バシルーラの杖(3)、ルーラ草*2、かなしばりの巻物*3、パルプンテの巻物。
まどわし草があっても補充しなくてもいいほど順調。

ドラゴンとタイマン張って余裕で倒せるレベルになると、流石につまんなくなりますね。
面倒なので適当なところで折り返して、帰ろう…
ちなみに銅の剣を使っているのは、序盤に手に入れたのが最初から+3だったためです。


あ、あとパルプンテの巻物を2枚持っていたんですが、
目薬草を使ってパルプンテを使うと、
1枚使った時点で、もう一枚はまた見えない状態になるんですね。初めて知りました。


久々にMIDIを打ち込んでます。
昔打ち込んだオリジナル曲をちょっと聞けるようにしてアップする予定。
もう1曲オリジナルで手直ししたら、ちょっと(?)前に断念したVast Minesをやろう。


追記。明日からまた病院だー。がんばろう…

Last updated  Aug 27, 2006 11:20:28 PM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く


Aug 18, 2006

トルネコまとめ3
[ トルネコ ]    

今日は友人を招いてメルブラACでちょいと対戦。
二人ともシロウトなので適当コンボ決め合って楽しんでました。

そろそろ本格的に攻略サイトを探すことにします。
当分は都古・紅摩を使っていくことに決めました。評判を見てみると二人とも微妙に弱キャラ?
強キャラは性に合わないんで丁度いいかも。いやホントですって。
ただ単に量産の動きしかできなくて、それが原因で勝てないだけの話なんですが。
カオブレは量産とかそれ以前にプレイヤー数が(略)


トルネコまとめ3。今回は攻略中心で。
すでにトルネコ日記サイト状態ですね。
なんで今頃こんな昔のゲームの攻略書いてるんでしょう。

序盤(5階〜
ミイラ男が出現して、レベルと装備次第では少し辛くなりますが、まだまだ楽なところです。
余裕があればスモールグールを増やしたり、まどうしで経験値を稼いでおきたいところ。
まどうしに手を出す目安は大体Lv5くらい。HP35でちょっとした剣と盾があれば大丈夫。
ラリホー連発が怖いですが、こまめにループを歩いてHPを回復すれば安定します。

7階〜
キメラに注意すれば後はどうにでもなります。
HPや防御力に不安があるならアイテムを使って対処。
笑い袋はゴールドを0にしておけばワープされることはありません。
一撃で倒せるようになるまでは確実に経験値を得るためにゴールド0を推奨します。

中盤(10階〜
ベビーサタンが出現するので狩り開始。
とは言っても、まだこの時点では攻撃力が低く矢などがないと確実に倒せません。
メダパニ草やもろはの杖など、使いにくいアイテムを使ってしまいましょう。
床に装備アイテム以外を全て置いておけば盗まれることはなくなりますが、私は面倒すぎてやってません。
ここらからアイテムと経験値を稼いでおきましょう。

13階〜
動く石像が出現しますが、HPを回復し、他の敵と同時に相手にしなければ大丈夫なはず。
これで対処できないようなら恐らく地力不足。さまようよろいの相手も辛いと思います。
動く石像は貴重な経験値元。ベビーサタンと一緒に狩りましょう。
爆弾岩はHP調整をきちんとして、通路をふさがず、連鎖爆破しないように注意すればOKです。
無理に倒そうとしないこと。
ちなみにダメージ41〜で動かなくなり、61〜69で爆発(HP70)。

16階〜
泥人形が出現。レベルダウンを2連続で喰らわないようにだけ注意。
人形よけがあれば敵ではありませんが、なるべく矢でダメージを調節、打撃で倒すのが安全です。
あぶれているアイテムがあればそれを使うのもいいでしょう。
ゴーレムは強敵ですが経験値が高く、いい稼ぎ対象です。

終盤(19階〜
ベビーサタンは終了、代わりにミミックが出現。20階からギガンテス、21階からおおめだまも。
イヤラシイ敵のオンパレード。
ギガンテスは攻撃力が高く、余裕がある場合以外はマトモに相手にしない方が無難です。
おおめだまは通路で対処すると楽ですが、
部屋の真ん中で出会った場合はアイテムか矢を使いましょう。

