1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010-02-28 20:56:57

退院しました!!

テーマ:病院

5週間の入院を経て、やっと退院しました。

退院間近になって聞いた話ですが、私はかなりの問題児、大変な人ということで有名で、誰がプライマリーになるか問題になったそうです。

私を知っている人は、なるべくなら担当から避けたいと思ったのでしょう。

でも私の担当ナースのHさんは、「会ってもいないのに、何も分からないじゃない」と自分から担当になることを申し出たらしい。

でもHさんも、大変さは聞いていたので、私が病棟に入ってくるなり、天井の手すりにぶら下がったら、「あぁ、こういうことか・・・」と思ったらしい。

入浴も一人では無理で、毎回看護師が付きっ切りでなければダメで、食事も見守ってないと、食器を投げてしまう、散歩はすぐに走り出す。

そして脱走もした。

ロビーにあるコップに入ったお茶は、片っ端から引っくり返す。

ゴミ箱を倒す。

植木鉢を掘る。

水道の水を出しっぱなしにして、自分もずぶ濡れになる。

自分のうんちを素手でこねる。

おしっこもかき混ぜる。

怒るとポータブルごと引っくり返す。

最初は寛大だったI先生も、拘束時間をどんどん増やして行き、最後の4日間は、24時間拘束だった。

理由は食器を投げたから。

ストレッチャーの上に登ったから。

I先生は拘束さえしてしまえば、私は静かになると思っていたらしい。

確かにそうだったかもしれないけど、私のストレスは全開だった。

自分でベッドの傾きを変えることも出来ない。

ちょっとお水を飲みに行くことも出来ない。


心理はまたトイレのことをやることになった。

バルーンが入ってから、思うようにトイレに行けなくなってしまったので、それを立て直そうというのが目的。

あの時バルーンを入れてなかったら、私は毎日続く、尿閉に気持ちの面で負けてしまって、どうなったか分からない。

でもI先生が割りと簡単にバルーンを入れてくれたから、助かった。

バルーンを抜くタイミングもとてもよく、自尿が簡単に見受けられた。

「おむつにしてください」と言うことだったので、おむつにするのに慣れてしまって、それがまだ抜けきってない。


薬は大分変更があった。

今まで飲んでた薬は、喉が渇きやすかったり、体重が増えたりする薬だったらしい。

すぐに変更された。

寝る前は22錠の薬。

でも今まで眠れていたのに、一気に眠れなくなった。

それはずっと続いて、どんあんい訴えても、ベゲタミンAほどの強い薬には変更してくれなかった。

退院した今も続いていて、夜中の3:30には起きてしまう。

パパやママが起きてくる7:00までは待てない。

それで朝はこの上なく不機嫌。

早くぐっすり眠れる日が来て欲しい。


今回の入院、果たして意味があったのか。

こんなに問題行動を起こして、自分もストレスばかり感じて、看護師さんはいつものところより手薄で、はっきり言って私は、後悔している。

こんなことが分かっていれば入院しなかったかもしれないけど、もっと入院に期待していた。

理解のない看護師さんが多い。

今まで言われてきた「わがまま」「自分勝手」「すぐに行動化する」これらをずばりと言われた。

そしておしおきの、隔離・拘束。

今までの病棟のほうが、もっと看護師さんが分かろうとしてくれた。

今回の病棟は、派閥が大きかった。

その上、自分で何も出来ない患者さん=手のかかる患者さんが多すぎた。

保護室もすし詰め状態で、私の壁のアートの跡を消してる間もなく、私がいるうちから、次の患者さんが私の部屋を利用していた。

助かったのは、看護師さんの手が手薄な分、入院費が安かったこと。

保険にも入っていたし、良かった。


これからは元の生活に早く戻れるように頑張るぞ!!

だって今年は、アスペの会のバーベキューに行けちゃうもんね。


同じテーマの最新記事
2010-02-16 13:19:45

ケアKのハンバーグカレー

テーマ:ブログ
自閉症が大人になって  ~~ゆこたんのブログ~~-20100117184245.jpg

ハンバーグカレーの写真をアップします。
病棟では拘束が減りました。
でもやっぱり私は不思議ちゃんだそうです。
やることの先が読めないと。
突然コップの水を床にこぼしたり、ストレッチャーの上に乗ってみたり。
金属探知機が好きで、しょっちゅう遊んでいる。
食事は介助ではないけど、見守りが必要。
すぐに食器を投げるから。
今日の心理では、どうしたら床におしっこやうんちをしないかを考えた。
結論には至らなかったけど、おまるがあるといいね、と言い合った。
子供用のおまる。
2010-02-16 13:17:13

