ピュアブログトップへ

行政書士登録をするべきか・・・?

テーマ:その他のお仕事 2010年02月27日(土) 18時20分19秒

最近、行政書士登録をしようか迷っています


というか、半年くらい前から考えていたのですが


平成15年に合格して、まだ未登録の状況なのです



特に、許認可とか、書面作成とかで、


これといった行政書士業務をやりたい、ということはありませんし


積極的に行政書士業務の幅を広げていこう、というつもりはないのですけど


司法書士開業当初は、行政書士業務まではやっていけないと思っていて

(それは今でも思ってます)


登録の必要はないと思っていましたが・・・



経緯を話すならば



お客様と話している(相談)時間は


比較的他の司法書士よりは多い方だと思っています


電話でも、対話でも


昔(勤務時代)と比べると、かなり時間を割いている気がします


単に、話が長い、と言うのもあるかもしれない・・・



そうすると、いろいろな話題(問題)が出てきて


これは行政書士業務の範疇かな?

と感じることが少なからずあるからです



司法書士の法律相談の業務をしていく上で


行政書士にはない、裁判所の代理権というものがありますが


ここには、簡易裁判所の範囲である「140万円の壁」が出てきます



また、裁判所・法務局提出書類作成(司法書士業務)かな


官公署提出書類・権利、事実証明に関する書面作成(行政書士業務)かな



とか、この辺を考えながらやっていくのが


正直うっとおしい、というのが本音です



書面作成には、金額の多寡は関係ないですからね



この辺、かなりグレーな部分をつっこんでやっている司法書士・行政書士の先生方がいるかもしれませんが


この辺の議論をするつもりはありませんので、あしからず



すべてをクリアーするには、弁護士になればいいのでしょうけど、それは言わないで(^▽^;)

(その方向性をみている先生もいらっしゃいます)



もともと、債務整理とか、決済(不動産売買)とか、成年後見とか、企業法務とかに


特化して仕事をしていこうとは思っていなくて



広く(浅く、とは考えてないけど・・)お客様の問題を解決してあげられる


皆さんの身近な「街の法律家」を目指していました


最近は、少しずつ、そこに近づいている気がしますが




ちょっと悩ましいのが、行政書士の登録費用30万円(たけえ!)ですが・・・


しょうがないかな??



知り合いの行政書士の先生には、早く行政書士会にお布施しなさい!って言われましたが(笑)



業務に支障を来たすのであれば、決断しなければならないかもしれませんね



多分登録しても、あまり名刺とかには載せずに大々的にはしないと思うけど


とりあえず、もう少し考えて、結論を出したいと思います



ポチっとしてくれると励みになります!

応援のクリックお願いしますm(_ _ )m

他の司法書士の先生方のブログも見られます!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