icon Weekly Memo:経営説明会で社長交代を発表したNECの思惑
NECは先週、もともと予定されていた中期経営計画の説明会で急きょ社長交代を発表し、次期社長が同計画の説明に立った。意表を突いたこの演出に込めた同社の思惑とは――。(03/01 12:10) ブログに書く


新着記事

news059.gif ブログに書く Microsoftの“スパイガイド”は一読の価値あり
このスパイガイドを読めば、Microsoftが各オンラインサービスでどんな個人情報を保存しているかが分かる。(03/01 15:39)



news042.gif ブログに書く Microsoft、独禁法問題での「GoogleのMicrosoft批判はお門違い」
独禁法違反の疑いで3社がGoogleを提訴したのはMicrosoftの影響とするGoogleに対し、Microsoftが「問題は誰が提訴したかではなく、違反しているかどうかだ」と反撃した。(03/01 12:44)



ブログに書く 「次期版iPhoneはもっと安くなる」とアナリストが予測
現行版のiPhoneは199ドルからの価格で販売されているが、Morgan Stanleyのアナリストは、次期版は「総所有コストが従来よりも安くなる」と予想している。(03/01 11:26)



news007.jpg ブログに書く 導入事例:分かりやすい「事務規定取扱要領システム」を実現し、将来の営業店ナビゲーション構想へ――静岡銀行
静岡を地盤とした堅実経営で、世界的にも高い評価を得ている静岡銀行。その静岡銀行が、業務の手続きをまとめた「規定」の見直しに着手したのは2007年。派遣社員やパートなど、業務の担い手が変化する中、専門用語が多く、分かりにくかった規定を見直すことが、喫緊の課題となっていた。(03/01 08:00)



ブログに書く Oracle、「OpenSolaris」を継続すると約束
Sunの買収完了後の将来が懸念されていたOpenSolarisについて、Oracleがユーザーグループからの質問に答えた。「ポジティブでシンプル、ストレートだった」という。(03/01 14:56)



news010.jpg ブログに書く 内山悟志の「IT人材育成物語」:【第18話】根源に立ち返る
策定した評価マトリックスに基づいて、これまで洗い出した施策案を評価し絞り込みの作業が行われた。4人は、これまでの一連の検討を通して、ITを最大限に活用する企業風土を築くことこそが今最も重要だということに気が付かされるのだった。(03/01 08:15)



news011.jpg ブログに書く 通信・放送ビジネスの展望――「3年後に激変する」とシスコ副社長の堤氏
NGNの本格展開や地上デジタル放送の完全移行を控え、通信・放送ビジネスでは転換点を迎えようとしている。市場の展望について、シスコシステムズ副社長の堤浩幸氏に聞いた。(03/01 07:30)



ブログに書く Google、チリ地震の情報集めた特設サイト
Googleの特設サイトには、Google Newsへのリンクや寄付の情報、人探しツールなどチリの大地震に関する情報がまとめられている。(03/01 14:08)



news025.gif ブログに書く AP通信、iPadアプリの計画を発表
iPadでAP通信とその会員メディアによるマルチメディアコンテンツを閲覧できる有料アプリが登場する。(03/01 07:29)



news024.gif ブログに書く Google、英語版検索ツールに地域情報絞込み機能「Nearby」を追加
「Nearby」オプションをつけて検索すると、検索語として「レストラン」や「郵便局」などと入力しただけで、検索結果が現在地の近くにある該当施設に絞り込まれる。(03/01 07:24)



news023.gif ブログに書く 米国防総省、兵士によるTwitter利用を解禁
米軍の兵士や職員は、国防総省のネットワークを利用してTwitterやFacebook、YouTubeなどを利用できるようになった。(03/01 07:21)



news022.gif ブログに書く Palm、「webOS 1.4」リリース ビデオの録画・編集・投稿が可能に
上位機種のPalm Preは、近いうちにアプリストアで公開されるプラグインを追加することでAdobe Flash 10.0に対応するようだ。(03/01 07:16)



news001.jpg ブログに書く マネジャーに贈るこの一冊:あなたのルールを見つけよう〜『魂を売らずに成功する-伝説のビジネス誌編集長が選んだ 飛躍のルール52』
誰にもルールが分からない時代だからこそ、自分の経験則を作る。1つ1つの経験から学び、それを自分のルールとして昇華させる過程こそが、持論を育てるべきマネジャーの参考になるであろう。(02/28 11:00)



news001.jpg ブログに書く 経営のヒントになる1冊:真の問題とは何か――「論点思考」
企業は数え切れないほど多くの問題を抱えており、それらをすべて解決するのは困難である。重要なのは企業にとって真の問題を見極め、それに対して施策を打っていくことである。(02/27 14:00)



news003.jpg ブログに書く クラウドビジネス探訪:クラウドのエンタープライズ利用のタイミングを見極める
NTTコムウェアが2009年夏にサービス提供開始を発表した「SmartCloud(スマートクラウド)」。キャリアグレードのサービスを前提にしたクラウドサービスが生まれた背景とは。(02/27 09:18)



news067.jpg ブログに書く オルタナブログ通信:Google BuzzはTwitterの牙城を崩せるか?
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、約240人のブロガーがITにまつわる時事ネタなどを日々発信している。今週はその中から「Twitter」「Google Buzz」「携帯電話」「床屋」をテーマに紹介しよう。(02/26 17:52)



ブログに書く これはあなた? Twitterアカウントをフィッシングする意味とは?
Twitterに対するフィッシング攻撃は新しいものではない。ただ、攻撃者は自分たちのSEO攻撃を強化するため、ソーシャルネットワークの信用を利用しているのだ。(02/26 17:30)



ブログに書く Microsoft、パナソニックに大容量ファイルシステム「exFAT」のライセンスを供与
Microsoftが、フラッシュドライブ向けの大容量ファイルシステム「exFAT」のライセンスをパナソニックに供与する。(02/26 15:21)



news047.jpg ブログに書く Windows 2000の維持とパッチ適用に悩む管理者の実態が明らかに
7月13日にサポートを終えるWindows 2000を、今後も使い続ける企業の実態がトレンドマイクロの調査で明らかになった。基幹システムでのセキュリティ対策が難しくなっている。(02/26 14:48)



ブログに書く EU当局、Googleにストリートビューの変更求める
プライバシーの懸念を理由に、EUのプライバシー保護当局がストリートビューの画像の保持期間を短縮するよう求めた。(ロイター)(02/26 11:36)



ブログに書く Google Buzzの“だだ漏れ”騒動に思う――Beaconの二の舞になるのか
非公開だと思っていた個人的な情報が、皆に公開されてしまっていた――Google Buzzの騒動は、FacebookのBeacon問題を思い出させる。Googleがユーザーの声を聞いて修正していかなければ、BuzzはBeaconのように失敗してしまうだろう。(02/26 10:41)



news031.jpg ブログに書く Symbian携帯を狙うマルウェアに新たな亜種、MMSメールで拡散
今回の亜種は「LanPackage」という名称で、システム強化/言語アドオンと称して流通しているという。(02/26 09:25)



news029.jpg ブログに書く Microsoftがボットネット対抗作戦、Waledacの通信断ち切る
Microsoftは法的措置を通じ、Waledac感染コンピュータと、それを遠隔操作していたコマンド&コントロールセンターとの通信を途絶させたと発表した。(02/26 09:21)



news003.jpg ブログに書く 生き残れない経営:非を認めない経営者という人種
「俺はここまで上り詰めたんだ!」という実績によって自信過剰になり、周囲の助言に耳を傾けない経営トップが何と多いことか。企業にとっては大迷惑である。(02/26 08:15)



news013.jpg ブログに書く 世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:世界で勝つにはキャッシュの管理が不可欠
日本企業が海外で成功するためには、財務戦略にも手を付けなくてはならない。まだまだ取り組みは限定的なのが実情だ。勝つためのキャッシュ管理について、アビームコンサルティングの竹内史尚氏に話してもらう。(02/26 08:00)



