マイカーへの依存が高まり、長期的に公共交通の利用者は減少傾向。事業者の撤退で交通空白地帯が出現する地域も。[関連情報]
ヘッドライン
職場復帰したたま駅長と仮駅長室(読売新聞) |
休暇中のたま駅長が復帰、減量には失敗
駅舎の建て替えに伴い、1月末から長期休暇をとっていた和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)のスーパー駅長「たま」の仮駅長室が完成し、1日、職場復帰した。(読売新聞)[記事全文]
◇1月から休暇に入っていた
・ たま駅長特別休暇 - たまステーション
・ たま駅長も出席して地鎮祭 猫型新駅、7月完成 和歌山 - 産経新聞(2月19日)
◇長期休暇中はTwitterで近況報告
・ 駅長たま (ekichoTAMA) - Twitter
・ 三毛猫のたま駅長、Twitterを始める - mu-mo(2月9日)
◇たま駅長について
・ 駅長のたま - 駅長のあいさつ。和歌山電鐵
・ 市民列車でいこう!!”貴志川線応援ブログ”
▽1月には昇進
・ 和歌山電鉄:貴志駅の駅長猫「たま」 執行役員に昇進 - 毎日新聞(1月3日)
◇駅長に会うには?
・ 貴志川線 路線案内 - 和歌山電鐵
・ Yahoo!路線情報 - 経路、運賃探索
ニュース
- 春の音楽列車:わたらせ渓谷鉄道が運行 サックス奏者の山崎さん、支援 /群馬(毎日新聞)2日 - 12時46分
- 子どもらの絵をデザイン トラフィカ京カード(京都新聞)2日 - 12時29分
- チリ大地震:各地に津波 足止めフェリー4隻の乗客下船−−八戸、苫小牧両港 /青森(毎日新聞)2日 - 11時11分
- 京田辺PA 完成間近 第2京阪・枚方東IC―門真JCT、20日開通 (京都新聞)2日 - 10時49分
- チリ大地震:各地に津波 足止めのフェリーが到着−−苫小牧港 /北海道(毎日新聞)2日 - 10時46分
- 休暇中のたま駅長が復帰、減量には失敗(読売新聞)2日 - 10時14分
- チリ大地震 南海フェリー、避難勧告知りながら出航 和歌山(産経新聞)2日 - 7時57分
- チリ巨大地震 津波警戒、フェリーに入港遅れ 茨城(産経新聞)2日 - 7時57分
- バングラデシュの3輪自転車タクシー「リキシャ」で日本縦断の旅へ /東京(みんなの経済新聞ネットワーク)1日 - 23時47分
- バングラデシュの3輪自転車タクシー「リキシャ」で日本縦断の旅へ /東京(みんなの経済新聞ネットワーク)
1日 - 23時47分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
地域公共交通の現状
- 地域公共交通の活性化・再生への取組みのあり方 報告書(PDFファイル) - 国土交通省
- 日本の路面電車 - 1位の土佐電気鉄道をはじめ路面電車の延長距離ランキング。社会実情データ図録
- 日本のモノレール交通グラフ - 日本モノレール協会によると11地域でモノレールが運行。輸送人員では羽田とむすぶ東京モノレールが最も多く多摩都市モノレール、大阪都市モノレールがこれに次ぐ。社会実情データ図録
- 高齢者が利用する交通手段の国際比較グラフ - 内閣府調査による。徒歩とマイカー運転が高齢者の主たる外出手段である点ではドイツ、フランス、日本は共通であるが外出そのものが日本の高齢者は少なく、徒歩や自転車で暮らしやすい環境づくりが課題。米国は圧倒的にマイカー社会。社会実情データ図録
高速道路料金値下げでフェリー会社打撃
交通量は増加、フェリーの利用は激減
- 高速道値下げ〜フェリーの悲鳴 - 宇高航路は要らないか。景気対策に不公平感 1000円では太刀打ちできぬ。生き残れるか。輸送以外の優位性示せ。四国新聞社(2009年4月5日)
- 高速値下げでフェリー輸送台数半減 - 久里浜〜金谷間が前年3月の最終週の土日に比べ31.1%減、高速の値下げ幅が大きい本州四国連絡橋と併走する阪神〜香川間は51.1%減。産経新聞(2009年4月3日)
- 高速道値下げ、フェリー悲鳴 利用が半減の航路も - 輸送量が減った主なフェリー航路の表も。朝日新聞(2009年4月3日)
- 本州−四国フェリー、乗用車半減 高速道1000円乗り放題で - 産経新聞(2009年4月1日)
存続の危機や撤退も
- 玉野の津国汽船が宇高航路撤退 高速料金の大幅値下げで経営圧迫 - 山陽新聞(2009年4月1日)
活性化・再生への取組
政府
- 公共交通活性化 - 国土交通省
- [用語]地域公共交通活性化とは - 読売新聞 用語解説
地域公共交通活性化法
地域公共交通の活性化及び再生のための地域における主体的な取組や創意工夫を総合的・一体的かつ効率的に推進し、個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現に寄与することを目的とする。
- 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号) - 法律の条文。法なび法令検索
- 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律並びに関係の政省令及び基本方針の施行について - 国土交通省
法制定の背景
萌えキャラなどによる活性化
- 萌えっ子フリーきっぷ|2ちゃんねるツアー - 沿岸バス
- 萌えキャラ「久慈ありす」、絵馬切符で合格祈願−三陸鉄道が限定発売 - 盛岡経済新聞(2008年12月18日)
- 萌え系切符完売しました。 - フラワー長井線日誌
犬や猫の駅長
- 犬や猫の駅長が集客 - 読売新聞(2009年2月16日)
たま - 和歌山電鉄貴志駅 | 記事など |
---|---|
ネコの駅長「たま」誕生 - わかやま電鉄 貴志川線(いちご電車) スーパー猫駅長、たまの経済効果11億円 - 産経新聞(2008年10月3日) たま (猫の駅長) - ウィキペディア [写真]和歌山電鉄・貴志駅長の三毛猫「たま」 - 毎日新聞 |
秘境駅
- 全国の秘境駅ランキング - 社会実情データ図録
DMV
解説
- 都市・地域再生の新潮流 vol.13 -人口減少社会における地域交通のあり方 - 需要が目減りするなかでの競合は避け、路線の一元化をはじめとした効率的なネットワークの構築が必要。三菱総合研究所(2008年11月30日)
コンパクトシティ
- 大都市圏におけるコンパクトな都市構造 - 大都市圏におけるコンパクトな都市構造のあり方に関する調査の概要等。国土交通省
- 「戦略的な「まち」再構築のための公共交通活性化」 - 今後の様々な構造変化を見据えた上で、どのような「まちづくり」をしていくかが地域再活性化にとって重要である。その際、コンパクトシティという方向性が一つの鍵になる。大和総研(2009年2月26日)
関連トピックス
- PR