2010年03月01日

ブラック管理人ヤド

強硬な姿勢をとっている管理人のヤドです。

今回の一時的ポイント販売について、トラブルが発生しました。

販売のきっかけとなったのは、スズメさん(仮名)から、特例で販売してくれないかと話が来たからなのですが、領地システムも導入したばかりで、ポイントを欲しがっている方も他にいると思い、3月1日から3月5日までポイントの販売を開始しました。

しかし、スズメさんは以前、折角ポイントを使ったのに、友情のバトンが期待していた能力と違ったと発言していました。

冷静に考えれば、ちょっとした不満を言っただけだったのですが、ニュアンス的に、「ポイント使ったのにたいしたことないアイテムじゃないか」といわれた感じがしていました。

事実、ちょっとしたお楽しみアイテムなので、それ以上の能力はないのですが・・・。
^-^;

ただ、注意しなければならないのは、ポイントを使ったからといって、希望のアイテムが手に入らない場合や、期待していた能力と違った場合、なにかしら言ってくるのでは?と思ったのです。

なぜなら、販売を中止しているにもかかわらず、特例で売ってくれといってきているので、私の中でスズメさんは注意人物に入りました。

クラッシャー氏の時もそうでしたが、特別になにかしろと要求してくるのです。

その為、今回は、ポイントを購入しても、不満がでる場合もあるが良いですか?

それを了承した上で、購入を希望するなら、
3月1日から3月5日までの5日間だけ
全員に対し、ポイント販売を一時的に復活させる準備があります。

と<準備>がある事を言ったのですが、28日に、振り込みましたとの連絡がきました。

まだ、準備があると言っただけなのに、振り込んでしまったのです。
そこで、私はますます警戒しました。

酒場でも、ポイントはなぜ配ったんだと話が及び、全員へ謝罪の意味で配ったんだろうとなったのです。

それを使って不満があったから、そう発言しただけだというのですが、

ポイントを配る、配らないは、その時の状況で、感謝の気持ちだったり、謝罪の気持ちだったり、新システムのテストの為だったりするのですが、これはあくまで私の好意なのです。

この意見に対して、反論がある方もいると思いますが、私は好意として配っています。

なぜなら、プレーヤーはほぼリスクなく遊べています。
仮に、メールアドレスが流出したとして、そのアドレスの価値はどのくらいかといわれれば、ほぼ無いに等しいのです。
無料のWebメールが大半で、携帯からでも、アドレスを変更することもできます。

一方、私が負っているリスクは、システムの維持費用、このゲームからの収入は、実質なくマイナスで、一方的にプレーヤーが有利なのです。

経済合理性を考えると、DDクエストはいつ停止してもおかしくない状況です。

その状況で、配られるポイントが好意として配らないのであれば、当然受け取れる権利があるとでもいいたいのか?

また、「私は年上なんだ金銭の問題ではない面子の問題だ、謝れ!」といわれると、「DDクエストは私が管理する私の場だ、嫌なら出て行ってくれ!」となったのです。

クラッシャー氏の件がなければ、私も過剰に反応はしなかったでしょうし、スズメさんも私が、ここまで過剰に反応するとは思っていも見なかったでしょう。

そんな時、ミステリオさんの書き込みを見て、確かに客観的にみると私に落ち度があったと思いなおしました。

ただ、今後も同様のことは出てくると思います。

管理人として立場上、暴走すると、なんでも出来てしまいます。
そのことを抑えて抑えて、始めのうちは運営してきたのですが、
クラッシャー氏の一件いらい、ある程度、強硬に対応しなければならな事も知り、今回も同様のケースと認識しました。

スズメさんには突然の対応だったと思うので、相当不快に感じているとは思いますが、たぶん今後も私は強硬に出るでしょう。

これは、今後の運営方針になると思います。

納得できない方は、DDクエストから去って行ってかまいません。

どのプレーヤーも一生DDクエストというゲームを続けるわけではありませんし、管理人の私でも、経済合理性がなく続けることは至難の技ですから。

そういえば、こんなゲームがあったなぁと思い出されるだけで十分です。

もちろん、しばらくは開発を続けますが・・・。
^-^;

実は、ポイントにはある基準があります。
ポイントが必要な部分は遊びの部分で、単に何かを覚えたいとか、勉強の為の部分にポイントは必要ありません。

遊びの部分だけ、ポイントが必要なのです。
また、大人にとってポイントはそれほど高いものでもありません。
ちょっと遊びにいけば、スグに数千円とか使ってしまいます。

それで気に入らなければ、行かなくなるだけですし、気に入れば何度でも遊びに行きます。

つまり、ポイントを購入される方は、DDクエストを気に入っている方で、感謝しなければならない相手なのに、私の方で、何かしら警戒してしまっているという、おかしな状況になってしまっているのです。

それでも強硬路線をとると思うので、先に謝っておきます。
今後も強硬路線で行きますので、すみません。
m(__)m


posted by ナッツスプレッド at 19:59| Comment(1) | 開発者冒険日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回の記事でDDクエストを作った最初の目的を思い出しました。

DDクエストは元々、楽しみながら様々な知識を深めることの出来るゲームとして動き出したんですよね。

新しいシステムが色々追加されていく中で、私自身もDDクエストの本来の存在意義を忘れてしまっていました。

確かに、ポイントが無くてもDDクエストを楽しむことは出来ますし、ポイントを使ったからと言って何もかも思い通りになるなんて事は始めからあり得ないんですよね。

今回のトラブルは運営にも影響があるような根深い話なのだと感じてはいたのですが、私が思っている以上にヤドさんの負担(肉体的、精神的、金銭的)は大きいものなんですね。

管理人としての強硬姿勢は大事だと思います。何でもかんでもユーザーに媚を売るような管理人では、どうにも信頼しきれないので^ ^;

でも、強硬姿勢を保つか、腰を低くするかのバランスってとても難しいんですよね。

DDクエストに限らず多くのオンラインゲームに言える事ですが、ユーザーにとって管理人の苦労なんて正直関係ないしどうでもいいですからね。

自分がそのゲームをより楽しむ為に色々と意見を言ってきたり、愚痴を言ったりしてきますから。

質問なんかは、管理側からしたら表面上では分からない様々な理由があっても、質問したユーザーは自分にとって必要な情報だけ得られればいいわけですし。

なので、質問への回答は必要最低限でいいのではないでしょうか?

当たり障りの無いテンプレの回答で一向に構わないと思います。

ヤドさんはユーザーと距離をあけると仰っていましたが、今までがむしろ優しすぎたのです。強硬姿勢に出るくらいが普通なのです。

皆、ヤドさんの優しさに甘えていたのです。私だってそうです。だから、急に冷たくされると違和感を感じて不快感を覚えるのです。

わがままですよねw

これからも、苦労は多いと思います。その苦労をだだの1ユーザーである私にはどうしようも出来ないでしょう。

多くの苦労を抱えてもなお、ヤドさんがDDクエストの運営を続けてくれるのならば、私はそれを有難いと思い、楽しくプレイをさせて頂こうと思っている所存であります。

これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

Posted by ミステリオ at 2010年03月01日 21:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。