ごあいさつ インフォメーション 常設展案内 企画展・催し物案内
教育普及・ワークショップ 美術館ガイド 施設の利用案内 友の会 関連リンク
トップページへ戻る



−19世紀のフランス宮廷で愛された美しきバラの絵画−


 いつの時代にあっても、その華麗な美しさで人々を魅了しつづけているバラ。そのバラを美しいままに描きとめたのが、「花のラファエロ」とも称されたピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759−1840)です。
 ルドゥーテは、フランス革命の動乱期にマリー・アントワネットやナポレオン皇妃ジョゼフィーヌに宮廷画家として仕え、植物画家として活躍しました。中でも、無類の植物好きであったジョゼフィーヌが蒐集したバラを、169点の銅版画にしてまとめた大著『バラ図譜』は、ボタニカル・アートの金字塔とされています。バラの特徴を正確にとらえるだけでなく、花のうつむきかげん、茎や葉のしとやかな曲線、花びらの開き方などによって一つ一つの花の最も美しい表情を描きとめました。『バラ図譜』は、植物学的に非常に優れているだけでなく、芸術作品として現在も私たちを魅了しています。
 本展は、『バラ図譜』の全点を中心に、バラの研究家エレン・ウィルモット(1858−1934)の著作『バラ属』に収められたアルフレッド・パーソンズ(1847−1920)のリトグラフや、現代の写真家・齋門富士男(1960−)の写真など、バラに魅せられた人々の作品をご紹介します。また、ルドゥーテが唯一表現することができなかったバラの香りの演出も加えて「薔薇空間」を生み出します。
冬から春にかけての寒い季節ですが、展示室に咲く描かれたバラの世界を、観て、匂いの中に包まれて…。優雅な時を過ごしていただければ幸いです。


 
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ《ロサ・インディカ・フラーグランス》『バラ図譜』より 銅版画、コノサーズ・コレクション東京
 
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ《ロサ・スルフレア》『バラ図譜』より 銅版画、コノサーズ・コレクション東京
 
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ《ロサ・ケンティフォリア》『バラ図譜』より 銅版画、コノサーズ・コレクション東京


会 期/2010年2月20日(土)〜4月4日(日)

会 場/松本市美術館 企画展示室

開館時間/9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
      ☆ナイト・ミュージアム 3月19日(金)は20:00まで開館延長(入館は19:30まで)

休館日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
     ※2月22日(月)、3月1日(月)・8日(月)・15日(月)・23日(火)・29日(月)

観覧料/大人1,000円(900円)、大学高校生・70歳以上の松本市民600円(500円)
     ※( )内は20名以上の団体料金
     ※中学生以下無料、障害者手帳携帯者と付添者1名無料


前売券/大人 800円、大学高校生・70歳以上の松本市民400円
取扱プレイガイド:松本市美術館、井上百貨店、カタクラモール、アップルランド県内全店、こばやし画 材、シナノ画房、スワンガーデン安曇野インフォメーションセンター、ながの東急、長野駅ビルMIDORI、ローソンチケット(Lコード:33349)0570-084-003 ※オペレーター対応0570-000-777(10:00〜20:00)(2月19日まで販売)

リピート割引/大人600円、大学高校生・70歳以上の松本市民300円(2回目以降の観覧料、他の割引とは併用できません)


☆ホワイトデー優待日
 3月14日(日)は、女性の方の観覧料が無料です!!
☆子育てパパ・ママの美術鑑賞日 
 2月26日(金)、3月13日(土)、3月26日(金)

★園芸家・稲葉典子氏演出の花々が、美術館入口で皆様をお出迎えします。

主 催/松本市美術館〔(財)松本市教育文化振興財団〕
      SBC信越放送
共 催/市民タイムス
企画協力/コノサーズ・コレクション東京、テモアン


cFujio Saimon
  
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ《ロサ・ケンティフォリア・ブラータ》『バラ図譜』より 銅版画、コノサーズ・コレクション東京
  
アルフレッド・パーソンズ 《ロサ・モエシー》『バラ属』より リトグラフ、コノサーズ・コレクション東京
  
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ《ロサ・ムスコーサ・ムルティプレックス》『バラ図譜』より銅版画、コノサーズ・コレクション東京

同時開催☆
山田恭子&信州ボタニカルアート協会会員による
「現代日本のボタニカルアート“植物の肖像画”」

会期/2010年2月20日(土)〜4月4日(日)

会場/1F子供創作館(山田恭子)、2Fプロムナード(信州ボタニカルアート協会会員)

内容/植物学的な正確さを厳守しながら、その造形の妙、美しさを表現したアート。植物画コンクール入賞経験者と、そのグループを指導するアーティストの作品を展示します。

※入場無料

●イベントカレンダー2月●
MON TUE WED THU FRI SAT SUN
1
2
3
4
5
6
7
             
8
9
10
11
12
13
14
             
15
16
17
18
19
20
21
        前売券販売最終日 展覧会開始日  
22
23
24
25
26
27
28
休館日 ワークショップ       ギャラリートーク ギャラリートーク
企画展開催日
休館日
イベントのある日
 