ブログに書く 「AS/400」以外の選択肢も:ローソンソフトウエア、Windows Server対応のERP新版を日本で展開
ローソンソフトウエア ジャパンは、ERP製品「LawsonM3 Enterprise Management System」の最新版を国内に向けに提供すると発表した。(02/26 08:00)



news025.gif ブログに書く Mac版「Opera 10.50 β」リリース Cocoaアプリに
「8倍速い」Opera 10.50 βのMac版がCocoaアプリとして公開された。(02/26 07:52)



news015.jpg ブログに書く IBMの経営戦略の中枢を担う「コラボレーション」
米IBMの副社長が来日し、先月フロリダ州オーランドで開催された年次イベント「Lotusphere 2010」を報告した。(02/26 00:00)



news083.jpg ブログに書く 前J大分の長官「観光大国へ“スポーツーリズム”を」
大分FCの社長から観光行政のトップに就いた溝畑宏観光庁長官が九州の秘める「スポーツ観光」の可能性に期待を寄せた。(02/25 19:12)



news076.gif ブログに書く VMware、仮想化関連ツールベンダーのRTOを買収
RTOのユーザープロファイル管理ツールなど一連の製品はデスクトップ仮想化製品「VMware View」に統合される。(02/25 17:46)



ブログに書く Microsoft、クラウドスイート「BPOS」の連邦政府向けサービスを立ち上げ
Googleより一足先に、Microsoftが政府専用クラウドサービスの提供を開始した。(02/25 16:47)



ブログに書く 日本IBMとIBCSが統合へ
日本IBMが4月1日付で組織を再編する。IBM ビジネスコンサルティング サービスを統合し、コンサルティングから情報システムの構築・運用までを提供する体制を作る。(02/25 14:54)



news054.gif ブログに書く 欧州委員会への提訴の影にMicrosoft――Googleの見解
ネット企業3社がGoogleを欧州独禁法当局に提訴しているが、この3社のうち2社はMicrosoftと浅からぬかかわりがある。(02/25 14:44)



news049.gif ブログに書く HP、クラウドにフォーカスした研究所をシンガポールに開設
「HP Labs Singapore」は、同社のクラウドプラットフォーム構想「Cirious」などの研究拠点の1つとなる。(02/25 14:07)



ブログに書く セキュリティ意識が向上しないのは「ややこしい専門用語」のせい?
ネットユーザーのセキュリティ意識がなかなか向上しないのは、難解な専門用語に尻込みし、「セキュリティは専門家のもの」とあきらめてしまっているからだと、セキュリティ専門家は指摘している。(ロイター)(02/25 13:45)



news009.jpg ブログに書く ドジっ娘リーダー奮闘記:『?』5回は、愛のサイン
組織が活躍するためには、メンバーおのおのが自発的に考えて行動しなければなりません。メンバーに考える習慣を与えるのはリーダーの愛情とも言えます。では具体的に何をしたら良いのか、新米リーダーしんこちゃんとともに考えましょう。(02/25 11:30)



news029.gif ブログに書く 米Yahoo!、Twitterとの提携を発表――リアルタイム検索+αの内容に
Google、Bing同様に検索結果にリアルタイムのツイートが表示されるほか、Yahoo!のプロパティから直接ツイートしたり、タイムラインを読んだりできるようになる。(02/25 09:17)



news016.jpg ブログに書く 世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:アニマルスピリットで行け――元産業再生機構COOの日本再建論
産業再生機構のCOOとしてダイエーの再建などに携わり、最近では「JAL再生タスクフォース」にも加わった経営共創基盤の冨山和彦社長に、日本企業のアジア展開について聞いた。(02/25 08:00)



news010.jpg ブログに書く Gartner Column:ITガバナンス体制の正しい作り方
意志決定のプロセスが複雑化する中、CIOや経営層はITでビジネス価値をどう生み出すかという手腕が試されます。それに伴い、企業はビジネスの目的に合わせたITガバナンス体制の構築が求められています。ITガバナンスとは何かを改めて考えてみましょう。(02/25 08:00)



ブログに書く Adobe、ダウンロード用ツールの脆弱性に対処 ReaderとFlashのユーザーは確認を
脆弱性を悪用すると、攻撃者がユーザーのシステムへ勝手にソフトウェアをダウンロードさせることができてしまう恐れがある。(02/25 07:56)



news006.jpg ブログに書く ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:金融の視点を認識すると会社の成長が見えてくる
金融機関との付き合いは会社経営には欠かせないもの。優良会社だと認められるのを待つばかりではなく、自社の魅力を積極的に伝えることにより可能性が広がる。(02/25 07:45)



