50年前に「九死に一生」経験 88歳の大津波避難民 岩手・大船渡
2010年02月28日15時07分 / 提供:産経新聞
岩手県大船渡市周辺では過去にも繰り返し大津波に襲われた経緯があり、地元には被害の経験者も多い。
家族と大船渡小学校体育館に避難してきた清水一造さん(88)は、昭和8年、35年の2回の大津波に遭遇、今回が3回目だという。忘れられないのが35年の前回のチリ地震津波だ。
旅館を営んでいた清水さんは、午前4時ごろ、防災のサイレンで目が覚めた。前日昼ごろ、町では津波が来るかもしれないとうわさがたっていた。清水さんが海岸に様子を見に行くと、潮が大きく引いており、そこかしこに魚が跳ねていた。しかし、夜になっても津波は来ず、安心して海辺にある旅館で寝ていたという。
サイレンで津波だと気付き、旅館にいた20人ほどの宿泊客を高台に避難するよう指示したが、どうしても客の1人が起きない。体を揺すったりたたいたりして起こし、担ぐように旅館をでた瞬間、大きな波に押し戻された。
清水さんは無我夢中で客とともに2階に上がり、天井板を引きはがして屋根の上にでた。家も流され「生きた心地がしなかった」というが、「お客さんを死なせちゃいけないと、それだけを考えていた」。
押し流された家は、近隣の住宅に引っかかるようにして止まり、清水さんは九死に一生を得た。「怖い思いをさせてしまった」という清水さんの思いとは裏腹に、宿泊客は「めったにできない経験ができてよかった」と喜んで帰っていったという。
清水さんは「今思うとなんであんな力がでたのか不思議。とにかく必死だった。今回は情報も多く、少し余裕があるが、それでも津波は怖い」としみじみ語った。
関連ニュース:チリ大地震
- 岡田外相「すぐにレスキューを出したりする状況はない」 チリ大地震産経新聞 02月28日15時22分
- 海沿い列車の運転取りやめ=大津波警報で−JR各社時事通信社 02月28日15時13分
- 50年前に「九死に一生」経験 88歳の大津波避難民 岩手・大船渡産経新聞 02月28日15時07分
- ストーブで寒さしのぐ避難住民「家屋が心配」 岩手・大船渡
産経新聞 02月28日13時54分
- 大津波警報で東名高速、アクアライン一部通行止め
産経新聞 02月28日13時47分
国内アクセスランキング
- 転売ビジネスも…東京マラソン困った“不正出走”続々
ZAKZAK(夕刊フジ) 27日17時00分
- 森元首相が不適切発言=長野で羽田元首相に関し時事通信社 28日01時37分
- 違法風俗店の知られざる実態 1万7千人の“好み”をデータ管理産経新聞 27日08時29分
- 民主・選挙対策委員長 石井一氏の地元での評価
PJオピニオン 28日08時19分(9)
- 「ふるさときゃらばん」を破綻に追い込んだガソリン税キャンペーンゲンダイネット 27日10時00分(17)
- [大津波・津波警報]三陸沿岸など 午後、最大3メートル毎日新聞 28日11時33分
- 「金にも勝る銀じゃ」河村市長決めた!真央パレードじゃ!スポーツ報知 27日08時07分(24)
- チリ地震、半世紀前も=津波襲来、140人死亡時事通信社 27日18時30分
- 高級ホテルのスイートで乱交パーティー開催 売春防止法違反容疑で元俳優を逮捕産経新聞 26日11時47分
- 50年前に「九死に一生」経験 88歳の大津波避難民 岩手・大船渡産経新聞 28日15時07分