●イベントカレンダー3,4月●
MON TUE WED THU FRI SAT SUN
1
2
3
4
5
6
7
休館日       ワークショップ ワークショップ 講演会
8
9
10
11
12
13
14
休館日 ワークショップ ワークショップ     ギャラリートーク ホワイトデー優待日☆
女性の方観覧料無料日
コンサート
15
16
17
18
19
20
21
休館日     ワークショップ   ワークショップ ワークショップ
22
23
24
25
26
27
28
  休館日   ワークショップ   ワークショップ ギャラリートーク
29
30
31
4/1
2
3
4
休館日         ギャラリートーク ギャラリートーク
展覧会最終日
企画展開催日
休館日
イベントのある日
 
関連イベントのご案内
●講演会「バラの香りで広がる世界」 申込受付中です。

 世界で初めてバラの香りを7タイプに分類した、香り分析のエキスパート・蓬田氏に、バラの香りの魅力を語っていただきます。

◆講 師:蓬田勝之(パフューマリー・ケミスト)

◆日 時:3月7日(日)14:00〜

◆会 場:多目的ホール

◆料 金:無料(ただし展覧会チケットが必要です)

※要事前申込 申込受付中

◆Profile:蓬田勝之(よもぎだ かつゆき)
 パフューマリー・ケミスト。世界で初めてバラの香りを7タイプに分類した香料分析のエキスパート。今までに約1,000種類のバラの香りを調査、新規フレグランス素材の開発に従事。資生堂リサーチセンター香料開発室参与を経て、現在、NPOバラ文化研究所理事。著書に『薔薇のパルファム』(求龍堂)などがある。


●ミュージアム・コンサート 申込受付中です。
 「バラと共に春風を呼ぶコンサート 〜ヴァイオリン、クラリネット、ピアノで奏でるルドゥーテの時代の音楽〜」

 ルドゥーテが活躍した18世紀後半から19世紀には、音楽界ではモーツァルト等がいました。同時代に生まれた美しい音色をお楽しみ下さい。

◆演奏者:Trio Elysee(トリオ・エリゼ)
     小林一惠(ヴァイオリン)、加藤千晴(クラリネット)、松村香(ピアノ)

◆日 時:3月14日(日)14:00〜

◆会 場:多目的ホール

◆料 金:無料(ただし展覧会チケットが必要です)

※要事前申込 申込受付中

当日は、女性の方の観覧料が無料になるホワイトデー優待日です♪


●学芸員によるギャラリートーク

◆日 時:2月27日(土)・28日(日)  3月13日(土)・28日(日)  4月3日(土)・4日(日)

◆時 間:各日14:00〜

※展覧会チケットをお持ちの上、展示室前にお集まり下さい。

●ワークショップ 申込受付中です。
 ※時間はすべて14:00〜、会場は講座室・市民アトリエです。

・ナチュラルドライフラワー
  〜色の変化や香りを楽しみながら生のお花をドライにしてフラワーアレンジを楽しみませんか〜


講師:田村成美(ドライフラワー作家、アトリエ ブルー&ホワイト主宰)

日時:2月23日(火)、3月10日(水) 2回連続講座

参加費:5,000円


・ファブリックピクチャー(バラのミニ額づくり)
  〜布をカンバスにしてバラ、鳥、太陽や月…自然の中のポエムの世界を刺繍やアップリケで飾りましょう〜

講師:小島恵子(ベリエ主宰)

日時:3月5日(金)、18日(木)

参加費:2,000円


・ポーセラーツ(お皿の絵付け)〜白い器にミニバラを描いてみませんか〜

講師:赤羽きよ子(ファインアンスアート講師)

日時:3月6日(土)、20日(土)

参加費:2,000円


・ローズ色の秘密&大人のお雛祭り

講師:村田真彌子(EVERGREEN主宰、カラーセラピスト)、荻沢智世(T.R.F.Cooking school主宰)

日時:3月9日(火)

参加費:5,000円


・すべての女性たちへ…ローズからの贈り物
  〜美肌のためのローズミストづくりとフェイシャルスチーム/お茶で楽しむローズたち〜

講師:堀内利子(NPO日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト)

日時:3月21日(日)

参加費:1,000円


・バラのシルクスクリーンプリント

講師:岡澤加代子(版画家)

日時:3月25日(木)

参加費:2,000円


・バラの消しゴム版画でカードをつくろう! *親子で参加 

講師:岡澤加代子(版画家)

日時:3月27日(土)

参加費:2,000円





Copyright 2002 Matsumoto City Museum of Art. All Rights Reserved.