■朝ごはんについて

寮生が普段口にしている朝ごはんを紹介します。

朝食は「身体の目覚まし時計」です。起床後、胃や
腸に食べ物が入っていく事により、それぞれの器官が
目覚めていきます。
朝食を食べないと、脳にエネルギー(ブドウ糖)が
行き渡らず、脳が活発に働くことができません。
午前中の授業で頭をしっかり働かせるためにも、
朝食は必要です。

朝、起きられない子は夜更かししないよう心がけ、
眠くても頑張って起きて、朝食を食べる習慣をつけ
ましょう。

おかわりして大丈夫だから、食べきれる量を考えて取って行って下さい。
朝は基本的に火・木・土・日曜「ごはんの日」で、
月・水・金曜「パンの日」になっています。

朝はカウンターに並んだ料理を順にお皿に取って行く
ビュッフェスタイルになっています。

野菜を中心として肉や魚、果物、スープ(味噌汁)など
栄養のバランスを考えて揃えてあります。
カウンターに並んでいるものは無添加で厳選された
素材を使い、パンを含め全て手作りです。

基本的に食べ放題ですが、「食べ残し」と「持ち帰り」
は厳禁
としています。
お腹と良く相談して、食べきれる量を取り、バランス
良く、美味しく食べて下さい。また、三食の食事を
きちんと食べましょう。

同じ部屋の住人同士で協力して起こしあおう。

体調の優れない生徒には、梅干や卵のお粥、野菜の
入ったおじや、柔麺など病人食を用意します。
調子が悪い時は寮監さんに頼んで連絡しよう。

また、お昼に校外へ出かける生徒には「おにぎり」や
「サンドイッチ」などお弁当を作ります。
前日の夜までに、申請書を提出して下さい。

平日は朝7:00〜8:00(カウンターは7:45まで。)
土日・祭日は8:00〜9:00(カウンターは8:45まで。)

となっています。


戻る >