

(免責事項) 専門家の回答はあくまでも参考アドバイスです。 それにより消費者の方に損害が発生した場合でも当NPO法人では一切責任を負いません。


分譲マンション水漏れ補償範囲 |
 |
質問者:vktbt さん |
 |
質問日時:2007/08/18 21:23 |
 |
回答件数:3件 |
|
上階の方の過失により、ダイニングで水漏れがありました。
水漏れに直ぐ気づき、バケツを置いたので、被害は天井のみです。
上階の方も過失を認められ、クロスの張替えは上階の方の保険で払ってくれると言われました。
マンションの管理会社に見積を依頼したところ、水漏れした箇所はクロスだけではなくボードも取り替えるべきだし、ダイニングとキッチン・リビングが繋がっているため(壁・天井のクロスは全て同じものを使用。キッチン・リビング・ダイニングの境に壁はなく明確な区切りもない。)リビング・キッチンの壁・天井もクロスは合わせて張り替える内容で見積を損保に申請するとのことでした。
・申請がまだ通っていないのですが、これは妥当な補償請求なのでしょうか?
・工事に2日以上掛かるということで、会社を休まなければなりません。有給休暇を取るつもりですが、このことに対して、何か請求するべきでしょうか?
・水漏れ物件ということで、将来売却する場合(未定ですが)価値が下がる可能性はあるのでしょうか?また、そのことに対して請求するべきでしょうか?
示談書を書き、これ以上何があっても後から請求はできない、との説明を受け心配になりました。
一般的に、何を請求すれば良いのか、何は請求すべきではないのか教えてください。 |
|



分譲マンション水漏れ補償範囲 |
 |
回答者:竹添治男 |
 |
回答日時:2007/08/19 09:00:04 |
|
vktbtさん、こんにちは
>申請がまだ通っていないのですが、これは妥当な補償請求なのでしょうか?
保険会社が調査してその見積もり範囲が適正かどうか判断します。
でも、ここまで修理してほしいと希望するのは、vktbtさんであって管理会社ではありません。
また、修理自体も管理会社でなく、vktbtさん指定業者を選択することも出来ます。
管理会社はこうした保険修繕で利益を上げるのが目的という事例は多くあります。
>何か請求するべきでしょうか?
休業補償です。
>将来売却する場合(未定ですが)価値が下がる可能性はあるのでしょうか?また、そのことに対して請求するべきでしょうか?
可能性はないこもないですが、そこらは専門でないのではわかりません。もう売買契約など締結が明確でない場合以外は、下がる可能性があってもそれは請求しても通常は認めてくれません。
最後に、こうした漏水被害の場合、よく忘れがち(知らない)なのですが、被害者(=vktbtさん)自身が契約している火災保険会社へも事故報告して下さい。
被害額は上階加入の賠償責任保険で修繕されますが、その被害額の30%(上限100万円)が「臨時費用」として別途自分の保険より受け取れます。

竹添治男
オピニオン

|
 |
住所: |
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-8-22新川清水ビル306 |
|
 |
|
|
TEL: |
06-4396-8836 |
 |
FAX: |
06-4396-8837 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
お役に立てるようがんばります! |
|
|
|
|



分譲マンション水漏れ補償範囲 |
 |
回答者:林秀明 |
 |
回答日時:2007/08/20 12:17:28 |
|
vktbt 様
はじめまして、住宅環境サービス 林 です。
・これは妥当な補償請求なのでしょうか?
通常マンションに使用するボードは石膏ボードなので水に濡れたりするとボロボロになってしまいますので、絶対に取替えしなくてはいけません。(後から剥がれ落ちてくる恐れがあります)また、そのボードを固定するための下地が木であれば水を吸い込んでいると思われ、腐食の原因となるので取替えをしたほうが良いでしょう。上階からの漏水の場合は、広範囲での補修が必要になってしまいます。天井はもちろんのこと、壁や床などにも被害が生じている場合もありますので注意してください。
きっちとした補修を行っていれば将来売却の際も心配ないと思います。

林秀明
住宅環境サービス

|
 |
住所: |
〒470-0155
愛知郡東郷町白鳥4-2-1 |
|
 |
 |
|
TEL: |
0120-923-925 |
 |
FAX: |
0120-923-925 |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
今までの知識と経験を生かしてアドバイスさせていただき、お役に立てることが出来れば光栄です。 |
|
|
|
|



分譲マンション水漏れ補償範囲 |
 |
回答者:小西吉弘 |
 |
回答日時:2007/08/20 16:41:26 |
|
>申請がまだ通っていないのですが、これは妥当な補償請求なのでしょうか?
民法第709条には「故意又は過失により、他人の権利を侵害した
る者は、それによって生じた損害を負担しなければならない」と規定されています。
よって、当然に水漏れによって被った損害は負担してもらえます。
妥当な請求範囲なのかどうかは、保険会社が調査して判断します。
補修必要個所は、管理会社から指摘するのではなく、被害を受
けた貴方が要求すべきものです。
また、補修業者も貴方自体が選んだほうが、管理会社が利益を
搾取する分利口な補修ができます。
工事に2日以上かかり、会社を休まなければならないと言うこ
とですので休業補償の請求も忘れないように。
>将来売却する場合、価値が下がる可能性はあるのでしょうか?
水漏れ事故は良くあることです、欠陥物件でなければしっかり
と補修を行っていれば将来売却の際の心配はありません。

小西吉弘
小西経営コンサルタント事務所(経営管理・経営法務・労務管理・マンション管理)

|
 |
住所: |
〒613-0906
京都府京都市伏見区淀新町81-2 |
|
 |
|
|
TEL: |
075-632-2232 |
 |
FAX: |
075-632-2232 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
大手デベ系管理会社での体験を基に、管理組合の立場に立ち、実践に即したコンサルテングを行ないます。 |
|
|
|
|


注目のマンション |
|
マンションってどうよ?おすすめ情報 |
マンションってどうよ?注目リンク |
|
|



2010/02/24更新












|