22階〜
階段があったら速攻で入るのが吉。レベル上げ、アイテム稼ぎはあまり考えなくていいです。
階段部屋で遠い場所にアイテムがあった場合は、状況、手持ちのアイテムと要相談。

22階からミステリードール出現。
にんぎょうよけがない場合、HPやちからを吸い取られるのは痛いですが、
3〜4発で倒せるなら、無理に矢以外のアイテムを使ってまで倒すほどの相手ではありません。
他の強敵のためにとっておきましょう。
特にどくけしの指輪があるなら殴って倒すこと推奨。
もちろん、戦いを回避できるならそれにこしたことはないですが。

23階よりシルバーデビル、24階からはアークデーモンが出現します。
シルバーデビルはひきつれて歩くことができず、戦いが回避できません。
アイテムを使って確実に対処しましょう。
アークデーモンは引き連れることはできますが、
倍速のシルバーデビルがいるため、通路で鉢合わせになる確率が格段に上がっています。
できることならアイテムで対処しましょう。

25階〜
ドラゴン出現。戦闘は全回避するくらいのつもりで。
無理して経験値を稼いだり、アイテムを取ろうと思ってはいけません。求道者になるのです。
欲を出すと↓のような目に遭います。


今日のトルネコ日記。

6階。大部屋モンスターハウス。なんとか階段にたどりつく。
まとわりつく敵の中にまどうしがいなかったのは行幸としかいいようが…

8階。開幕モンスターハウス。
通路が遠い〜。とりあえずまどうしをラリホー草を使って始末。
キメラが近づいて来る。死にそう、と思ってたらきめんどうしがバシルーラしてくれました。
分散した敵をなんとか各個撃破。

10階。はぐれメタルが出現。そして手には分裂の杖。これはやるしか!
そして、分裂の杖を投げた後、大量にあった祈りの巻物に気付くorz
でもその後に読んだ未鑑定の巻物が時の砂!一気にLv31!

14階。Lvも高い。武器も強いはず。なのになんでこんなに攻撃力が低いんだろう…
と思ったら力が2/8。
いや、それでも凄い楽なんですけどね。その後、毒消し草や力の種を手に入れ、更に楽に。

27階
はぐれメタルの剣+4、皮の盾+5、人形よけの指輪、力の指輪、木の矢20、ザキの杖<10>、
バシルーラの杖、まどわし草*2、めつぶし草*2、ルーラ草*2、かなしばりの巻物*4、パンの巻物。
盾が若干弱いことを除けば99階も狙えそうなおおよそ最高の装備。
なのに階段部屋のドラゴンに欲を出して攻撃。倒しきれずに瀕死状態に。
そこに更にもう一匹ドラゴン。ここで素直にザキの杖使っていれば。
HPを回復しようと、部屋から逃げ出すも、位置関係が悪く火を吹かれ死亡。

享年32Lv。情けなくて涙が…

Last updated  Aug 19, 2006 12:19:11 AM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

Aug 17, 2006

トルネコまとめ2/メルブラ
[ トルネコ ]    

メルブラ買いましたー。まだほんのちょっとしか触ってないけど。

使用キャラは思いっきり趣味に走って、都古かレンかカオスか紅摩の中から選ぶつもりです。
ロリキャラとオヤジキャラの2択w
原作もよく知らないし見た目だけで決めたけど、
どんなゲームでも最初はそんなもんだろうと思います。

ギルティみたいな操作感を想像していたんですが、あまりそういう感じはしませんね。
全体的に動きがもっさりしてる感じ。いや、それがいいとか悪いとかではなくて。


トルネコまとめパート2。

○草
純粋に戦闘に使うアイテムの優先順位です。
まどわし>ラリホー>目潰し>(ルーラ)>(弟切草)>すばやさ>メダパニ>(薬草)
()がついてるのは使う状況が違うからです。
他はまず戦闘時に使うものはないでしょう。