入院して3日目

テーマ:ブログ
極端な行動ばかり出ている。
頭をガンガン壁に打ち付け流血したり、うんちを部屋でして手でこねたり、看護師も疲れるよと言われた。
私も疲れるよ。
心理の先生には「慣れないからでしょう」と言われているけど、壁にマジックで落書きしたり、本当に突飛な行動に出ている。
担当看護師は私より若干若いであろう女性の方。
優しい。
今回は散歩も同伴者1人である。
夕方になると多動も収まり、一気に脱力する。
今の病棟は前にいたことがあったから、知ってる看護師さんが沢山いて安心。
抑制帯は1日に何回も付けられるけど、その時おもらしした不快感はない。
退院日はすでに決まっていて、2/27である。
オープン時間は、9:00~17:00。
そろそろ閉まります。
2010-02-16 13:13:17

記事タイトルはここ♪

テーマ:ブログ
☆記事本文はココから(。・ω・。)v
☆写真は添付してね♪
☆デコメも使えるよo(o^-^o)o
〓〓ゆうこ〓〓
2010-02-14 07:05:05

12日は

テーマ:ブログ
Kさんが病院に来てくれた。看護師さんも先生も忙しく、約束の時間に来ない。腹が立った。Kさんはノートに色んなことを綴って帰って行った。発達障害者は生まれつきのものです!この発言で安心した。
Kさんは、おしっこ持って歩くの大変じゃない?と心配してくれた。

今日はバレンタイン。あげるのも作るのも、渡すのも出来ない今年のバレンタイン。
寂しいな~〓
来週は私の誕生日だよ。
鬱々…。
〓ゆこたん〓
2010-02-03 12:22:26

まくらめ

テーマ:ブログ
自閉症が大人になって  ~~ゆこたんのブログ~~-20100203120324.jpg

まくらめというのを作った。個別OTで。ママと自分の分を作った。30分で2個作れた。

本格的に尿閉になってしまったので、今日バルーンを入れた。
出なさすぎたねか、白濁した汚いおしっこが管を通る。
それも全部出し切らなくてはいけないと言うことで、繋いだままだけど、昼食後にはクランブする。
バルーンを入れたことで、違和感があり、動きも緩慢である。
多動の痕跡は見られないから、看護師さんには「これ位の方がいいや」と言われてしまった。
だって1回の導尿で1000以上出るんだよ。
そりゃあ苦しいでしょ。
でも担当看護師は、おばあさんみたいに歩く私を見て、うけてました。ちくしょー!
今日はお試しで2名同伴で散歩に行きますが、ダッシュとか出来ないから。
多分安全です。
信用ないんだよね。
スイッチ入ると豹変するとか言われたし。
これからお昼です。
おしっこが苦しみが減った分、楽になりました。
股に異物感はあるけど。
中材にクランブと袋を頼むんだって。
〓〓ゆうこ〓〓
2010-02-01 13:26:12

昨日から不調

テーマ:ブログ
散歩中、ちょっとした隙に脱走した。
病院を出たかった訳ではない。
多動だったのだ。
信号も無視して、走って行ったら、知らない場所へ出た。
急に怖くなった。
どうしよう。
歩いても知らない場所でらちがあかないので、病院に電話してみた。
怒ってはいなかった。
今からそこに行くから動かないで待っててと言われた。
でも怒られると思って移動してしまった。
地面に伏せてアスファルトのキラキラをなでていると、近隣の人が声をかけてくれたけど、返す言葉がない。
そのうち、救急車、警察を呼ばれてしまった。
救急車などを待っていると、看護師さん2名が来た。怪我はしていないので、救急車には帰ってもらい、警察には事情聴取をして、近隣の方のご好意で病院まで車で送ってもらった。
精神的に混乱しているので、吐いたり、暴れたりするかもしれませんよと看護師さんが言ったけど、いいですよ、困った時はお互い様ですからねと言ってくれた。
吐いたり、暴れたりすることもなく、私は緊張と脱力で力が入らなくなっていたので、車椅子で病棟まで運ばれた。
夜は二夜連続、緊急のボタンを押されて、(ペックという)何人もの人に押さえつけられ、抑制された。
今日の診察では、厳しいことを言われた。
オープン時間は9:30~11:30と13:30~16:30のみ。
他は隔離、拘束。
散歩もOTも中止。
散歩がないのは辛い。
隔離だけでなく、拘束されるのも辛い。
拘束されても、荷物は入れられるんだけど。
きっと私は大人しくなるだろう。
強制的に。
担当看護師は泣いていた。私が泣かしたんだよね。
昨日は彼が試験の日だったのに、私が暴れまくって、どうしたもんだろう?
彼は才能を使い果たして、頭痛を起こしたらしいけど、今日は大丈夫かな。
まずは自分の心配か。
担当看護師が余り関わらなくなった。
きっと近付きすぎって言われたんだろうな。
他の看護師が対応している。
担当がいるのに。
〓〓ゆうこ〓〓
2010-01-28 17:51:48

