ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

中学生です。だれか相談聞いてください。

sumity62jpさん

中学生です。だれか相談聞いてください。

私は中2の女です。
私立中学に通っています。
私は、携帯電話が欲しいのですが、まだ買ってもらっていません。
ちなみに、私のクラスで携帯を持っていないのは3人で、
同じ部活の子で持っていないのは、私だけです。

私は、中学に入学する前に、勉強か部活(柔道)で1位になったら
携帯電話を買ってもらう約束をしました。
さすがに、入学した頃は、勉強も部活も中途半端で、
1位なんて絶対無理と思ってました。
だけど、2年生の最初のテストと、その月に行われた全国模試で
校内1位になることができました。
なので、親に携帯買ってと頼むと、『まだダメ』と言われて、買ってもらえませんでした
しかも、2年生の2学期に、部活(柔道)で地区大会と県大会で、
3回も優勝したのに買ってもらえませんでした。

こんなに頑張っても、頼んでも、買ってもらえません。
これ以上どうすればいいのか分かりません・・・

だれかアドバイスお願いします。

補足
みなさんアドバイス有難うございます。
本当に嬉しいです。

私は、塾には通っていません。
部活が終わるのが遅いので、それだけでヘトヘトになってしまいます。

私も、自分のお金でなんとかしたいと思っていたのですが、高校生になっても(←中高一貫です)
毎日部活があるのでアルバイトはできないし
お小遣いも、月2000円で、携帯なんか買えないし、
お年玉は全部貯金させられます・・・。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

furuta_sequoia_chocolateさん

約束を守ってもらえないのは辛いと思うのですが…
果たして中学生で携帯電話は必要でしょうか?
あなたはみんなが持っているから欲しいんですか?

携帯電話を使うには便利なだけではなく、色んな問題があります。
お金もかかりますし、ケータイサイトから犯罪につながることもあります。
あなたのご両親の考えがあって、あえて持たせたくないんだと思います。
携帯代を支払ってくれるのはご両親なんです
あなたは携帯電話を責任をもってきちんと扱えますか?

だからといって、頑張ることをやめて欲しくはないのですが…(^^;
ただ正直に思うのですが、中学生で携帯電話は別に必要ありません
持っているからといって自慢できることでもありません。

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)3人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

18件中118件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

jarorkuさん

ありゃ~
そりゃ親が悪いね
グレテモいいんじゃない?

ishikawakorokkeさん

僕も中高一貫校に通っています。
校則は厳しいし、しかも授業の進むスピードも速いので勉強も大変ですよね。
そのなかで勉強と部活が両立できていることはとてもすごいと思います。
親が約束を守ってくれないなら、誓約書を作ればいいと思いますよ
僕の親は、いつもその方法で、僕と約束します。(僕があまりにも親との約束を破ってしまったので・・・。)
こうすれば、親は約束破ることはないと思います。

yakyuuzi2さん

携帯の代わりにモノ買ってもらいましょうよ^^話すだけ損ですよ。携帯はいいからテレビ買ってとか

closet_mind_stackedさん

なんか必要ないって人が多いですが


親ひどすぎじゃありません?(ぁ

1位お疲れ様です。

もうあがいても無駄だと思いますし、
ネットで勝手に契約しちゃえばどうですか?

っていっても親の承諾が必要ですけどね

tenkingkamehamehaさん

私も中学の時同じ状況でした。

何をどう頼んでも無理だったので、お年玉で本体を買い、お年玉の残ったお金や誕生日のお金、クリスマスに貰えるお金等で基本料等を払ってました。

払えない時は親に借金という事で高校に入ったらすぐにバイトして返しました。

大人になって今思えばそこまでする価値はなかったと思いますが、そんなに欲しいなら親に頼むよりも自分で払ったほうが早いですよ

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/4/1 05:41:05

cutieblond_royal17さん

親に携帯が必要だと思わせるようにするのです。私は中学生になって出かける事が増えたり、塾で帰りが遅くなったので携帯を持たされました。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/4/1 04:53:09

hiyokomame5さん

どうしても携帯がほしいのなら
また携帯を買ってもらえるよう約束しましょう。
ただし、親御さんに契約書を書いてもらうのです。

今までは約束をうやむやにされてしまったのですよね。
○○の目標を達成したら携帯を買うこと約束する、と紙に書いて
親御さんにサインしてもらいます。
目標が達成できたとき、また親御さんが約束を破ろうとしたら
契約書を見せましょう

サインをしてくれないのなら、買ってもらえない理由を聞き
いつになったら買ってもらえるのかを聞き出しましょう。

ここまでやっても納得の行かないことを言われたら
お小遣いで買うと言ってみてはどうでしょうか。
上限金額をあなたが決め、フィルターをかけることを約束するのです。

それでも約束を破るなんて親御さんでもひどいですね。
最初から守るつもりのない約束ならしないで欲しいとあなたから静かにお話して
自分で携帯が買える時期を待ちましょう。

yuuyanerveさん

僕も中学生ですが、ケータイって無いと無いで勉強とかするきなくなりますよね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/3/31 19:21:36
  • 回答日時:2008/3/31 18:41:30

zu10_naughtyさん

何故ダメなのか
聞いてみれば
どうですか?
その答えが納得
行かないなら
約束したはずと言って
反抗してみるのも
有だと思います。
それでも無理なら
親の携帯使うとか。
あたしは
親の使ってたら
買ってくれたよ。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/3/31 17:25:22

hei_sei_2007さん

僕も、いまだに携帯は買ってもらってません
いくら頼んでも、ダメでした。
これ以上がんばってもどうすることもできないので、あきらめるしかないですね。

質問をみる

mmsam139さん

sumity62jpさん こんにちは

私は中学二年生の双子(男の子・女の子)を持つ親です。
校内一位になるなんて、すごいですね!!うちの子には考えられないです。(羨ましい・・・)
部活でも三回も優勝したんですね!!すばらしいです!!
でも、携帯は買ってもらえなかったのですね

結論から言うと、学生で(中高生)携帯は必要無いと思います。あれば便利なんでしょうけど、
うちの子供たちも持たせていませんし、今から先も持たせるつもりはありません。

塾から帰る時などは、持たせた方がいいなぁと思うときもありますが、そういう時は私の
携帯を持たせています

きっとあなたの親御さん達も私と同じと思います。・・・でも、買ってくれないなら約束
しない方がいいですよね。期待してがっかりするから・・・。

もう少し大きくなって、自分でバイトして払える様になったら買ったらいいんじゃない
かな?だって携帯も結構お金かかるからお母さんたちも払うの大変と思いますよ。
そうじゃなくても部活の用具代、塾代、校内金など本当にお金がかかる事ばかりです。

うちの娘はやっぱり部活のみんなが持っていて、みんなメールしたりしてるから欲しい様
だけど、家庭によってそれぞれあるから「うちは無理」だとハッキリ言っています。

携帯が無くたって大丈夫!! メールしなくても実際に会っている時におしゃべりしたら
いいんじゃないかな? 気にせず、勉強も部活も頑張って!!

一生懸命頑張っている姿ってかっこいいと思います。

moegi_tennisさん

買う前は携帯!携帯!!って思うかも知れないけれど、
実際使ってみると、面白いテレビ見てる時にメール来て下らない内容に返信したりとかで集中出来なかったり、
人が一生懸命勉強してるのにKYな人間がウザいメール送ってきたりするからね、
携帯=束縛と思ったほうがいいかもしれない

だから携帯はまだ必要ないよ。

zakuzakuwannsakaさん

一つの案ですが、以下のようにご両親にお話してみてはいかがですか?
貴方の気持ちがこういった感じであれば…ですが、、、(○にはご自身で言葉を入れてください)

「お父さん、お母さん、話があります。聞いてください。この前約束した携帯電話を買ってくれるという話、あれはどうなったのですか?人として『約束を守らない』というのはあまりにも卑怯ではないですか?それだったらなぜ約束をしたの?お父さん、お母さんはそんな嘘つきだったの?私は○○○○○な理由で携帯電話が欲しいんです。勿論この理由では『生活必需品』とまでは言えないし、『無くても済むだろ』と言われたらそれまでです。でも人間みんな『生活必需品』だけで生きてる訳じゃないでしょ?趣味とかはゆとりというモノだし、お金の事が心配というなら自分のお小遣いでやりくりします。もし足りなかったら将来出世払いでもする!無駄使いはしないのは勿論です。私も今こうして『無駄使いしない』って約束したからそれは守ります。だからお父さん、お母さんも買ってくれるという約束を守ってください。それが人としての筋じゃないんですか?」

tututujjさん

おばさんやいとこにたのんでみたら?
私はいとこに買ってもらいました^^

saitoujijiboyさん

携帯ではなく、PHSにしてみたらどうでしょうか。
料金も安いですし、親も納得してもらえるは

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310k/index.html

特にこれとか、携帯電話とほとんど変わらないですし
これでも買ってもらえなかったら、親と一対一で長く話しましょう
約束は守るためにあるものです。
>>私は、中学に入学する前に、勉強か部活(柔道)で1位になったら
>>携帯電話を買ってもらう約束をしました。
このことを取り上げて話してみましょう。
買ってもらえるといいですね

taku20042000さん

中学生で携帯が必要かどうかはさておき(現代人として私は必要と思っていますが)
約束をしたのに守ってもらえない、これほどツライ事はないですよね。

勉強も部活もそれほどがんばって買ってもらえない、なんて最初から買う気ないんじゃないの?と疑ってしまいますよね

一度話し合いの場を作って「なぜ必要なのか」「なぜ買ってくれないのか」をトコトン話し合ってみてはいかがですか?

gloryshot2さん

己で稼ぎ己の金で買えばいい。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/3/31 14:09:21

hardhtr3150rr_sunsnowskyさん

携帯なんて必要ないよ

頼んでも絶対に無理なんだから諦めるより他はない、と思いますけど。

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

23時41分現在

3604
人が回答!!

1時間以内に7,188件の回答が寄せられています。