・まどわし どんな場面でも使えます。効果は永続なので危険回避という意味では最強です。
・ラリホー タイマン状況なら、通路・部屋両方で安定。ただし、5回で倒せる敵に限ります。
・目潰し まどわしと同じく効果が永続します。通路では使いにくいですね。
・ルーラ モンスターハウス対策。博打の感もありますが、瀕死状況での緊急回避にも。
・弟切草 中盤までは頼りになりますが、後半では回復力不足な感があります。大目玉のにらみからの回復は魅力的に思えますが、ふたたびにらまれる可能性があるなど状況が改善されません。最大HPを上げて他のアイテムを持った方がいいでしょう。
・すばやさ 飲んだ直後に攻撃されるかどうかは行動順次第。やっぱりタイマン限定…
・メダパニ なんだか不安定。とくに部屋で使うとふらふらと歩き回ってかえって不安。通路で使うか、泥人形の回避などで使ったほうがよさそう。
・薬草 中盤に入ったらほとんど役に立ちません。最大HPを上げてしまいましょ。
・毒消し 力の種が手に入ったときのために、できればとっておきたいですね。
・毒草 毒消しの指輪があれば食うのもアリ。他は…動く石像に投げるくらいしか。
・目薬草 パルプンテの巻物以外で使い道がありません。基本的に見つけたら食って良し。


○巻物
よく使うものだけ。戦闘とは関係ないものも一部混ざってますが…
・かなしばり 特にモンスターハウスで役に立ちます。確実に効果があるので緊急回避にも。
・時の砂 役に立つ場面は少ないので、祈りの巻物の効果が悪かったときにでも使いましょう。
・聖域 出てくる可能性が低い上に、読んでしまう可能性が高いです。ないものとして扱ったほうが良いです。
・パルプンテ 読める状況なら読みましょう。はぐれメタル変化を狙って階段を降りた直後に使うのがいい使い道?
・パンの巻物 呪われたアイテムをはずす、ある意味重要アイテム。これがあるからこそ気軽に指輪をつけられます。


○杖
優先順位
ザキ>ボミオス>変化>バシルーラ>諸刃
・ザキ 当たり前だけど、最強。祈りの巻物は全部これに。
・ボミオス 一回攻撃を受けます、確実に倒せます。特にタイマン状況で。
・変化 効果がランダムなので、序盤は特に使いにくいです。後半には強敵回避に使えます。
・バシルーラ シルバーデビルは倍速なので飛ばしても再び出会う可能性が高いです。他の敵に使いましょう。
・諸刃 自分のHPが半減するため、後半は使いにくいです。矢で攻撃する余裕がある状況で。


アイテムは最終的に、

装備(剣・盾・指輪・矢)のほかに
・パン(1コ)
・杖
・かなしばりの巻物
・まどわし草
・めつぶし草
・ラリホー草
・ルーラ草
あたりでまとめましょう。
手に入らない場合は仕方ないので、メダパニ草やおとぎり草あたりで我慢。
杖は一本で草複数コの扱いで更にはずれることもないので、
できれば本数をそろえておきたいところです。


今日はこんなもんでー。

Last updated  Aug 17, 2006 10:33:20 PM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

Aug 15, 2006

トルネコまとめ
[ トルネコ ]    

今日は友人を家に呼んでひたすらゲーム。
我ながら、この年になって友人と遊ぶのにこれはどうかと…
しかも中心となったハードはSFCだったりします。
まあお互い懐古主義者だししょうがないよねー、などと開き直ってみたり。

久々にやったけどマリオカートは面白いですね。
けどさすがにキノコ→スペシャルまで全部やるとダレてきます。


というわけで本題のトルネコまとめ。
なぜそんなことを書くかというとその友人にもっと不思議攻略の手順を聞かれたため。
といっても全部前に紹介したサイトさんに載ってることなんですけど。
とりあえず自分なりに、いつもやっていることをまとめてみました。


○指針
奇妙な箱をとって帰ることを目標とします。そのためには、
・レベルを上げる
・アイテムをそろえる
・武器防具を鍛える
言われなくてもわかってることですね。
でもこれを徹底するのは意外と難しい。

経験値・アイテムはベビーサタンが出現し、
泥人形が出現しない10階〜15階で稼ぐのがいいでしょう。
その階を探索し終えたら、長い通路や広い部屋の中をBダッシュで往復して敵を増やし、
ある程度(50%くらいが目安)満腹度が下がったら出現したモンスターを倒しにいきます。
足踏みでなくBダッシュを使うのは行動回数を減らし、地震の発生を遅らせるためです。実際、かなり違います。
戦闘時以外は皮の盾を持って、消費するパンの数を減らせればとグッと楽になります。
皮の盾を持ってパンがある程度出れば、22階までには18〜20Lvくらいまで到達しているはずです。


○アイテムの取捨選択
武器1、盾(戦闘用+皮)2、指輪1、矢1を必ず常用する基本アイテムとして、
優先順位は杖>>草=巻物。

<武器>
攻撃力の高いものを優先します。
ドラゴンキラーはドラゴンに対し攻撃力が倍になりますが、
大抵ドラゴンをまともに相手にするには防御力が低いことが多く、
アイテムで始末するか、逃げることに重点を置くので重要度は低いためです。

<盾>
こちらも防御力重視でいいでしょう。キチンと稼げばドラゴンシールド以上の盾が手に入るはず。
皮の盾を持ち歩くので錆の罠も気にしなくてもいいです。なければみかがみの盾。
ただし、序盤はうろこの盾を持っていると安心かも。

<指輪>
優先順位は、
とうぞく>罠抜け>人形よけ>毒消し>力>ねむらず>シャドー>>ルーラ
序盤からどんどん装備して識別してしまってかまいませんが、
呪われていたときのためにパンの巻物を持っていると安心です。
有用な指輪の場合はもちろん使いませんが。
これは大体の優先順位ですが、主に後半で使用するものです。
前半〜中盤なら
毒消し>ちから>ねむらず>その他
といったところでしょう。

識別方法は、
・ちから 言わずもがな。
・ザメハ モンスターハウスのあった階層で稼ぎをしていると識別しやすい。
・ルーラ 飛びます。呪われてると終わる。
・眠らず 眠り罠か、まどうしからのラリホーの2択。識別しにくい。
・ハラペコ 通常10歩(皮の盾装備時20歩)で1%減る満腹度が半分の歩数で減る。
・毒消し 毒を喰らう攻撃または罠。あとはミステリードールから力を減らされたときくらいか。
・シャドー 比較的識別しにくい。
・とうぞく ザメハと同じ。
・罠抜け 意外と判別しにくい。
・人形よけ 泥人形に躍らせる。正直ちょっと怖い。
インパスで確定した方が楽なものが多いですが、
手に入った指輪の数だけ出てくるとは限りません。自力で判別できるものは判別しましょう。

<矢>
木の矢でいいでしょう。
リリパットで稼げるし、全体の出現率も木>鉄>銀ですから。
中途半端な数の矢をもっていてもアイテム欄を逼迫するだけです。
鉄や銀の矢を手に入れたら大事にとっておかず、中盤の稼ぎでバンバン使ってしまいましょう。


実際の攻略
○序盤

普通にもぐってよし。
ただし、草・巻物はある程度アイテムが溜まった4階あたりの階段前で、
草→巻物の順で一気に鑑定しましょう。
なぜかというと、
・満腹度が適度に減っている
・巻物に時の砂が混ざっている場合、草・巻物を覚えておくことでアイテムを無駄にせずに済む
・罠の巻物、くちなしの巻物の被害を最小限に抑えこめる
という理由のためです。
3・4階にモンスターハウスの気配がある(画面が重い)場合は怪しい部屋の前に鑑定するのもアリ。



今日は疲れたのでこの辺で。
他のアイテム優先順位も持ち越し。

Last updated  Aug 16, 2006 01:08:51 AM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

Aug 9, 2006

トルネコの大冒険(3)
[ トルネコ ]    

