ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]【アコム】最短30分で審査完了!

「世界第2位」から転落する日本=国民の自信喪失招くとの指摘も―英紙

2010年02月28日16時01分 / 提供:Record China

recordchina
「世界第2位」から転落する日本=国民の自信喪失招くとの指摘も―英紙
2010年2月24日、英紙フィナンシャル・タイムズは今年中にも中国に抜かれ、世界第2位の経済体という地位を失う日本について報じた。写真は東京にあるトヨタの自動車整備工場。
2010年2月24日、英紙フィナンシャル・タイムズは今年中にも中国に抜かれ、世界第2位の経済体という地位を失う日本について報じた。27日、中国日報網が伝えた。

東アジアの二大経済体の差は縮まり続けている。2009年のGDPは日本が約5兆800億ドル(約453兆円)、中国が約4兆9000億ドル(約437兆円)。2010年の成長率で日本は1.7%、中国は10%と予測され、今年中の逆転が濃厚だ。

【その他の写真】

ところが猛追される日本には焦りが見られない。鳩山由紀夫首相は、不安は感じていない、日本は国家規模にふさわしい成長を追求すると発言している。2006年、中国に追い抜かれた英国が大きな衝撃を受けたことと比べると大きな違いだ。ただし一部では相対的な地位の低下が日本国民の自信喪失につながるとの声もある。

しかし「世界第2位」の看板を失う意味はやはり大きい。外交で目立ったところがなく、指導力にも特別な自信を持っていない日本は、「世界第2位」という看板で世界に日本の重要性を訴えてきたのだから。

成長はゼロサムゲームではなく、日本の今後の成長は中国及びその他アジアの隣国の持続的な発展に依存している部分が大きい。高まる中国の内需に日本企業もますます頼る姿勢を見せている。菅直人副総理・財務相も先月、日本にとって中国の成長はプラスだと発言している。ただし「世界第2位」の座を失うことについてはやはり複雑な心境のようだ。「この地位を中国に譲るのは…本当のことを言えば、残念です」と述べている。(翻訳・編集/KT)

【関連記事】
<トヨタ・リコール問題>トヨタだけではない=失われた「メイドインジャパン」の信用―中国紙
<中国人が見た日本>トヨタ品質で勝負してきた日本の「ものづくり」は過去のもの?
<在日中国人のブログ>トヨタのリコール問題、中国は自らの戒めにせよ
品質世界一のトヨタ神話が崩壊=非正規雇用増え、品質管理体制が破たん―中国紙
<中国人が見た日本>あのトヨタまでもが苦境に…、日本はどうしてしまったのか?
関連ワード:
中国  転落  菅直人  ゲーム  鳩山由紀夫  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:中国

関連商品

become
【10%OFF】中国芝麻球チョコレート6箱セット
8,190円
ギフトランド
Yasaka チューブアルミニウム WRB 中国式
9,240円
スポーツキング
Yasaka オフェンシブ40 中国式
5,880円
スポーツキング
【中国 ビール】 燕京ビール6本セット 【お土産】
2,520円
世界のおみやげ屋さん

経済アクセスランキング

注目の情報
エンゼルバンク ~転職代理人
発想を変えれば人生も変わる。
人生逆転のヒントあります!
毎週木曜よる9時 テレビ朝日系にて放送!


→詳しくはコチラ!

写真ニュース

懐かしすぎる画像集「鉄骨飲料」「ガキ氷」ほか パリ発「Kitsuné(キツネ)」オンラインストアがオープン ユーザーの「エコ意識」を高めるエアコン 車の臭さは「げた箱」並み!? それなら・・・
浅田真央ちゃんが大絶賛する『互楽亭』のチャーハンは絶妙 クリスティアーノ・ロナウドの新スパイクをNIKE発表 ドラゴンボールが将棋になったぞ! 文春が「常識破りの冒険」 ネットで新書「無料公開」
肩たたきは自分で、コレを乗せて!? 【コラム】 企業決算報告のお決まりワード「個人消費の低迷」「厳しい事業環境」はいつまで続く?今後景気は回復傾向!? 「アイアンマン」になるランニングシューズ 「世界第2位」から転落する日本=国民の自信喪失招くとの指摘も―英紙

特集

ビクター「HA-FX700」

ビクター「HA-FX700」

更なる進化を遂げたビクターのウッドドームユニット搭載ヘッドホン

ヤマハ「YSP-4100」

ヤマハ「YSP-4100」

完成。次世代型フルスペック ホームシアターオーディオ

抱擁のかけら

抱擁のかけら

愛から逃げて、愛と出逢う――。ペネロペ・クルス主演最新作

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: