ここから本文です
[PR]

さくらや全店閉鎖 64年の歴史に幕

2月28日18時25分配信 産経新聞

さくらや全店閉鎖 64年の歴史に幕
拡大写真
28日に清算されることになったさくらや。家電量販店戦争は熾烈だ(写真:産経新聞)
 家電販売の競争激化により清算が決まった家電量販店「さくらや」は28日、首都圏の全11店舗で最後の営業を終え、64年の歴史に幕を閉じる。25日までに閉鎖した新宿東口駅前店(東京都新宿区)、船橋店(千葉県船橋市)4店は親会社のベスト電器と資本提携しているビックカメラが引き継ぐ。

 親会社のベスト電器が今年1月12日に経営再建策の一環として、営業赤字が続いていたさくらやの清算を決定。2月末までに1都3県で展開する「さくらや」全15店を閉める計画を公表していた。

 さくらやは昭和21年に創業。池袋や渋谷など首都圏の駅前を中心に出店し、規模を拡大してきた。最盛期には大手カメラ系家電量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラと並び「3カメ」と呼ばれた。しかし、店舗の大型化の波に乗り遅れたほか、ヤマダ電機などの郊外型家電量販店の台頭による競争激化で業績が悪化。平成18年には九州地盤のベスト電器の傘下に入り、経営再建を目指したが、その後も業績悪化に歯止めがかからなかった。

 家電量販店業界はエコポイント制度効果で薄型テレビなどのデジタル家電の売れ行きが好調だが、店舗間の競争は激しさを増している。景気低迷による雇用・所得不安で先行きも厳しいと予想され、業界内では「今後、業界再編が加速する」(大手家電量販店幹部)との声もあがっている。

【関連記事】
ブルーレイどこまで値切れる? あの一言で“半額”も
ベスト電器 千人目標に従業員削減
中国人観光客を狙え! 出発前に量販店が割引クーポン
電器店で観戦「真央、銀メダルよくやった!」
ノジマ、白熱電球を2月末で販売中止

最終更新:2月28日19時21分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 7件

主なニュースサイトで ベスト電器(8175) の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

PR

PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


nikkei BPnet for Yahoo!ニュース

nikkei BPnetnikkei BPnetの注目コラムをYahoo!ニュースの読者のために厳選しました。
最新のコラムを読む

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR