共通テーマ:
ネット・ブログにおけるジャーナリズム テーマに参加中!
「政治と宗教を考えるシンポジウムの資料が届いたようだね。」

「協力者に感謝だな。だが、ICレコーダーから文字起こししようかと思ったんだが、こりゃ内容がないよーだぜ。とてもそれだけの根気はねぇな。」

「今日R1グランプリだからって駄洒落?」

「だって、福本潤一って民事訴訟での敗訴を『有罪』などとぬかす野郎だぜ。民事訴訟の口頭弁論を『公判』とぬかす瀬戸弘幸と同レベルと言うほかねぇな。法学部じゃねぇと言っても元参議院議員がその程度かよ。」

「配布された資料もかなり痛いみたいだね。」

「福本の資料に

『菅氏による 内閣法制長官に質疑(2007年予算委員会質疑)

菅『オウム真理教が作った真理党がもし、議会に多数となり、与党になり内閣に入るような場合、これは政教分離に反することになるのではないか?』

内閣法制局長官『その場合は、政教分離違反となります』

麻生総理大臣『そのとおりです』

の裏とろうと思って調べているんだが、2007年の予算委員会の議事録探しても麻生総理大臣がいねぇんだ。」

「そりゃそうだよ。当時総理大臣は福田康夫だったんだからね。」

「30人で3万円、50人でも5万円の収入しかねぇシンポジウムで、会場代1万円として講師に渡るのは2万程度だと言ってもそりゃねぇんじゃねぇか。だいたいシンポジウムってのは資料の下調べとかの準備が大変だから1時間程度でそれなりの謝礼がもらえるんじゃねぇのか。」

「謝礼並みに力を抜いていたのか、元々何も知らなかったのかはしらないけどね。たぶん、瀬戸や黒田や有門大輔がたくさん祝儀をはずんだんじゃない。」

「ただ新風界隈はシャッターの下から祝儀を差込みかねねぇからな。

『すると…中から祝儀が戻された…失礼にも程があるぞ!!』

てな具合になるかもな。」

「大作ビラも配布されていたの?」

「黒田大輔が配っていたらしいぜ。政教分離を考える会の小川?宣が作成者か。チンケなビラだと思っていたが、表面が加工されているし2色刷りだし金かかっているビラだな。」

「共産党が配っているビラほど厚くもないし、表面加工が徹底されているわけでもないけどね。」

「参加できなかった講師がいるって聞いたが、誰だったんだ?」

「立正大学教授の浦野広明らしいよ。」



「福本よりはましみたいだな。ただあまりにまともだとスネーク記事にならねぇぞ。」

「そう言えば瀬戸がシンポジウムの報告をまったくやらないね。」

諸星あたるは熱心にシンポジウム報告をしているが、有門はさらっと触れただけ、黒田も護国鬼十郎も何の報告もしていねぇな。」

「以前なら大々的に行っていたはずなのにね。」




世に広めるためクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

よろしかったらこちらもクリックお願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ


ブログパーツ