ブログに書く 欧州委員会、Googleを独禁法違反の疑いで予備調査
「競合企業だからという理由で、Googleに低い検索順位を付けられた」といった欧州企業の苦情申し立てを受けて、欧州委員会が予備調査を開始した。(02/25 07:00)



ブログに書く 「Googleの主張は事実無根」、中国政府が反論
中国からサイバー攻撃を受けたとするGoogleの主張に対し、中国政府が初めて直接反論した。攻撃と中国との関係を指摘する報道についても、「根拠がない」と否定。(ロイター)(02/24 16:30)



news037.jpg ブログに書く Tech・Days Japan 2010 リポート:「3スクリーン+クラウド」戦略を推し進めるマイクロソフト
開発者向けイベント「Microsoft Tech・Days 2010」では、マイクロソフトのクラウド戦略「3スクリーン+クラウド」の紹介や日本で正式提供を開始した「Windows Azure」の国内事例が紹介された。(02/24 12:30)



news030.gif ブログに書く 「Google Buzz」はFacebookやTwitterに対抗しない――Google幹部が説明
GoogleはBuzzを市場で最もオープンなソーシャルサービスにしようとしている。いずれBuzzからTwitterやFacebookに投稿できるようになるようだ。(02/24 11:35)



ブログに書く XeroxがGoogleとYahoo!を提訴 文書管理特許めぐり
Xeroxは、GoogleのMaps、YouTube、AdSenseなどのWebサービスやYahoo!のツールが特許を侵害しているとして損害賠償を求めている。(ロイター)(02/24 09:28)



ブログに書く IntelもGoogleと同時期に高度なサイバー攻撃の標的に
Googleが1月に発表した中国からとみられるサイバー攻撃をIntelも受けていたことが明らかになった。(02/24 08:47)



news018.jpg ブログに書く IBM Pulse 2010 Report:「スマートなマンホール」にアセットマネジメントの未来を見た
米国ラスベガスでTivoliの年次カンファレンス「Pulse 2010」が開幕。例年にも増してIT資産と非IT資産の統合管理に重きが置かれ、TivoliポートフォリオにおけるMaximoの存在感が増しつつあるようだ。(02/24 08:00)



news007.jpg ブログに書く 不正事件に学ぶ社内セキュリティの強化策:社内ネットカフェでの“幽霊”事件――不特定の人物が使う落とし穴
会社内の共有端末は誰がどのように使うかを想定しても、想定外のことが起こり得ます。深夜に不可解な事件が発生した会社でのエピソードから、求められる対策を考えてみましょう。(02/24 07:05)





キャリアアップ



ITmedia リサーチインタラクティブ

ITmedia リサーチインタラクティブ

DevIT×丸レク連動特集

イノベーションを導く最新エンタープライズテクノロジー大全

エンタープライズ・ピックアップ

news048.jpg 垣根を越える情報システム:クラウドSCMの可能性
サプライチェーンマネジメントの新たな活用方法が広がりつつあるという。自社だけでなく、グループ企業全体、場合によっては競合他社とも組んでシステムを構築するケースも出てきそうだ。

news003.jpg 導入事例:ファーファが語る?――IT基盤が標準化される安心感
洗剤ブランド「ファーファ」で知られるニッサン石鹸は、ファーファのTwitterアカウントを設けたりiPhoneアプリを配布したりするなど、社外への情報発信を進めてきた。併せて2009年、社内的なIT基盤刷新にも取り組んだという。その効果を、ファーファ自身が語る……?

news010.jpg 産業構造を変えるか:「住宅クラウド」の衝撃
住宅都市工学研究所が進める「住宅クラウド」は、クラウドが企業のIT領域にとどまらず、ビジネスのやり方自体を変える可能性を示している。

news012.jpg ドジっ娘リーダー奮闘記:しかり上手は褒め上手
メンバーの悪い点を指導し、良い点を伸ばしていくことは、リーダーの大切な仕事です。叱咤激励のコツと注意点を、しんこちゃん&春美ちゃんの新米リーダーペアとともに学びましょう。

news001.jpg 最強最速アルゴリズマー養成講座:トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。

はてブ注目&殿堂入り