生活習慣病で亡くなる人は日本人のおよそ3分の2。糖尿病、心臓病、高脂血症、脳卒中などが代表的。[関連情報]
ヘッドライン
仕事の疲れを癒やしてくれるコーヒー。豊富に含まれるポリフェノールが動脈硬化を防いでくれる効果が期待される(写真:産経新聞) |
コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす
動脈硬化の抑制などに効果があるとされるポリフェノール。赤ワインやココアなどに含まれていることは広く知られている。しかし、コーヒーにも赤ワインに匹敵する量のポリフェノールが含まれ、一日の食生活の中で仕事の合間や食後に飲むコーヒーから最も多くのポリフェノールが摂取されていることが、ポリフェノール研究の第一人者として知られるお茶の水女子大大学院の近藤和雄教授の調査・研究で分かった。(太田浩信)(産経新聞)[記事全文]
◇赤ワインに匹敵する量
・ なぜなにポリフェノール - 飲料100mlあたり、食品100gあたりの総ポリフェノール量の棒グラフなど。ネスレ お客様相談室
・ ポリフェノールとコーヒーの意外な関係 - Business Media 誠(2月9日)
◇ポリフェノールの効果、含まれる食材など
・ ポリフェノール - 全日本コーヒー協会
・ これがポリフェノール軍団だ! - ポリフェノールの仲間と食材一覧。healthクリック
◇動脈硬化について
・ 動脈硬化の基礎知識 - 指田医院
・ 動脈硬化 | 動脈硬化を予防・改善するために - セルフドクターネット
◇そのほかコーヒーの病気予防効果
・ コーヒー、子宮体がん予防に効果 毎日3杯で危険度6割減 - 47NEWS(2008年9月1日)
・ 忙しい人ほどコーヒーブレイクを。 コーヒー、紅茶・緑茶に「脳卒中の予防効果」あり! - ダイヤモンド・オンライン(2009年2月26日)
・ 胃に悪い?お肌に悪い?コーヒー7つの誤解を解く - healthクリック
ニュース
- コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす(産経新聞)2日 - 10時21分
- <歯周病シンポ>東京で開く 300人が集まり熱心に聴く(毎日新聞)2月28日 - 18時41分
- ファイザー、武田薬品の大型新薬候補の承認を了承(医療介護CBニュース)2月26日 - 22時48分
- 新規技術1件を承認―高度医療評価会議(医療介護CBニュース)2月25日 - 22時36分
- ビタミンD3製剤2成分のスイッチOTC化を了承(医療介護CBニュース)2月25日 - 22時29分
- ビタミンDとCa摂取で糖尿病リスク低減も(医療介護CBニュース)2月22日 - 19時40分
- <体のフシギ>旧正月の暴飲暴食に注意!摂取カロリーの半分は穀物で―中国栄養学者(Record China)2月17日 - 19時25分
- <体のフシギ>旧正月の暴飲暴食に注意!摂取カロリーの半分は穀物で―中国栄養学者(Record China)
2月17日 - 19時25分
- 糖尿病性腎症の関連遺伝子を発見―理研(医療介護CBニュース)2月17日 - 16時18分
- 北京市民94%が不健康…500万人が検査、広がる生活習慣病(サーチナ)2月17日 - 10時10分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
生活習慣病とは
食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与して発症する疾患の総称。以前は「成人病」と呼ばれていたが、成人であっても生活習慣の改善により予防できることから、1996年に厚生省(当時)が「生活習慣病」と改称することを提唱。日本人の三大死因であるがん、脳血管疾患、心疾患、および脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病である。 | ||
糖尿病 | 日本人の多くは体質的に糖尿病になりやすい遺伝子をもっている | |
脳卒中 | 心臓病と脳卒中をあわせて、循環器病と呼んでいる | |
心臓病 | 心臓弁膜症 | |
高脂血症 | 高脂血症はそれ自体、自覚症状があるわけではない | |
高血圧 | 高血圧というのは、血圧が高いという1つの症状 | |
肥満 | 摂取したカロリーが消費するカロリーを上回っていれば、その分は脂肪として身体に蓄積され、それが続くと肥満という結果を生む | |
厚生労働省 - 国立循環器病センター「循環器病情報サービス」 |
- 生活習慣病 - Wikipedia | Yahoo!百科事典
三大生活習慣病
- 三大生活習慣病など死因別死亡率の推移グラフ - 社会実情データ図録
糖尿病について
- 抗酸化サプリメントと糖尿病の深まる疑問… - 抗酸化サプリメントを取り過ぎると、糖尿病のリスクが高まる。All About(2010年1月26日)
- アメリカ人の糖尿病「常識」は落第点! - アメリカでは、糖尿病に関する間違ったデマや噂話がたくさん出回っている。All About(2009年12月24日)
- 世界の糖尿病最前線 - 米国で配信されている医療関連情報から糖尿病に関連したニュース記事を厳選し、日本語に翻訳・要約。糖尿病ネットワーク
- 糖尿病で死ぬ人はいないが、怖い病気なのだ。 - 合併症により、死に至ることや障害をもつことになることが多くある。PJニュース(2006年10月26日)
治療
- 朝食準備は3分でOK!糖尿病食のコツ - 食事療法に必要なメニュー。All About(2010年1月12日)
- 糖尿病の治療効果を下げずに、治療費用を抑える方法 - 治療費用を安く抑える方法。All About(2009年11月16日)
- 糖尿病治療……食事療法のウソ・ホント - 日本では食品交換表を使った食事指導が主流。All About(2009年4月1日)
- 高血圧の原因にもなる塩分過多 『塩分を減らすためのひと工夫』 - カラダカラ
HbA1c(ヘモフロビン・エーワンシー)
- All About「糖尿病」ガイド記事「ヘモグロビンA1Cがホットな話題に!」
現状
原因
予防法
内臓脂肪と生活習慣病
- 生活習慣病の原因は皮下脂肪ではありません 内臓脂肪を断て - All About(2003年2月5日)
食生活から防ぐ生活習慣病
- 日本人の塩分摂取量の推移をグラフ化してみる - Garbagenews.com (2009年11月18日)
- 「走る漢方薬」烏骨鶏、その「酢卵」の効用について - G-Search sideBコラム(2009年10月15日)
- 生活習慣病予防のためのごはん食の役割 - お米・ごはん食データベース
- チャーハン・ラーメン・八宝菜……塩分が一番多いのは!? - Garbagenews.com(2009年4月29日)
- ナトリウム 塩分量との関係を 正しく知ってる 人は5% - Garbagenews.com(2009年4月28日)
- 『ファーストフード』 はどうして身体に悪いの? - カラダカラ
トランス脂肪酸
- トランス脂肪酸に関する情報 - すぐわかるトランス脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取と健康への影響など。農林水産省
調査データ
- メタボで1700万円の損!? カロリーセーブのススメ - メタボが原因で糖尿病にかかると、その損失は1700万円にも。All About(2010年1月5日)
- 「メタボリックシンドロームと特定保健用食品」 に関する調査 - 中高年のメタボ対策意識や、特定保健用食品の購買実態、期待意識などについての調査結果。Yahoo!リサーチ(2009年4月9日)
海外での動向
- 長時間の座位姿勢は成人病リスク高める、スウェーデン研究 - AFPBB News(2010年1月19日)
- 毎日4時間以上のテレビ視聴は死亡の危険性高い、豪研究 - AFPBB News(2010年1月12日)
関連トピックス
- PR