トルネコ3連続日記。

で、もっと不思議またクリア。2連続クリアって初めてかも…
序盤から結構いい盾と武器が手に入ったのは一緒だけど、
10階にて分裂の杖+はぐれメタルで荒稼ぎ。一気にLv21に。
その後もちょくちょくはぐれメタルが出現して、最終的にはLv27まで行きました。
けどザキの杖も手に入ったのに、なんだか前回より辛かったのはなんでだろう。
と思ったら盾があまり成長してませんでした。
よく考えたらベビーサタン狩りもあまりしてません。
ある程度Lvが上がったら盾の強さの方が重要なんだと実感。

その後もいっかいプレイしたら、1階からはぐれメタルの盾(-1)が手に入って萎えてやめました…


ところでMIDIはどうしたんですか俺。そろそろやりなさいよ俺。

Last updated  Aug 10, 2006 12:51:46 AM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

Aug 8, 2006

トルネコの大冒険(2)/東方紅魔郷
[ トルネコ ]    

トルネコ、いきなりもっと不思議クリア。

昨日書き込んだ後すぐに。出来すぎのプレイでした。
序盤からはぐれメタルの剣、ドラゴンシールドが手に入り、毒消しの指輪を識別。
かわのたても手に入って、ベビーサタン狩りも順調。
そして25階の時点でLv22、ちから10、はぐれメタルの剣+6、ドラゴンシールド+6。
この時点でシルバーデビルやアークデーモンと互角以上に戦える上に、
ボミオスの杖が20回以上残ってるんだから、
大部屋モンスターハウスでもない限り負けるわけがありません。
実は20階あたりにばくだんいわが2体同時にでてきて、処理を間違って死にかけたのは秘密w


それと友人に紹介した事もあって、久々に東方紅魔郷をやったんですが。
ハードモード3面、セラネギラ9で死亡orz
うわ、完全に忘れてる。
しかも覚えてないのにかかわらず、
前に出て点数稼ぎをしようとするもんだから、これがまた無駄に落ちる原因に…
2面チルノの通常攻撃1で落ちたとき、「ああ、こんな攻撃だったよな」なんて思うほどでした。

ついでだからエキストラもやってみる。
なんとかフランのスターボウブレイクまで行きました。
こっちは意外と覚えてるなぁ。レーヴァテインも良好、恋の迷路も回れたし。
でもロイヤルフレアはさっぱり忘れてました。
昔謎な避け方をしていて、それで安定しかけたせいで妙な癖が残ってるんだよなぁ…

Last updated  Aug 8, 2006 10:04:32 PM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

Aug 7, 2006

トルネコの大冒険
[ トルネコ ]    

SFC。いまだに引っ張り出して遊んでます。
奇妙な箱は数えるほどしか取ったことありません…


なんでこんなもので遊んでるのかというと、面白いサイトを見つけたから。
というか某大型掲示板群に張ってあったリンクなんですけどねー。

秋川藤志のページさん。
トルネコのページへはゲームの話>トルネコの大冒険で。
かなりストイックにプレイをされてて、日記を書かれています。
2500回も潜ってるし… 記録を始めてからの生還率はなんと7割!
俺なんて10%にも届かないのに。
どんなに運ゲーに見えても、ちゃんとプレイをすれば生還できるっていう生きた例ですね。
この人なら往復なし99階にチャレンジしても、3割くらい生還できるんじゃないかと勝手に予想。


もうひとつ。
易常寡言省さん。
"無頼伝"と称してトルネコ装備なしプレイを慣行なさってます。もちろんプレイ日記形式。
つーか生還してるし。ありえない。
何よりも文章が面白い!俺もこんな文章を書けたらいいんですけどね。

他にも色々書いておられるようで。
ドラクエ2(SFC)サマルトリアの王子オンリープレイとか、ギルティXXメイの考察とか。
その中でもジョイメカファイトのページ、ホウオウアッパーは異彩を放ってます。
ホントにどのページも見てるだけで面白いんで、オススメ。


今日はこの2サイトを紹介しただけですか。
あまりにも手抜きですが、書くことがないからしょうがない…などと開き直ってみる。

Last updated  Aug 8, 2006 01:56:34 AM
TWITTER コメント(0) | コメントを書く

次のページへ >>一覧最新一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2010 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.