ぼやきくっくり

日本人は今、世界一、自分の国の歴史を知らない人たちになっている。自分の国の歴史を知らない人が、何で「国民」なのか。日本人の歴史を知らない人が、何で「日本人」なのか。(櫻井よしこさんの言葉)
<< 「アンカー」普天間問題 キャンプ・シュワブ陸上案の深層 :: main ::

高校無償化 朝鮮学校を除外しない方がおかしい

★外国人地方参政権付与法案を阻止しましょう。抗議・応援・要請先テンプレはこちら。情報交換の場として掲示板もご利用下さい。
★選択的夫婦別姓法案もお忘れなく!署名用紙とチラシ配布中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日(2/26)の産経新聞朝刊、一面トップはこの記事でした。
 ……すみません、私、ちょっと笑ってしまいました(^^ゞ
 
高校無償化法案が審議入り 首相、朝鮮学校の「除外」示唆(産経2/25 21:05)
 高校授業料無償化法案が25日の衆院本会議で審議入りした。民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)で明記された目玉政策を実現するための法案だが、最大の焦点は学校教育法で「各種学校」に分類されている朝鮮学校を無償化の対象に含めるかどうかという点。朝鮮学校幹部らは同日、国会内で無償化の適用を求める記者会見を開催して“圧力”を強めたが、鳩山由紀夫首相は記者団に対し、朝鮮学校を無償化から除外する方針を示唆した。

 「朝鮮高級学校にも差別なき無償化を!」

 朝鮮学校幹部らによる記者会見場には、こんな横断幕が掲げられていた。関係者によると、会見はマスコミ各社に事前に招待状を配布して開催。招待されていなかった産経新聞記者は受付の朝鮮総連関係者に「(産経に)招待状を送ってないのに来るほうがおかしい」と制止され、入室を拒否された。

 出席者によると、会見では、朝鮮学校の幹部が「恣意(しい)的な理由で高校無償化制度から意図的に除外するということは、国際人権規約や日本国憲法の精神に反する不当な民族差別、人権侵害であると断言せざるを得ない」などと主張していたという。

 この発言に呼応するように、24日にジュネーブの国連施設で開かれた人種差別撤廃委員会の対日審査会合で、ロシアやグアテマラの委員が朝鮮学校の「無償化除外」に懸念を表明した。

 こうした“圧力”にもかかわらず、政府内で「朝鮮学校の除外」の可能性が検討されているのは、講堂に金正日総書記の肖像画を掲げるなど同胞教育を続ける朝鮮学校が「無償化にふさわしいカリキュラムかどうか」(平野博文官房長官)という点に加え、北朝鮮から過去半世紀にわたって計460億円の資金提供を受けている朝鮮学校の「財政面の健全性」に疑問符がつくからだ。

 さらに、中井洽(ひろし)拉致問題担当相は、「(北朝鮮に)制裁をかけていることを十分考慮してほしい」という観点から、川端達夫文部科学相に朝鮮学校の適用除外を要請している。

 鳩山首相は25日夜、国会内で記者団に対し、「最後の調整をしているところだと聞いているが、朝鮮学校でどういうことを教えているのかというようなことが、必ずしも見えない」と指摘した上で、「私は、中井氏の考え方というのは、ひとつあるなと(思う)。そのような方向性になりそうだというふうには聞いている」と語った。

 入室拒否された産経。いい意味ですごい。
 ま、今回に限らず、いつもこんな感じなんですけどね(^_^;

 というのは、北朝鮮に関連するニュースがあった時、日本のメディアは当然ながら朝鮮総連など関係各所に取材をするじゃないですか。
 で、取ったコメントを記事の最後なんかに載せるじゃないですか。

 でも、朝鮮総連に嫌われてる産経はいつもこういう記事の締めくくり方。

 「朝鮮総連は産経新聞の取材に対し『産経新聞の取材には応じられない』としている」

 別パターンで、

 「朝鮮総連は産経新聞の取材に対し『産経新聞の電話は広報につなぐことができない』としている」

 っていうのも過去にありました(^◇^;)
 

 さて、朝鮮学校を高校無償化の対象から外す方針を示唆した鳩山総理。
 おお、ハッティもやる時はやるやん!と喜んだのも束の間、翌日にはもう発言が後退。

朝鮮学校の無償化で首相「結論が出ていない、検討中」 中井氏は改めて反対(産経2/26 10:52)
 鳩山由紀夫首相が、高校授業料無償化法案で朝鮮学校を無償化から除外する方針を示唆したことをめぐって26日、首相や閣僚らから発言が相次いだ。首相は朝鮮学校側の反発を踏まえ「(自分が)判断したのではない。文科省を中心に検討いただいている。まだ、結論が出ていない」と発言を後退させたが、閣僚の主張は食い違い、閣内の調整不足をうかがわせた。

 首相は「授業の内容が一つ、検討材料にあることは間違いない。国交がない国の教科内容が検討できるか。そういう状況の国をどう扱うかという議論だ」と指摘。「別に拉致にかかわりがある話ではない」と述べ、拉致事件と無償化問題は無関係だと強調した。
(以下略)

 前の日、「中井拉致問題担当相の考え方(拉致問題に絡み制裁措置を現在とっているから無償化に反対)というのは、ひとつあるなと思う」と言ったばかりなのに。

 拉致は関係ない?いやいや、あるでしょう!

