[NKH] ニコ生企画放送局

なぜ『空飛ぶパンツ』が商品化され『空フェス!』が開催されたのか?

2010/02/24 投稿: iyokan_nico カテゴリー: 記事/コラム タグ: つぶやく:つぶやく

なぜ、『空飛ぶパンツ』というものが生まれ、商品化され『空フェス!』が開催されることになったのか?
イベントの担当者である伊予柑が一通りまとめてみます!

ある日、『そらのおとしもの』というテレビアニメでパンツが空を飛ぶという衝撃的な映像が放映されます。ただのギャグにしては非常に高い技術力で説得力をもった飛び方をしており、多くのネットユーザーの間で話題となります。

それをみた、ニコニコ技術部の一人である尻Pがその動画の力強さに感銘を受けます。技術者である尻Pは、空飛ぶパンツと題した羽ばたき飛行機を実際に作成してしまいます。その空飛ぶパンツを飛ばした様子を動画にし、ニコニコ動画で公開します。

おもちゃメーカー株式会社クエスチョナーズの代表である藤岡氏も同時期にアニメをみており、羽ばたき飛行機の作成を決意します。しかし尻Pが先に動画として公開していたため、あきらめます。blogに先に出せなかったのが悔しいというようなことを書いていたところ、尻Pから製品化への協力を求めるコメントがありました。そして二人で製品化することにします。 (関連記事:パンツの群れが大空を飛ぶ日が来た 組み立てキット「空飛ぶパンツ」登場 – ITmedia News

image

 

[NKH]ニコ生企画放送局の筆者は量産化がきまったのを受け、「みんなでパンツを飛ばすイベントをしませんか?」とニコニコ技術部と尻P、藤岡氏に相談します。尻Pの空飛ぶパンツ動画には「みんなで飛ばしたいなー」というコメントが多く寄せられており、ぜひ実行に移したかったのです。筆者はネット発の面白い出来事を放送する活動を続けており、イベントの様子をインターネットで生放送したら、世界中の多くの人に届けられるなぁと考えていました。

image
名古屋での練習イベントの様子

 

イベントの準備の最中で、尻Pが「ゲストに八谷さんをお呼びできますよ」と発言し、ポストペットの開発で有名なメディアアーティストの八谷和彦氏に声がかかります。八谷和彦さんはアートプレイス3331 Arts Chiyodaの関係者だったため「会場に3331をつかいませんか? プレオープニングイベントとして場所を提供できます」と提案しました。八谷氏はOpen Skyプロジェクトを自ら行う空好きで、秋葉原つくってみたラボの所長を務めるなど自作のアート的コンテンツを得意にしていたのです。もちろん発端の動画も見ていました。

様々な偶然が重なりイベントは開催が決まり、『空フェス!』という名前になりました。空飛ぶパンツに限らず、空にまつわるものをみんなで飛ばしたら面白いというコンセプトです。「このイベントにあわせ、動画投稿イベントができないか」という提案がニコニコ技術部に向けられました。これは面白そうだ、ということでニコニコ技術部のYモードP氏が主催に立候補し動画投稿イベント『作ってみた祭』の開催が決まります。

空飛ぶパンツは話題になり、イタリアのhobbymediaというblogが記事にします。それをうけ、wiredというアメリカ有名技術サイトが記事にします。それを日本のwired visionが翻訳し、記事にします。空飛ぶパンツは渡り鳥のように世界を一周して、日本にもどってきたのです。

image
イタリア:Hobbymedia

イベントと商品は話題になり、「そらのおとしもの」の権利者である角川書店の耳に入ります。ここで話し合いがもたれ、商品版の「空飛ぶパンツ」は公認商品となります。(イベント『空フェス!』そのものは角川とは無関係のイベントです)

一見するとこのイベントは角川のプロモーションイベントに見えるかもしれませんが、全く違います。一人一人の「それ面白いね!」というのが、連鎖を重ねてできた偶然の集積だったりします。関係者の立場は様々、作ってみたものも様々ですが、パンツが空を飛ぶのは面白い! という一点だけは共通しています。

image
会場である3331で試作機を飛ばす様子

当日会場には「そらのおとしもの」アニメ版監督の斎藤久氏はじめ、記事中の関係者が全員集結します。そしてみんなで空飛ぶパンツを作成し、空に向かって飛ばします。キットの作り方はニコニコ技術部のメンバーが先生となりフォローしてくれます。会場には作ってみた祭でニコニコ動画に投稿された作品の一部が展示されます。

image
実際のキットの組み立て風景

動画投稿サイト、ユーザー作成コンテンツ、海外、インターネット放送、メディアアート、リアルイベント。ひょっとしたら空フェスはインターネットを舞台にした新しい遊び方の最新事例かもしれません。イベントは2010年3月6日(土)より。よかったら、あなたも参加してみませんか?

空フェスオフィシャルサイト チケット販売ページ

関連する記事

新着記事

【Open Sky2.0】八谷和彦さんの事務所へお邪魔してきた【ポストペット】

八谷和彦さんのオフィスに、打ち合わせ&空フェスの生放送をしにいってきました。 生放送の様子はこちら 【八谷和彦】空フェス!&作ってみた祭生放送【OpenSky】 (ニコニコ生放送タイムシフト:ニコニコ動 [...]

第一回 朝までダダ漏れ討論会『どうなるこれからのジャーナリズム!』
no thumbnail

2月28日 19:00より中継いたします!
■出演者 ジャーナリスト 田原総一朗 フリージャーナリスト 津田大介 自由民主党衆議院議員 河野太郎 フリージャーナリスト 上杉隆 [...]

【展示作品】タコルカ風船&スカイスクリュー

3月6日に秋葉原で開催される「空フェス!」は「羽ばたき飛行機をみんなで作って飛ばす」イベントであり「空好きが作成した空にまつわる作品を展示する」イベントでもあります。実際に当日展示される作品をご紹介します。
[...]

【展示作品】1/150モデル 空を飛んだアレ

3月6日に秋葉原で開催される「空フェス!」は「羽ばたき飛行機をみんなで作って飛ばす」イベントであり「空好きが作成した空にまつわる作品を展示する」イベントでもあります。実際に当日展示される作品をご紹介します。
[...]

【展示作品】世界一かっこいい飛行機

3月6日に秋葉原で開催される「空フェス!」は「羽ばたき飛行機をみんなで作って飛ばす」イベントであり「空好きが作成した空にまつわる作品を展示する」イベントでもあります。実際に当日展示される作品をご紹介します。
[...]

【放送予告】ヒナマ釣りしながら恋ばな!

毎年、桃の花が咲く季節になるとヒナマ釣りという言葉をよく耳にするようになる・・・。
それは子供の頃からよく耳にするが、ヒナマを実際に見た事はない。
釣ると言うからには、水辺の生物なのだとは思うが・ [...]

一覧

Home

フィード
メタ情報

Return to page top