MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:経済・IT 金融・財政産業・ビジネスIT写真RSS feed

【ドラマ・企業攻防】吉野家値下げせず!? “牛丼デフレ”の試練 (1/4ページ)

2009.12.12 18:00
このニュースのトピックス外食
業界最安値の280円に値下げした「すき家」(右)と380円から値下げするか注目される「吉野家」業界最安値の280円に値下げした「すき家」(右)と380円から値下げするか注目される「吉野家」

 吉野家は値下げするのか。すき家が7日から牛丼並盛りを業界最安値の280円に値下げし、“牛丼デフレ”が一気に加速する中、吉野家は380円を堅持する構えだ。割高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリとみられている。値下げに参戦すれば、赤字に転落した業績がさらに悪化するのは必至だ。かつてのデフレの申し子が、試練を迎えている。

コストは1.5倍

 値下げ当日に発表するという、すき家の電撃的な値下げから一夜が経過した8日午後7時過ぎ。吉野家の店舗の中でも最大の集客力を誇る有楽町店(東京都千代田区)は、いつもは満席も珍しくないのに、この日ばかりは空席が目立った。

 会社帰りに立ち寄ったという30歳代の男性客は「100円の違いはさすがに大きい。吉野家の味が好きだけど、近くにすき家があったら行ってしまうかもしれない」と話した。

 「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない」

 吉野家ホールディングスの安部修仁社長は、かねてこう宣言しており、その姿勢は崩していない。

 吉野家が使う米国産牛肉は、BSE(牛海綿状脳症)による輸入制限の影響もあり、すき家の豪州産に比べコストは1.5倍とされる。

このニュースの写真

業界最安値の280円に値下げした「すき家」(右)と380円から値下げするか注目される「吉野家」
期間限定値下げに踏み切る吉野家の店舗
業界最安値の280円に値下げした「すき家」。値下げ合戦で外食デフレが進行している

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。