 日本人拉致という国家犯罪を犯しておいて、解決する気のまるでない北朝鮮。
 5人の被害者とその家族が帰国しただけで、あとの100人とも200人とも言われる被害者は未だに囚われたままです。
 中井拉致問題担当相の「北朝鮮に制裁をかけていることを十分考慮してほしい」という主張は当然です。

 しかも、朝鮮学校はその北朝鮮本国からこれまで総計約460億円の資金提供を受けてきており、昨年も約2億円の「教育援助金」をもらっているわけですから(産経2/11)。
 2/24付の朝日社説:高校無償化—朝鮮学校除外はおかしいは、この点には全く触れてませんけどね。

 百歩譲って、拉致は別としましょう。
 じゃあ、朝鮮学校のカリキュラムはどうなんですか?

 鳩山総理は「朝鮮学校でどういうことを教えているのかというようなことが、必ずしも見えない」「授業の内容が一つ、検討材料にあることは間違いない。国交がない国の教科内容が検討できるか」、平野官房長官も「無償化にふさわしいカリキュラムかどうか」と、ともにその点を重視しています。

 しかも、朝鮮学校っていうのは各種学校ですよね。
 今回の法案では「高校課程に類する各種学校」も対象となっていますが、それが間違いの元なのでは?
 そもそも普通の高校であっても、私学に助成するのは違憲じゃないか?って議論もあるぐらいですから。

日本国憲法第89条:
 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。


 「各種学校は無償化には含まれません」で済む話だと私は思うんですけどね(だから他の外国人学校も一律アウト)。
 これは「差別」じゃなく「区別」です。外国人地方参政権問題もそうですが、「差別」と「区別」はちゃんと区別してほしいです。


 この問題は今後どうなるんでしょう?

 中井拉致問題担当相は、26日の会見で「拉致問題に絡み、制裁措置をやっている国の国民だから、『これはどうなんだろう』ということは川端文科相に昨年12月に申し上げたところだ」と述べ、改めて反対する考えを強調しています(産経2/26 10:52)。

 その川端文科相も、「私としては何をもって高等学校と同じものとみなすのかという判断基準と、どういう方法で確認するかという2つについて、いろいろな意見を聞いて検討している。国会の議論も踏まえながら最終的に省令で決めたい」と述べ、また、朝鮮学校側が求めている現地視察についても「文部科学省としていろいろな状況の中で判断していく」と明言を避け、これまで同様、慎重な姿勢を崩していないようです(産経2/26 10:32)。

 で、鳩山総理はというと、26日朝に発言を後退(無償化を検討中)させた同じ日の夜、また発言が変わりました。前向き(無償化に否定的)に戻ってますね。まさに朝令暮改!?

朝鮮学校無償化に否定的=「国交ある国が優先」−鳩山首相(時事2/26 20:27)
 鳩山由紀夫首相は26日夜、高校の実質無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかについて「常識的には日本人と(日本と)国交のある国の人が優先されることは、それほど無理のない話ではないか」と述べ、北朝鮮と国交がないことを理由に否定的な見解を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 首相は朝鮮学校の取り扱いについて「結論が出ていない」としながらも、「国交のない国だから、どういう教科内容かも調べようがない」と指摘。その上で、「(他の学校と)同じように扱うことが日本国民にとって望ましいかどうかという議論は行わなければいけない」と語った。

 どっちやねん、もう……(T^T)
 「国交のあるなし」に論点もずれて行ってるし。そういう問題じゃないと思うんですが。

 ま、とにかく、今のところ、政権としては全体的に朝鮮学校無償化には慎重な雰囲気のようですが、油断はできません。
 鳩山総理を筆頭に、とにかくブレの多い政権ですから。

 朝鮮学校側は政権への圧力をさらに強めるでしょうし、社民党は対象除外とすることにこのまま反対姿勢を貫くでしょうし、ひょっとしたら押し切られるんじゃないかと心配です。


 ちなみに、24日にジュネーブの国連施設で開かれた人種差別撤廃委員会の対日審査会合で、ロシアやグアテマラの委員が朝鮮学校の「無償化除外」に懸念を表明したそうですが(産経(共同)2/25)、あんたらに言われたくないって気も。
 だって、ロシアもグアテマラも人権を重く扱ってる国ではないでしょう?

 たとえば、ロシアでもし親チェチェン教育を行うチェチェン人の学校があったら、ロシア政府はその学校の授業を無償化したりしますか?
 っていうか、学校の存在そのものをまず許さないんじゃないですか?

 あと、この記事には「ジュネーブの国連施設で9年ぶりに開かれた人種差別撤廃委員会の対日審査会合」とあるんですが、何でこのタイミングで開かれたんでしょう?それもよく分かりません。

 続報(共同2/26)によれば、この会合では他にアイヌ、在日外国人、沖縄、被差別部落などの問題が取り上げられたり、「差別禁止法の制定」を求められたり、いろいろあったようです。
 しかも「日本政府の代表団は、独立した国内人権救済機関については早期法案提出の意向を確認」なんて書いてあるし。

 これがもし中国だったら、「内政干渉だ!」って激怒するところですよね。
 っていうか、人種差別撤廃委員会の「対中審査会合」とか「対露審査会合」とかって存在するんでしょうか?興味ありますわ。

 それはさておき、上の太字部分、気になりますよね。
 外国人地方参政権、選択制夫婦別姓に続き、人権擁護法案も近々具体的に動き出すのでしょうか。たまりませんわ(T^T)


 ここからは余談ですが、上でちらっと紹介した2/24付の朝日社説:高校無償化—朝鮮学校除外はおかしいは、ツッコミどころ多すぎますね。
 最近もう朝日の社説なんか全然見てなかったけど、久々に見たらこれかよ!と。

 いくつかツッコミ入れとくと、

 「教育内容は大きく変わった。大半の授業は朝鮮語で行われるが、朝鮮史といった科目以外は、日本の学習指導要領に準じたカリキュラムが組まれている」

 その「朝鮮史」が問題なんじゃないですか!(-.-#)
 産経を締め出した25日の朝鮮学校側の記者会見によれば、彼らは生徒を「日本植民地支配の被害者である在日同胞の子孫」としています(朝鮮新報2/26)。
 朝鮮学校で「朝鮮史」をどんなふうに教えてるか、バレバレじゃないですか。

 「かつては全校の教室に金日成、金正日父子の肖像画があったが、親たちの要望で小・中課程の教室からは外されている」

 ってことは、高校の教室には未だにあるってことでOK?(-.-#)

 「自治体からの助成はあるが、国の支援はゼロ。年額40万円ほどの授業料に寄付も求められ、家庭の負担は重い」

 だから本国から支援してもらってるじゃないですか。それ活用して下さいよ(-.-#)

 それにしても朝日は朝鮮学校に詳しいですね〜。見てきたようなことをいっぱい書いてます。
 さすが「朝日(ちょうにち)」新聞と揶揄されるだけのことはありますね。


 というわけで、北朝鮮も朝鮮学校も朝鮮総連も(ついでに朝日新聞も)ほんまええ加減にせえよと思うわけですが、だからといって皆さん、ラッシュアワーで朝鮮学校の生徒さんのキムチを盗み食いするような行為は慎んで下さいね(^_^;

100226kimuchi.jpg


 最後に、ちょっと時間的余裕がなくて触れられませんが、政府が天皇陛下の公的行為に関する「統一見解」を発表した件について。
 阿比留さんのブログをぜひご覧になって下さい。平野官房長官、鳩山首相の記者とのやりとりが載っています。


★外国人地方参政権付与法案を阻止しましょう。抗議・応援・要請先テンプレはこちら。
★選択的夫婦別姓法案もお忘れなく!こちらで署名用紙とチラシが配布されています。


okirakubanner.jpg「お気楽くっくり」更新済
 真央ちゃん、よく頑張りました!

このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
ご面倒でなければこちらも→FC2 blogランキングへ

megumi080328-4.jpeg アニメ「めぐみ」配信中。
 英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!

「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。

★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
comments (2) | trackbacks (0) | Edit

Comments

北であれ南であれ、朝鮮のことは朝鮮本国が面倒見ればよく、日本には関係なし。
学校も、生活保護も、参政権も、全て本国に求めればよく、日本に関係ないから、全て却下。
日本に求めるのは筋違いで、日本が時間と労力をかけて議論する必要などなく、門前払いでOK。
日本人ですら大変な状況になっているのに、生存も生活も脅かされずにのうのうと生きていられて、好き勝手なことをほざいていられるのだから、「差別」など存在しない。
嫌なら帰れ!

ただ、それだけのことなんですけどね。
無名の剣士 | 2010/02/27 07:16 AM
おはようございます。donnatです。

門前払い以前の問題です。反対以外、話になりません。
しかも子供手当の話もあります。
これもみんなで反対してゆかねばなりません。

仮に、北朝鮮の子供を100人ほど養子に迎えたとします。北朝鮮に住んでいても住民登録を日本で受託されてば、200万円以上の子供手当が支給されるというのです???

私も政府や民主党に一度確認してみようと思っているところです。
こんな馬鹿げた話を通させてはいけません。
donnat | 2010/02/27 10:07 AM

Comment Form

Trackbacks