ここから本文です

五輪スピード 銀メダル田畑、穂積の所属企業 社長が涙

(毎日新聞) 2/28 19:35

決勝で日本チームの健闘に歓声を上げるダイチの社員ら=富山市一本木の同社で2010年2月28日午前7時23分、小林祥晃撮影
決勝で日本チームの健闘に歓声を上げるダイチの社員ら=富山市一本木の同社で2010年2月28日午前7時23分、小林祥晃撮影
写真を拡大
 日本チームが銀メダルを獲得したバンクーバー冬季五輪のスピードスケート女子団体追い抜き。田畑真紀選手(35)、穂積雅子選手(23)が所属する富山市の「ダイチ」は、社員約40人の中小企業。厳しい経営環境の中、社長の田中洋一郎さん(46)らが自らの給与を削って2人を支援してきた。田中さんは「こんな小さな会社でもメダリストを送り出せた。誇りに思う」と目を潤ませた。

 ダイチは公共事業の予定地でボーリング調査などを行う地質調査会社。スケート部は95年に発足。田中さんの父で会長の実さん(75)が、国体の地元開催に向けた選手育成を依頼され「地元に恩返しをしよう」と始めた。

 04年、富士急を退社し、スポンサーを探していた田畑選手が入社。実さんが「力のある選手をなぜどこも支援しないんだ」と決断した。翌年、高校の後輩の穂積選手も加わり、五輪に向け活動を本格化させた。

 ところがここ数年、景気悪化や公共事業の削減で年商は最盛期の半分以下に。部員2人の経費は年間2000万〜3000万円だが負担は重い。それでも田中さん親子は「小さい会社でもやれるんだ」という思いを胸に、自分たちの報酬を削って部費を捻出(ねんしゅつ)した。

 2人が出場した28日(日本時間)、実さんは現地で、田中さんは社員や家族ら約70人と会社で応援した。田中さんは銀メダルの結果に「苦しかったけれど、続けてきてよかった。特別ボーナスは出せないけれど、よくやったと言ってやりたい」と目を潤ませて笑った。【小林祥晃】

【関連ニュース】
【テキスト速報と写真特集】田畑、穂積らの金メダルかけた決勝詳報 選手プロフィル入り
【写真特集】バンクーバーのヒロイン:「癒し系」エース・小平奈緒
【バンクーバー明快図説】団体追い抜きのすべてがわかる
【写真ハイライト】愛子、長島、高橋、真央に美姫…日本勢の活躍を写真で見る
【明快にわかる図説特集】これであなたもオリンピック通

(毎日新聞) 最終更新:2/28 20:38

毎日新聞

 

関連する選手

田畑 真紀 田畑 真紀
(スピードスケート)
穂積 雅子 穂積 雅子
(スピードスケート)

関連する競技

[PR]ショーケース
日本百景メルセデスの旅
全国の魅力あるロケーションをめぐる多彩な旅行プランをご用意いたしました。メルセデス・ベンツの試乗とともに、1泊2日の豪華な旅行と日本百景をご堪能下さい。
PR

みんなのオリンピック


バンクーバーオリンピック トップYahoo!スポーツ