ケアKのハンバーグカレー

テーマ:ブログ
自閉症が大人になって  ~~ゆこたんのブログ~~-20100117184245.jpg

ハンバーグカレーの写真をアップします。
病棟では拘束が減りました。
でもやっぱり私は不思議ちゃんだそうです。
やることの先が読めないと。
突然コップの水を床にこぼしたり、ストレッチャーの上に乗ってみたり。
金属探知機が好きで、しょっちゅう遊んでいる。
食事は介助ではないけど、見守りが必要。
すぐに食器を投げるから。
今日の心理では、どうしたら床におしっこやうんちをしないかを考えた。
結論には至らなかったけど、おまるがあるといいね、と言い合った。
子供用のおまる。
〓〓ゆうこ〓〓
2010-01-22 16:15:19

入院して3日目

テーマ:ブログ
極端な行動ばかり出ている。
頭をガンガン壁に打ち付け流血したり、うんちを部屋でして手でこねたり、看護師も疲れるよと言われた。
私も疲れるよ。
心理の先生には「慣れないからでしょう」と言われているけど、壁にマジックで落書きしたり、本当に突飛な行動に出ている。
担当看護師は私より若干若いであろう女性の方。
優しい。
今回は散歩も同伴者1人である。
夕方になると多動も収まり、一気に脱力する。
今の病棟は前にいたことがあったから、知ってる看護師さんが沢山いて安心。
抑制帯は1日に何回も付けられるけど、その時おもらしした不快感はない。
退院日はすでに決まっていて、2/27である。
オープン時間は、9:00~17:00。
そろそろ閉まります。
〓〓ゆうこ〓〓
2010-01-19 12:33:06

明日

テーマ:ブログ

入院する事に決まりました。明日からは携帯から送信します。
今日の午前中、病棟の師長さんから電話が来て「明日」ということになった。

いきなりでビックリだ。

いくらなんでも、明日はないだろうと思っていたから。

まぁ今日もありえないとは思っていたけど。

急いでパソコンが壊れないうちにバックアップを取らなくちゃと、電気屋さんに行って、USBメモリを買って来た。

動画を保存しようとしたら、所要時間87分と出て、ここに今書き込みを同時にしているのだ。

動画ってやっぱり重いのね。

壊れる原因だわ。

主治医のI先生は、病棟チーフ。

やっぱりそういう人が担当になるんだね。

心理面接も続けられそう。

多分だけど、入院は2/27まで。

2/28が日曜日だから。

そしてすぐに3/2からショートステイ。

彼といつ会うんだぁ!!

今日も電話がかかってくるはずなんだけど、昨日長電話したからか、音沙汰なし。

メールも来ない。

寂しいな。

きっと勉強で忙しいんだろうな。

これで爆睡してたとか聞いたら、ちょっとむっとするけど。


今日はKセンターに行って来ました。

心理面接があったのだけど、イスに座っていられず、徘徊しての面接。

保健室でやったから、色んな器具を引っ張り出しては、水に浸す。

心理士さんがやんわり止める。

止められても別のものを水に浸す。

水道は流しっぱなし。

前回は落ち着いていたのに、この変化にちょっと戸惑ってる感があった。

「座ってられないかな」と言いながらも、うろちょろしながらの面接に付き合ってくれた。

心理面接が終わると、障害程度区分判定だ。

市役所のケースワーカーさんが来ていた。

「こんにちは」と言われて、目をそらしながら「こんにちは」と言う。

「大丈夫かな。出来るかな」と言われた。

まず支援の更新手続きを取る。

汚い字。

落ち着きがないから。

でも病院の住所とか電話番号、ちゃんと覚えてるんだよね。

そういう記憶力はすごい。

書類手続きが終わると、すぐに立ち上がって、テーブルの上に登ったりして、その状態で判定をした。

前回の調査と変わりはないかチェックするだけだったので、そんなに時間も要しなくて、よく私のことを知らないKセンターの人の立会いだったので、市役所の人の私のいつもの行動を観察してのチェックだった。

お風呂は入れてもらってると言いつつ、今日は一人で入ったけどね。

「多分区分は最重度から2番目で変わりないと思いますよ」と言われた。

前家に来た時は「2くらいでしょう」と言ってた人が「5でしょう」と認めちゃったよ。

病院が遠すぎることが話題になって「いざと言う時、困るでしょう」と言われた。

「よく一人で通えてるなぁ」とヒソヒソ言い合ってた。

そう思えるんでしょうね。


というわけで、明日から2月いっぱいまで入院します。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>