ド畜生掲示板

無題 - がちゃ
2010/02/25 (Thu) 02:09:33
島国くんが漫画ナウシカにどういう感想をUPするのか楽しみにしてます。

私は漫画のほうはごく最近読んだのですが・・・・
どくろまんさんとこでも少しだけ触れたんですけど、
「えええええ!精神感応合戦で終わるの?!」と思ってしまいました。
いやいや、おもしろかったんですけどね^^

最後にナウシカが現存する人間の生を選らんだのは、
すべてを知った上では重すぎる決断だったな~
その後のナウシカと人間の末路がとても気になりました。

物語の構成としては 今となっては目新しさは感じませんが
(最近初めて読んだからね)
発行されてから 随分時間が立つのに
ちゃんと読ませる力があるのには「やっぱり凄い!」と思いました。


無題 - aaa
2010/02/24 (Wed) 18:58:47
>ベーシックインカム
ベーシックインカムとちょっと違いますが月1~2万程度なら支給する、という案があります(というか、既に「子供手当て」として施行されてますが…)。
ただし、これも結局は定額給付金の例に漏れず、ほとんどが貯蓄に回すと出ているので効果が甚だ疑問です(子供の増産狙いにしては逆に額が少なすぎますし…)。
仮に庶民が一時的に消費したとしても、最終的に大企業や資本家が吸収することになるので、その後、“社員の給料が上がる”などちゃんと庶民に還元されるかどうか疑問なのと(貯蓄か投資(海外の)か、良くて経営者や株主の利益となる)、ちょんと仕事が増えるかどうか…。

>中国
絶対に元の切上げはしないでしょうネー。
そうでなくとも超低賃金で働く8億人の農奴は、対ソ戦の如く、撃っても撃っても次々に兵力投入されキリがありませヌ…。

タスケテー
無題 - 似てる
2010/02/24 (Wed) 18:29:33
> 噂とか、都市伝説を広げるには凄く向いたツールだわ。

これは昔の人が言った
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」と同じことが
起きているなと思います。
なので、Twitterのウソねつ造に関しては、2ch慣れしている人の方が
耐性が出来ていていますね。
無題 - Nebo
2010/02/24 (Wed) 16:07:15
>漫画ナウシカ
あのラストはなんていうか、作者の中で「理想的思想」と「論理的思考」がせめぎ合った結果理性が勝つというフィクションでは珍しくてカッコいい話だと思う。

この辺の論理パワーが氏の作品がいたって個人的なものから発していながら
メジャーたらしめている所以でしょうか。
このあたり押井作品の興行的当たり外れの原因と合わせて考えると面白いですよね。
無題 - 名無し迷彩
2010/02/24 (Wed) 04:53:50
>■家に居ながら駅弁めぐり
>夜中にこの辺は卑怯だよなー。腹減った。なんか食いたい。

ぐはっ。(吐血

ポチポチポチッ
amazonプライムで送料無料だとつい衝動買いしてしまいます。(特に判断力が低下するこの時間帯)

>PBM! 1/6 金田のバイク (初回特典付き)

amazonが商品発売前にこの値引率になる時はバイヤーのやっちゃった感が見え隠れします。
無題 - ななまか
2010/02/24 (Wed) 01:59:41
冒頭7分に見入ってしまったのでちょっと高いなとは思いながらPSNで見ました。
MSや戦闘場面、本当期待してたよりもさらに素晴らしい出来でした。
自分はガンダムにそこまで思い入れが無いので期待値のハードル自体が
低いんでしょうけど、ジェガンのボタンやレバー操作とMSの挙動の描写とか
上手く嘘ついてくれてる感じでぐっと来ます。
クシャトリアも挙動がいちいちちゃんと重そうになってるのが・・・
主役ユニコーンのNT-D変身ギミック演出は戦場のみんなが見とれる演出に
なんかちょっと笑ってしまいましたけど、アレはアレでハッタリ効いてて
自分は好きです。
無題 - 島国@うばしゃー
2010/02/24 (Wed) 01:47:42
どもでぃす

>バクマン
 天才どもを相手に計算でどう勝つか、という話かと思いきや、
 計算は却下され、本人たち煮えきらない漫画で連載とか。
 なんという消化試合臭い話だと思いました。

 あと、劇中漫画が、劇中のヒトが絶賛するほど面白そうに見えないのはツライです。
 将棋漫画や囲碁漫画も盤上の大局は正直良くわからんのですが、一応スゴイ棋譜もってきてたりと裏打ちがあるのでなんとなく読めるんですが。
無題 - MUF
2010/02/23 (Tue) 23:23:20
>バクマン
主人公2人の前担当が「タントで勝てるのか?」とか言ってるんでタントの路線が途中で変わるんでしょうかね?
ゆでたまご先生も、以~~~~前のキン肉マン増刊号で連載を取り、直ぐ打ち切りにならない為に初めは掴みやすいギャグで行っておき、その後自分の趣味のプロレスに持って行ったと誌内のインタビューで答えてたのを記憶してますし。
バクマン内の、タント連載開始時点で主人公2人は計算してなくても、上記の手で自分の描きたい王道のバトル物に持って行くんではないかと?

ただバクマンは秋にアニメ化なので、バクマン自体をどう引っ張っていくのかが楽しみでもあり少々怖い所でしょうかw

無題 - メリケンキッズ
2010/02/23 (Tue) 18:22:35
>バクマン
うーん、みなさん厳しい意見が多いですが・・・
「持つ者である天才達の感性と才能」に対して
「持たざる者である常人コンビが分析と理屈と計算」で立ち向かうのが
主人公コンビの武器であるという事もこうなった原因でしょう
なんせエイジもラッコの兄ちゃんもヒッキーも天才として描かれ
主人公達は「売れる漫画には売れる原因がある」と考え
「ならばせめて負けないように理論化して分析しよう」となる

ここで、自分達が純粋に描きたいと思った漫画が正解という結論か
計算と分析で導き出した売れる漫画を是とするかの結論かは
主人公が乗るのがダイターン3かザクかって問題になりますわな
破嵐万丈が颯爽と見得を切りながら駆るダイターン3が
理不尽を蹴散らす爽快な様を期待していた場面で
兵器として限定された中で運用されるザクが
作戦遂行のため気が進まない作戦で渋々マシンガン撃っていた
求める話と違うんですから、作者の技法が上手いと思っても
これでは乗れるわけもありません

でも、バクマン好きな人は兵器として扱われるザクが見たいんでしょう
ザクがリアルに基づいた(と錯覚させる)作戦でガンダムに食らいつく
バクマンってのは、多分これを見せる漫画なんだと思います
もちろん実像や正解からかけ離れた荒唐無稽でご都合主義だらけの
リアル風味漫画家像なんですが・・・
シビアで不自由なくせにミリタリー趣味は満たす戦争描写を抜いたら
ガンダムがガンダムじゃなくなるわけでして、ハイ
無題 - キー太 Site
2010/02/23 (Tue) 12:05:28
hogeさんと同意見です。バクマンの主人公はホント魅力的じゃない。「G戦場へヴンズドア」の方が圧倒的におもしろい。